「汎用BGMを望むプレイヤー」がゼロではない事は理解できます。気になるのは「どのBGMならプレイヤーは納得するのか?」ですかね。
汎用性が高いものは「ベストではなくてもベターなもの」と言う場合が多いので、あえてこれを採用する理由があると言う場合を除けば汎用BGMの利用は適切かなと。
今の汎用BGMが個人的に好みなのもありますが。
気まぐれにBGMが選定されるよりは、今の汎用BGMが選ばれる方が余程よいのですよね。
コンテンツと関わりのあるものについてはコンテンツのBGMが採用されていますし、ニーアコラボはコンテンツがある以上汎用にはならないと予想できますので、ニーアの件は単なる杞憂に過ぎないと思いますよ。
しかしながら、その選択が本当にユーザーの為を思っての実装かどうかは分かりませんでしたのでこうして意見を述べさせて頂きました。
無論これが杞憂であれば良いのですが、最近の実装を見ていて不安に思う所が多々有りましたので声を上げさせて頂いた形です。
じゃあ何のBGMになれば。
どのような基準での選定になれば良いか。
そういった内容がイマイチ見えてこないのが現状のご意見なのかなと。
シーズナルマウントはシーズナルイベントのBGM、等するとイベントと合わないマップで使う場合マップとBGMが合わないとなりますし。
でしたら「どのマップでも雰囲気と真逆になったりはしない汎用BGMの方が良いよね」ともなります。
汎用BGMを使用がユーザーの為にならないと言う考えもあまりよろしくないかなと。
少なくともそのマウントが取得できるコンテンツに関連するBGMであれば何でも良いと思っています。
その選定は運営に委ねるべきであるとは思いますが。
汎用BGMの有用性については仰る通り、そういった利点があることについても概ね理解はしております。
雰囲気の面で見ればそうなりますが、逆に言えばその雰囲気を味わえない、そして「またこのBGMか」と思うようながっかり感も無い事は無いと思います。
そういった面を気にされるのであれば騎乗BGMをOFFにする機能は実装されているのですから、何のためにデフォルトでBGMを付けているのかが私には理解出来ません。
FF14内で妖怪ウォッチの曲は無かったと思いますが・・・?
それとも、FF14内で妖怪ウォッチに合いそうなBGMを選んで欲しいと?
あるいは新規で妖怪ウォッチの曲を入れてくれってことですか?
これに関しては無茶ぶりが過ぎると思います。
14のコンテンツで言えば今回のゆきだるまマウントが星芒祭の報酬ですが、これは汎用BGMです。
これを星芒祭のBGMにしたり、同じ星芒祭の報酬のスターライト・ベアーにもして欲しいとか、イベントごとに貰えたマウントはそのBGMにして欲しいってことでしょうか?それはそういう要望として出した方がいいと思います。変に多数決がいいみたいな話になると収拾がつきません。
自分の要望を主語を大きくして多数決でっていう方法は最善とは思いませんので、例えばイベントごとにマウントのBGMを統一してほしいとかの方が分かりやすいです。
妖怪ウォッチのBGMがダメでモンスターハンターのBGMが無茶振りなのは何故でしょう?
コンテンツが無くともBGMを入れることは恐らく可能ですよね?(ちなみにミニオン取得時に数秒ですが妖怪ウォッチのBGMは流れておりましたので版権問題等はないと思われます)
そこで汎用BGMを選択した理由が「選定対象が多すぎるから汎用にしました」であったのなら、それはプレイヤーの望む方向とは違うのでは?という話です。
恐らくこの点は誤解されているかと。
もう一度私の投稿を見て頂きたいのですが、あくまでこのスレッドの主題と私の要望は「これから実装されるマウントに対してのBGM選定」なので、
特定のマウントを指してのお話ではありません。
例に上げた物がたまたまそれであっただけでそのマウントに対しての修正を求めるとかそういう意図はございません。
騎乗時のBGMが合わないというのであればBGMをオフにすべき。少なくともそのマウントが取得できるコンテンツに関連するBGMであれば何でも良いと思っています。
その選定は運営に委ねるべきであるとは思いますが。
汎用BGMの有用性については仰る通り、そういった利点があることについても概ね理解はしております。
雰囲気の面で見ればそうなりますが、逆に言えばその雰囲気を味わえない、そして「またこのBGMか」と思うようながっかり感も無い事は無いと思います。
そういった面を気にされるのであれば騎乗BGMをOFFにする機能は実装されているのですから、何のためにデフォルトでBGMを付けているのかが私には理解出来ません。
であれば汎用BGMが良いと思わないならばオフにすれば良い。となりますね。
またこの曲かと感じる前にオフにしておくのは良い対策になるかと思いますよ。
例えばコンテンツと関わる、だとゴールドソーサー報酬のマウントなんかはどうします?
