Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 48

Hybrid View

  1. #1
    Player
    ksa's Avatar
    Join Date
    Nov 2020
    Posts
    1
    Character
    Kissshot Ah
    World
    Belias
    Main Class
    Miner Lv 90

    PS5での改善して欲しいこと

    FF14側で〇・×ボタン自動反転機能のon・offオプションが欲しい。

    [背景]
    PS5は 〇キャンセル・×決定 がデフォ。設定でボタン機能の入れ替えは可能。
     設定⇒アクセシビリティ⇒コントローラー⇒ボタン割り当てをカスタマイズ
    PS5でFF14を起動すると自動的に 〇決定・×キャンセル と他プラットフォームと同じくなる。恐らく思いやり設計。
    一方、①で反転させた場合は 〇キャンセル・×決定 になるため、FF14側でも変更が必要。
     システムコンフィグ⇒コントローラー設定⇒ボタンカスタマイズ
    ③を行うと、クロスホットバーに割り当てたアクションが〇・×逆になるため、結果クロスホットバーの変更も必要。

    とややこしい状況です。変更は初回のみでしょうが、④を全ジョブにやるのはしんどい。
    FF14側で〇・×自動反転を選択できるのが一番シンプルな気がします。
    PS5⇔PS4間は同じデータで行き来できるので、なおさら実装して欲しい。

    他は今のところPS5でも問題なく、絵がきれいになった気がします。(たぶん気のせい)
    DualSenseは280グラムとDS4に比べ70グラムも重く、長時間やると疲れます。
    またPS5でDS4が使えるため、14においてはDualSense不要かも。(存在意義)
    (8)

  2. #2
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,862
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    その辺りは現在開発中のPS5版に期待するしかないかもしれませんね。

    そもそも決定キャンセルのボタン配置は、国内のSONY系ゲーム機だけ逆になっており、
    WindowsPCやXBOXでグローバルスタンダードになったXInput配列では、手前側ボタン(A)が最初から決定になっていました。

    それ故に、PS5からグローバルスタンダードの基準に揃えただけなのでしょう。

    PS系だけで遊ばれていた方には最初は違和感を感じるかもしれませんが、
    その内慣れると思いますよ。

    今後出てくるゲームはそのボタン配置ですし、PCゲームでも同じ配置になっているので、
    今の内に慣れておいた方が、今後のためにも良いかと思います。


    と言うか、何故SONYだけずっと逆配置だったのでしょうかね?
    DS4の頃からXInput準拠でもないですし、
    (OS汎用ドライバーで一応認識はします)
    そこまでライバルメーカーの仕様を取り入れるのが嫌なのでしょうかね。
    (3)

  3. #3
    Player
    Mike_Lambela's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,058
    Character
    Mike Lambela
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    と言うか、何故SONYだけずっと逆配置だったのでしょうかね?
    DS4の頃からXInput準拠でもないですし、
    (OS汎用ドライバーで一応認識はします)
    そこまでライバルメーカーの仕様を取り入れるのが嫌なのでしょうかね。
    本題とはズレますが、これは真逆なんですよ。
    ソニーや任天堂の右決定操作が元々スタンダードだったのに、あとから下決定で出てきたXBOXが海外で流行したので仕方なく追従することになったんです。
    ソニーが海外版出す時に日和って海外のみ下決定なんてことにしなければ、たぶんそのうちXBOX側が追従してきたと思うんですけどね…。任天堂は海外版でも右のままですし。
    (7)

  4. #4
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,862
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Mike_Lambela View Post
    ソニーが海外版出す時に日和って海外のみ下決定なんてことにしなければ、たぶんそのうちXBOX側が追従してきたと思うんですけどね…。任天堂は海外版でも右のままですし。
    XInput規格がWindowsの国際ゲーミング標準になってしまった時点で、
    さすがにMicrosoft側が追従することはあり得ないと思いますよ。

    世界全体で見れば、日本国内だけの独自仕様でシェアも限られていますからね。
    (1)
    Last edited by Matthaus; 01-03-2021 at 02:41 AM.

  5. #5
    Player
    Mike_Lambela's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,058
    Character
    Mike Lambela
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    XInput規格がWindowsの国際ゲーミング標準になってしまった時点で、
    さすがにMicrosoft側が追従することはあり得ないと思いますよ。

    世界全体で見れば、日本国内だけの独自仕様でシェアも限られていますからね。
    XInputに"下を決定ボタンにする"という指針なんてありましたっけ?
    実際PCゲームだとどこが決定ボタンかは多種多様で、自由に選べることが多いですし。
    PS系は○を決定にとか□をメニューにとか公式で言ってましたけど、XInputでそういう思想は見た覚えがありません(知らないだけかもですが)。

    そもそもXInputが出たのは、海外PSが下を決定に変えて10年も経ってからのことじゃないですか。
    世界共通で右決定のスイッチがかなり売れてるので、右決定が日本だけでシェアが限られるってのも誤りです。

    1985年 右決定の米ファミコンが出る。以後も右で統一。
    1995年 Xが決定のほうが馴染みやすいと判断し、米PSは下決定にすると決まる
    2001年 下決定のXBOXが出る
    2005年 XInputが出る
    2020年 PSが日本も下決定に統一する
    (11)
    Last edited by Mike_Lambela; 01-03-2021 at 05:45 AM.

