Page 1 of 8 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 79
  1. #1
    Player
    reiot2000's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    82
    Character
    Alicia Alcott
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 60

    フォーラムの書き込み内容、荒っぽすぎません?

    たぶんもう二番煎じどころか「何度目だよ」的な内容で恐縮ですが、
    内容はともかく、書き方、言い方をもうちょっと柔らかくできませんか?

    言い方が荒っぽいだけならともかく、単なる煽り合いやら罵りあいに終始してることすらあって、読む方も書く方もお互いに気分悪くなってさらに荒れて……
    さらに言葉が荒れてるから、そもそも何が書いてあるのかよくわからない、という悪循環が繰り返され続けてます。

    面と向かってたらヒートアップしても仕方ないかもしれませんけど、書き込む前に深呼吸なり読み直すなりして、その発言で相手にちゃんと意図が通じるかをちょっと意識した方が良いのではないかと。
    別に相手を顔真っ赤にして論破しなくなって死ぬわけじゃないですし、論破したからって開発がそれ拾ってくれるわけでもないんですから、もうちょっと気を落ち着けて書き込んだ方がよろしいのではないかと……
    (188)

  2. #2
    Player
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    456
    オーラムヴェイル、カッターズクライ、そして次回アップデートで実装される真・ガルーダ
    それらを上回る最大のバトルコンテンツがJPフォーラムなのかもしれませんね
    (14)

  3. #3
    Player
    Poison's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    478
    Character
    Poison Peach
    World
    Belias
    Main Class
    Arcanist Lv 18
    「いいね!」の他に「落ち着け!」ボタンが欲しいね!
    (142)

  4. #4
    Player
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    456
    Quote Originally Posted by Poison View Post
    「いいね!」の他に「落ち着け!」ボタンが欲しいね!
    名案ですね
    50落ち着けで書き込みを一定時間強制ストップとか
    (27)

  5. #5
    Player
    Pus's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    165
    Character
    Sawa Nakamura
    World
    Cactuar
    Main Class
    Arcanist Lv 6
    この「論破」ってのがどうもピンと来ないんですよねぇ。
    勝ち負けを決めるゲームとして討論・議論をするなら、
    勝敗は第三者によって決し、審判役は最もその内容
    について熟知している者がするべきです。

    誰が適任かといえば、運営以外に居ませんね。
    でも彼らはそうしたロールに極めて消極的で、むしろ
    口論がヒートアップすれば、クローズしていきます。

    結局、「論破」と云っても単に自己満足に過ぎません。
    試合自体が成立していないので。


    そもそもディベートの基本は、他者への関心興味です。
    相手の意を汲み、又自分の考えを伝える努力なくして
    成立しないし、その為の技術です。
    日本人にとって当たり前のことも、欧米ではわざわざ
    アカデミック化しないと身に付かないほど「話し合え」
    なかったんです元々。
    故にディベートは単なるテクニックなので、話し合いの
    本質ではありません。
    そこを勘違いすると、競技場に侵入し、無人のゴール
    にボールを蹴り入れるようなマネをして、独りで勝ちを
    気取る論破人間になるわけですね。
    (30)

  6. #6
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    私は自分と主義主張が異なる方相手に質す際は1回で終わらせるように意識してます。
    また自分が質された場合も反論は1回で終わらせるように意識していますね。
    (相手がどう反応するかに関わらずです。)
    まあゲームスタイルについては千差万別ですし、フォーラムの目的を考えるとユーザー同士、相手や自分が納得するまで話し合う必要は私は無いと思いますので、こういうフォーラム投稿スタイルです。
    開発へ何らかのフィードバックをしたい場合は、何度か確認したり、主張したりすることはありますが・・・。
    (15)

  7. #7
    Player
    Litta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    Character
    Tama Garden
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    校正無しでそのまま書き込んでたとしたら、私はもうとっくにBANされてますね
    書いた文章量より、消した文章量のほうが数倍は多いからね
    (3)

  8. #8
    Player
    nico's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Gridania
    Posts
    290
    Character
    Nico Loco
    World
    Masamune
    Main Class
    Sage Lv 90
    争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!
    (29)

  9. #9
    Player
    Ysms's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    198
    Character
    Koharu Kurogane
    World
    Belias
    Main Class
    Conjurer Lv 29
    Quote Originally Posted by nico View Post
    争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!
    と言うけど、当の本人たちは「こいつよりも、自分は確実にレベルが上だ」なんて思っているんでしょうね。

    自分の場合は「●●だと思ってるんじゃないの」とか第三者の気持ちを勝手に妄想した感情論だとか(肯定でも否定でも、開発の気持ちを用いた話)「和食が○○だから」という自分の中で纏まっただけで周りから見れば解りにくい例え話(料理を用いた話)は綺麗な言葉使いでも相手にしていません。

    あとは「●●だろ」とか口調が悪い人。
    雑談の場合だとかふざけてお話している雰囲気であれば全然問題ないとは思うのですが(空気を読むって事で)
    ネット上のお友達以前に、顔見知りじゃないし、まるっきりの赤の他人なわけですから礼儀を弁えられるレベルに無い人間には相手にしない事にしています。
    現実の世界でも同様です。というか怖いですし、リアルなら余計に関わり合いになりたくないと思います。

    あと、最近では" です ます "の方でも煽っているだけの方とか居ますよね。
    言葉使いは違えど、言っている内容としては同レベルだと思っています。

    このスレッドは表面がそう言った彼らの在り方を否定から切り込んでいるので、ゴムマリみたいに反発しなければいいのですが…。
    もし該当する方がこのスレッドを見たら赤の他人(職歴、収入、年齢も顔も名前も解らない)という事を頭に置いてお話して欲しいですね。
    (22)

  10. #10
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,775
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    このフォーラムも投稿する人がけっこう固定化されてきて「なれあい」でやり取りされてる場面も多々あって、
    それを見て荒っぽい投稿でもいいや、ってなってきてる面はあるかもですね。

    他の参加者とディスカッションしたいわけじゃなくて、単に開発にフィードバックしたいだけであっても、
    公開フィードバックでは必ず他の参加者のコメントがついてしまいますから、それを意識してほしいですね。
    (27)

  11. 04-18-2012 11:47 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

Page 1 of 8 1 2 3 ... LastLast