賢者100レべ使った感想です。

プシュケ
蛇足に感じます。60sに1回ずらしてはいけないという仕様がどうしてもタイムリーにバリアを張るという遊びに合いません。
いろいろ要望に出てたようにリキャを短縮されたら使いやすさは向上しますが、じゃあそれは楽しさに繋がるかって聞かれるとイヤ…?という印象です。
結局は何も考える必要もなく押すボタンが1個増えるだけなので。それならアビじゃなく普通の魔法にして多少融通が利くリキャタイムで短距離のフレグマと使い分けできるようにしてくれたほうがまだ遊び幅あります。

フィロソフィア
レベル100の目玉スキルのわりには中途半端な性能してます。学者のセラフィズムに比べてどうしてもしょぼく感じます。ちょーっとだけ強い代わりに範囲が狭いうえにリキャが3倍のピュシス。
範囲カルディアっぽい効果は回復力がそんなに高くないのであまり役にたててなくて「自身の回復魔法の回復量を20%増加させる」のほうが注目かな?と考え方変えたら、ピュシスみたいな「対象の受ける回復効果アップ(ホーリズム等も恩恵ある・他者の回復にも乗る)」ではなく「”自身”の回復魔法)だから詠唱バリアしかのらなくて、それだけでも充分しょぼいのに
バリアは痛い攻撃の前に貼るもので回復はダメージ受けた後にやるものだから、極武器みたいなひたすら連続来るダメージみたいな流れじゃない限り、カルディア効果がムダになるし、極アクセみたいなそんなに痛く無くてすぐ戻す必要性のないコンテンツでは回復魔法効果アップがムダになる、というよく分からない中途半端な役割になってます。
みためヒラッヒラとMP効率以外にシンプルに分かりやすくばちくそ強い回復/バリアのセラフィズムに比べてどうなん??というのが率直の感想です。
他のアビ同様範囲を30mにして、ソーテリアに効果のるようにして(そもそも学者の秘策60sに比べて、ソーテリア60sって・・・。)、あともうひとつぐらい「この技は強い、180sリキャに値する」と思えるような何かが欲しいです。軽減だったりバリア効果だったり。逆に「自身の回復魔法の回復量を20%増加させる」にするくらいならピュシスと同じ「「対象の受ける回復効果アップ」がいいです、どーせピュシスと一緒に使うことないので。