乗り場に限っていうならば、搭乗券の販売と搭乗口を分ければ入場時のデフォを「はい」に出来ると思いますよ。
それはそれで手間が増えるので、改善になるかと言えばならないかもしれませんが。
また、選択時に間違えると最初からやり直さないといけなく二度手間になるので、個人的には「はい」、「いいえ」のどちらでもなく、「空白欄」にカーソルを当てている状態がデフォになると嬉しく思います。
(例)
→「空白」
はい
いいえ
この状態がデフォになると会話時にボタン連打していても安心なのですが、どうでしょうか?
乗り場に限っていうならば、搭乗券の販売と搭乗口を分ければ入場時のデフォを「はい」に出来ると思いますよ。
それはそれで手間が増えるので、改善になるかと言えばならないかもしれませんが。
また、選択時に間違えると最初からやり直さないといけなく二度手間になるので、個人的には「はい」、「いいえ」のどちらでもなく、「空白欄」にカーソルを当てている状態がデフォになると嬉しく思います。
(例)
→「空白」
はい
いいえ
この状態がデフォになると会話時にボタン連打していても安心なのですが、どうでしょうか?
最近のRPGやADVタイプのゲームだと、少し違いますがこの方式が増えてきてますね。
空白欄ではなく、選択肢が表示された時は選択肢にフォーカスが乗ってなく、ボタンを押しても反応がない状態です。
ここでキー操作を行ってはじめて選択肢にフォーカスが乗るというタイプですね。
この方式なら、決定ボタン連打での選択肢暴発というミスが起きませんので、良い手法だと思います。
欠点は、デフォルト位置の選択肢で良いという場合でも、毎回キー操作をしないといけないということですが。
最近のゲームには疎いので知らなかったのですが、その方式の方が余分な欄が消えるのでいいですね。
現状との比較ですと、デメリットよりもメリットの方が大きいと思うので、そちらの方を希望したいです。
上側にある「はい」を選ぶのに↓、下側にある「いいえ」を選ぶのに循環を利用して↑ってのもしっくりこないので、
はい
→(空欄)
いいえ
これがいいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.