  6. #6
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,862
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Mike_Lambela View Post
    XInputに"下を決定ボタンにする"という指針なんてありましたっけ?
    初代XBOXから下ですね。
    その仕様を受け継いでXInput規格を策定しWindows標準にし今に至っています。

    ちなみにファミコンの場合はボタンが左右2個だけだったので、一概に比較するのはどうかと思いますよ。
    (上下ボタンがなく左右だけだったのでそのまま右決定になっている)

    世界的には据え置ゲーム専用機よりもゲーミングPCの方が圧倒的にシェアが大きいです。
    なのでSwitchといえども、PCゲームユーザーと比べたらシェアは限られるのですよ。

    その流れに合わせていくのも自然な流れかと自分は思います。

    自分は初代XBOXから触れているので、直ぐ慣れましたし違和感はありません。
    結局慣れの問題ではないでしょうか?
    (1)
    Last edited by Matthaus; 01-03-2021 at 12:48 PM.

  7. #7
    Player
    KuroGoldFish's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    986
    Character
    Kuro Goldfish
    World
    Unicorn
    Main Class
    Reaper Lv 100
    PS5は未所持ですが、
    PC版と同様であれば、3の設定は4の挙動には影響しないはずです。
    1の設定が4に影響しているものと思われます。
    (念のためですが、PC版にある「ボタンキャリブレーション」と間違えてない前提です。
    PS4版にこの設定項目があるかは知りませんが…)

    現状では、PS5本体設定には決定・キャンセルのみを入れ替える機能はないようです。

    自動反転と思われている現象は、正しくは反転しているのではなく、
    1の設定で〇と×ごと入れ替えてしまったために、
    コントローラーで〇ボタンを押した時、ゲーム側が受け取る情報が×となってしまい、
    それによって反転しているようにみえているのだと思います。

    ×決定となってしまいますが、
    1の設定は変更せず、3の設定のみを入れ替え×決定に慣れるのが良いかと思います。


    ちなみに余談ですが、任天堂は大昔から現在まで右側が決定ボタンですね。(64とGCを除く)
    (3)
    Last edited by KuroGoldFish; 11-14-2020 at 07:29 PM. Reason: 決定キャンセルの入替機能がないことを強調した

  8. #8
    Player
    KuroGoldFish's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    986
    Character
    Kuro Goldfish
    World
    Unicorn
    Main Class
    Reaper Lv 100
    もう1つ

    Quote Originally Posted by ksa View Post
    PS5でFF14を起動すると自動的に 〇決定・×キャンセル と他プラットフォームと同じくなる。恐らく思いやり設計。
    他のPS4対応タイトルでは、PS4本体設定値またはPS5の「×決定〇キャンセル」という情報を読み取っているのに対し、
    たぶん、FF14ではゲーム側の設定値(3の設定値)を優先する仕組みになっているんだと思います。
    それによって3の設定値を変えない限り、ハードに関係なく〇決定で固定されているだけだと思います。
    (余談ですが、この3の設定値。英語環境だと初期値が×決定になる仕組みがあるようです。)
    (0)

  9. #9
    Player
    KuroGoldFish's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    986
    Character
    Kuro Goldfish
    World
    Unicorn
    Main Class
    Reaper Lv 100
    PS4とPS5で操作を統一したい場合、
    PS4側の本体設定を×決定〇キャンセルにし、PS5側の本体設定でボタン操作設定を初期値に戻せば、
    FF14側で設定変更やホットバーの入替を行うことなく、PS4とPS5の操作方法を統一できると思います。
    (結局、×決定になってしまいますが…)
    (2)

  10. #10
    Player
    MAROYAKA's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    102
    Character
    Elsie Ray
    World
    Chocobo
    Main Class
    Lancer Lv 90
    PS5のコントローラ(DualSense)は、アダプティックトリガーの機能によってL2/R2ボタンの挙動を自由に変えることができると聞きます。
    そこで、PS5版への要望なのですが、L2/R2 ボタンの押し込み量を浅くする設定が欲しいです。

    XHB の操作のために、戦闘中は常にL2/R2ボタンを押しっぱなしにしている事が多いのですが、PS4コントローラではトリガーの押し込み量が深いため指がとても疲れます。
    PS5版のクライアントが発売されるときは、是非ともアダプティックトリガーを活用し、L2/R2 を軽く押し込むだけでボタンが底打ちして XHB操作の負担が軽減されるような設定の実装をお願いしたいです。

    個人的にはPS2コントローラか、それよりは少しだけ深いくらいの押し込み量にしていただけると、とても嬉しいです。
    PS5版クライアントの発表を楽しみにお待ちしています。
    (3)

Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast

Tags for this Thread