Page 39 of 67 FirstFirst ... 29 37 38 39 40 41 49 ... LastLast
Results 381 to 390 of 664

Thread: 賢者スレ

  1. #381
    Player
    lilinoel's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    291
    Character
    Lily Fayray
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 60
    BHをメインで使い、賢者学者どちらも零式ではクリア経験した側からとしては

    賢者、学者それぞれ強みと弱みがあるということ
    書き込みを見ると、学者のがとみられますが、たしかに数値の性能だけで見れば学者が上と断言できます
    ただ、操作性は見るも明らかな程、賢者が使いやすいです
    陣は設置する手間があり、範囲外には効果がないが、ケーラコレは範囲が広くワンポチ
    秘策鼓舞展開はひと手間もふた手間もかかるが、賢者は学者程手間がない ホーリズムなど
    実質賢者は、エウクラシアを使うことでバリアは毎回迅速を使っているようなもので動きながら可能(学は迅速使わない限り不可能)
    実際の賢者の使いやすさ、動きやすさは数値上では比べらない強みだと思います

    数値上での並びを望む方のようにするならば
    学者側の使いやすさの向上を望みます(バリアを無詠唱化など)
    でなければ、扱いやすい動きやすい性能もあるとなれば、学者は使いづらいだけが残ってしまい使われなくなります
    バランスが難しいところではありますが
    (11)
    Last edited by lilinoel; 01-12-2023 at 08:34 AM.

  2. #382
    Player
    Crescence's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    539
    Character
    Selje Floyte
    World
    Midgardsormr
    Main Class
    Botanist Lv 84
    ホーリズムは比べるなら疾風怒濤、秘策鼓舞展開はどちらかというとゾーエ+Eプロorプネウマのほうが妥当なんじゃないかと。
    回復力は賢者が上で、手軽さ、相方ヒラに対してのカバー力とかはおそらく賢者のほうが無難です。
    ただやはり大量なバリアが必要なときやPTサポートは、ちょっと物足りない感はします。連環計だけならまあシナジーはいつものことだからいいとして、疾風怒濤はどうしても問題視するしかないです。(でもイカロスあるじゃん~って言われたら、それは逆に「設置できるものがないから”自分”を設置するしかない」のための手段ですね。

    なので例えるなら今回の4層後半は、術式はたぶん賢者のがラク(メレー目線で言えば術式1&2、特に2に疾風怒濤がしぬほどありがたいです)
    ILが低めだったころは概念の軽減+戻しがややしんどい(ボスが消えてフレグマもカルディア回復もできない、学者はその間妖精がちびちび回復してくれるの地味にありがたい)

    使い易さで言えば、正直コンテンツ次第なので「ケーラコレが便利」と断言しづらいです。(陣のが優秀、とも断言できない)
    対象に付与なので入ってさえいればその追加リジェネ効果も付与さえできてればまるまる使えるのは強みっちゃ強みですけど、
    逆に前回の辺獄2層みたいな、真ん中が使えないフィールドや、辺獄4層後半2幕みたいに途中でどうしても何か挟まなきゃいけないときにどうしても自分がド真ん中まで戻らなきゃいけない(そうしないと反対側の人が漏れる可能性)、という遊びは逆に学者のあの手間かけて設置するというものが強みです。この場合は陣じゃなくセラフィムですが。

    セラフィムも比較するならパンハイマになりますけど、わりとセラフィムのほうが使い易いように感じます。

    フェイブレッシングは比較するなら フェイブレ+イルミvsピュシスでしょうか。なんとも言えないところですが、イルミに魔法軽減があってさらに効果時間が20sと眺めってのは強いかなと思います。あとフェイブレがまるごと回復って点ではOHになりにくくて好きです。ピュシスはその分ゲージとかないから無難ですけど、アサイラムと同じくOHになりがち。

    なのでこれに関してはどっちが有利不利とかってより、単純にジョブの特徴として±0かなと。

    使い易さに合わせて数字を調整するのは反対ではないですが、それを軽減量やヒラとしての役割以外(フェイイルミ&疾風怒濤)の性能でばらけさせるのは良くないと個人的に思います。ヒラ以外で言えば踊り子のあの「ひとりだけ他より回復サポート持ってる」みたいな仕様も、調整において悪の元凶って感じしていてあまり好ましく思わない派です。たとえば学者のバリアが無詠唱になったとして、今度は賢者はワンクッションエウクラシアを挟まなきゃいけないから使い易さが~ってことになります。学者はバリア無詠唱にするためには迅速を使うしかない、という不便さはありますが、逆に無詠唱の攻撃は賢者みたいに制限が掛かっているわけではない、というメリットもあるので。


    今回のアダースティングとフレグマの調整すごく良かったです。ありがとうございます。
    (6)

  3. #383
    Player
    Gorge's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    119
    Character
    Gorge Freedom
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 100

    ソーテリアとE・ディアグノシス[強]について

    E・ディアグノシス[強]が付与される条件を「クリティカル時に付与される」を廃止して「ソーテリア効果中にE・ディアを使うと残ストック数分だけ付与される」って仕様には出来ないでしょうか?