フェンリルに乗ったらゴールドソーサーの軽快なBGM…がお望みなら仕方ない気もしますが。
エフェクトからアダマンタスなんかも使いますが、あれがゴールドソーサーBGMになるのはご遠慮したいですね…
タンクアチーブメントのマウント等コンテンツに関わらない物は?
等様々な不満が出る前提の意見に思えます。
将来的なことを考えて目先の欲望で汎用性BGMを削って良い意見が多数派になるとは思えないです。
また、意見が散見といいますが全体のユーザーからして1パーセントも満たないと思います
下記のような特別なものが汎用性BGMだったことありましたっけ?
妖怪コラボはアニメのBGMを使用してほしいというとですか?それはハードル高そうですが。。
「ニーアオートマタとコラボしている現アライアンスレイドの報酬でマウントが実装されるとします。」
スレ主さんの「今思ってる問題の基準」と「将来どうしてほしいか基準」を出してもらえるとありがたいです。
Last edited by Silvershark; 12-16-2020 at 06:36 PM.
単純にイントロのSEとして妖怪ウォッチのメロディが入っているだけで、楽曲自体は著作権的に許諾受けてないとかじゃないですかね。妖怪ウォッチのBGMがダメでモンスターハンターのBGMが無茶振りなのは何故でしょう?
コンテンツが無くともBGMを入れることは恐らく可能ですよね?(ちなみにミニオン取得時に数秒ですが妖怪ウォッチのBGMは流れておりましたので版権問題等はないと思われます)
そこで汎用BGMを選択した理由が「選定対象が多すぎるから汎用にしました」であったのなら、それはプレイヤーの望む方向とは違うのでは?という話です。
恐らくこの点は誤解されているかと。
もう一度私の投稿を見て頂きたいのですが、あくまでこのスレッドの主題と私の要望は「これから実装されるマウントに対してのBGM選定」なので、
特定のマウントを指してのお話ではありません。
例に上げた物がたまたまそれであっただけでそのマウントに対しての修正を求めるとかそういう意図はございません。
モンハンがOKなのは、譜面としてもすでに存在(実装)している曲であること。ニーアにしてもそうです。
しかし、妖怪ウォッチに関しては譜面はないし、専用のBGMもなかったということは、新規でBGMを入れるなら新たに許可を貰わなくてはならない。つまり、コラボ契約の中に楽曲は含まれていないということです。ジングルの短いメロディーまでということでしょう。ここいらは、コラボ先との兼ね合いもあるのでプレイヤーがどういういうことではないと思います。
要するにこの先実装するマウントをある程度のカテゴリ分けをしてくれってことですよね。モノによっては1マウント唯一使われる曲を増やせって話ですよね。仮にそれがされたら、やっぱり過去のマウントもBGM合わせて欲しいって要望は出るだろうし、長い目で見ると結果全部のマウントを系統ごとにBGMを統一してほしいって流れになると思うんですよね。
それならそれでいいと思うんですけど。何も今の分は手を付けないでいいのでという前置きは必要ないかと。
このBGM選定についてマウント毎に水掛け論になることに関してはある程度予想しております。騎乗時のBGMが合わないというのであればBGMをオフにすべき。
であれば汎用BGMが良いと思わないならばオフにすれば良い。となりますね。
またこの曲かと感じる前にオフにしておくのは良い対策になるかと思いますよ。
例えばコンテンツと関わる、だとゴールドソーサー報酬のマウントなんかはどうします?