    効果バリア量は
    『120×ソーテリア残ストック数』

    ソーテリアによる回復上昇分をバリアに変換してE・ディアグノシス[強]と名付ける形です。

    仕様変更を要望した理由は
    ソーテリアの使い方に選択肢が欲しい事とE・ディアグノシス[強]の条件が運によるものでモヤモヤするので。

    E・ディアグノシス[強]の方にゾーエの効果が乗るかどうかは検討するべきだとは思いますが…(乗せない方が良いかな)

    ペプシスについては今まで通りに「E・ディアの方だけ解除する」で良いと思います。

    ご検討をお願いします。
    (3)

  4. #384
    Player
    Gorge's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    119
    Character
    Gorge Freedom
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 100
    Quote Originally Posted by Gorge View Post
    「ソーテリア効果中にE・ディアを使うと残ストック数分だけ付与される」
    正しくは「残ストック数分を消費して付与される」ですね。
    失礼しました。
    (0)

  5. #385
    Player
    Rulia's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    617
    Character
    Rulia Fullerene
    World
    Zeromus
    Main Class
    Scholar Lv 90
    BHって1GCDで2アビ挟みたい場面が時々あって賢者は今まではフレグマを使わざるを得ない場面があったけどアダースティングをためやすくなったおかげでそういう場面である程度気軽にストック使えるようになったのは大きい改善かなと思いましたね
    (3)

  6. #386
    Player
    Simple_as_can_be's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    410
    Character
    Orange Orange
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Culinarian Lv 80
    Quote Originally Posted by Gorge View Post
    E・ディアグノシス[強]が付与される条件を「クリティカル時に付与される」を廃止して「ソーテリア効果中にE・ディアを使うと残ストック数分だけ付与される」って仕様には出来ないでしょうか?

    効果バリア量は
    『120×ソーテリア残ストック数』

    ソーテリアによる回復上昇分をバリアに変換してE・ディアグノシス[強]と名付ける形です。

    仕様変更を要望した理由は
    ソーテリアの使い方に選択肢が欲しい事とE・ディアグノシス[強]の条件が運によるものでモヤモヤするので。

    E・ディアグノシス[強]の方にゾーエの効果が乗るかどうかは検討するべきだとは思いますが…(乗せない方が良いかな)

    ペプシスについては今まで通りに「E・ディアの方だけ解除する」で良いと思います。

    ご検討をお願いします。
    面白いと思います。

    が、それでしたら、自分がトリ頭なので、ソーテリアの残りストック全消費で確定クリティカル(「強」)方が、考える事少なくて脳のリソース使わなくて楽そう……
    (2)

  7. #387
    Player
    Herthor's Avatar
    Join Date
    Mar 2022
    Posts
    229
    Character
    Iris Herthor
    World
    Tiamat
    Main Class
    Goldsmith Lv 100
     学者とことなりクリティカルを確定させる手段がない賢者にとって、「クリティカル時の追加バリア」は据わりがわるいんですよね。計画的に利用するのはむずかしく、ただただギャンブル的な向きがつよくなってしまって。
     (ついでにいうと、世界設定上の賢術のあり方を考えても、「運任せ」的な方向性より「着実に治す・守る」方向性のほうが自然だと感じます)

     もっとシンプルに「次に使用するエウクラシア・ディアグノシスでは[強]も発生するようになるアビリティ」を追加、とかでもいいかもしれません。
    (16)

  8. 01-17-2023 11:34 PM
    Reason
     

  9. #388
    Player
    kgtr's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    12
    Character
    Ken Kagetora
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    Quote Originally Posted by Herthor View Post
     もっとシンプルに「次に使用するエウクラシア・ディアグノシスでは[強]も発生するようになるアビリティ」を追加、とかでもいいかもしれません。
    ふと、ペプシスにその効果があるとペプシスを使う機会が増えそうだなと思いました。
    ペプシスによって解除されたバリアが無かったとき、などの条件で…リキャストは秘策とのバランスから長くなりそうですが
    (3)

  10. #389
    Player
    Gorge's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    119
    Character
    Gorge Freedom
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 100
    賢者ってゾーエがある分、確定クリティカルのスキルを追加すると単体バリアがぶっ壊れちゃうんですよね

    再現するのはなかなか難しいですが、ゾーエ使ってE.ディアがクリティカルするとかなりのバリア量になりますし

    後、学者の「鼓舞」のバリアは上書きしてしまいますが「激励」のバリアはE.ディアのバリアと同時に付与されるって仕様だったと思うので

    ミンネ+マントラ+ピュシスⅡ+クラーシスを貰った戦士がスリルを使って、学者から秘策回生激励バリア+賢者のゾーエ+クリティカルE.ディア[強]をもらったら、とんでもないバリアになると思うんですよ。

    それこそ本来タンクが無敵受けする所でノーバフで余裕みたいな。
    後は、タンク強攻撃がDPSでも耐えれちゃうとか…

    それだけならまだ許容範囲なんですが、多分一番まずいのが『ヒーラーどちらかにこのぶっ壊れバリアをかけて、タンクから軽減も貰ってギミックを無視してのヒラLB3ゾンビアタックかな、と。

    なので、その辺を考慮して本来のE.ディア[強]よりだいぶ弱いバリアになってますが、意図的に使えた方が面白いかなと思って提案しました。
    (0)

  11. 02-04-2023 08:40 AM

  12. #390
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,711
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by Miso View Post
    1.アガーダルが3つ溜まってもゲージが進むように(3つあるとゲージが99%でストップ)
    これは実質4チャージと同じになるんじゃないかな
    考え方を変えれば現状も2チャージ+99.999...%までゲージが進むようなもの

    チャージ数が足りない(性能)ほうが問題なのか
    最大になるとゲージが増えない(見た目)のが問題なのか
    はっきりしたほうがいいと思う
    (0)

Page 39 of 67 FirstFirst ... 29 37 38 39 40 41 49 ... LastLast

Tags for this Thread