フェンリルに乗ったらゴールドソーサーの軽快なBGM…がお望みなら仕方ない気もしますが。
エフェクトからアダマンタスなんかも使いますが、あれがゴールドソーサーBGMになるのはご遠慮したいですね…
タンクアチーブメントのマウント等コンテンツに関わらない物は?
等様々な不満が出る前提の意見に思えます。
ですので既存のマウントに関しては変更するのであればユーザーの意見を汲み取った形にして欲しいという意見を出しました。
そしてこれから実装されるマウントについては、選定を改めた上で関連コンテンツのBGMにして欲しいという要望を上げました。
その上で選定を運営が行うことに私は異論はないです。ですので選択されたらそれがそのマウントのBGMであると納得します。
しかしそのBGMが納得出来ない方が居るのも承知です。
それについて「汎用BGMによって不満を産まない」という選択を取っているのであればそれが私の不満点です。
反対意見を出しておられる方々の言い分は分かります。
専用BGMであれば100人中50人は満足し、50人は不満を持つ。
汎用BGMであれば不満は出ないが満足する人も少ない。
確かに後者であればフォーラムにいちいちマウントが実装される度に要望が上がることもないでしょう。
しかし私はリスクがあったとしてもBGM OFFの機能があるならば前者を取ってほしいのです。
それはマウント毎にBGMが設定されている意味をもたせて欲しいからです。
ただしそうなれば不満を訴える方々の意見を無視する事になります。
ここへ来て新たな提案にはなりますがsisiruさんや他の汎用BGMの有用性を訴える方々へ配慮するならば、
専用BGMを今後のマウントに適用した後にBGMの選択を「専用BGM」「常に汎用BGM」「BGM無し」で実装する形ではいかがでしょうか。
「それならば好きなBGMを選ばせて欲しい」という意見も出るかもしれませんが、
あくまでも何かのBGMが付いている必要があるならばこうする他無いという話なのでこのスレッド限りの話で言えばこうなる、という意見として見て頂くようお願いします。
Last edited by Kamone; 12-16-2020 at 06:52 PM.
Player
Player
すみません、早まってCkohqaさんへの返信を消してしまいました。
上の削除は誤りです…。
流石に私も権利云々については詳しく無いのでその辺りは分からないのですが、そういった理由があれば私も「仕方ない」とは納得できます。単純にイントロのSEとして妖怪ウォッチのメロディが入っているだけで、楽曲自体は著作権的に許諾受けてないとかじゃないですかね。
モンハンがOKなのは、譜面としてもすでに存在(実装)している曲であること。ニーアにしてもそうです。
しかし、妖怪ウォッチに関しては譜面はないし、専用のBGMもなかったということは、新規でBGMを入れるなら新たに許可を貰わなくてはならない。つまり、コラボ契約の中に楽曲は含まれていないということです。ジングルの短いメロディーまでということでしょう。ここいらは、コラボ先との兼ね合いもあるのでプレイヤーがどういういうことではないと思います。
ですが、せっかくのコラボアイテムである物に対して他のマウントと差異のない「汎用BGM」を選択するのではなく、FF14内のBGMでも良いので何かしら選択して欲しいとも思います。
コラボアイテムを例として上げてしまったのでこのようなお話にはなってしまいましたが、今更コラボアイテムについてBGMをどうにかするのが難しい事は解っています。
その点については出来たら良いな程度の要望だと思って頂ければ幸いです。
そうですね。前置きにそのように書かせて頂いたのは、このスレッドでこういった話題を扱う以上、過去のマウントについて触れられるとは思いましたので
今は既存のマウントの話ではなくこれから実装されるマウントに注目して頂きたかった為そのようにしました。
稚拙な文章で不明瞭な部分もあったかとは思いますが、解りやすく要約して頂きありがとうございます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.