現在当スレッドではおおまかに
「過去は規制せず、今後複数所持に規制を求める」
「過去は規制せず、今後も複数所持が規制されないことを求める」
「過去に遡って複数所持に規制を求める」
意見があります。参考にされてください。
現在当スレッドではおおまかに
「過去は規制せず、今後複数所持に規制を求める」
「過去は規制せず、今後も複数所持が規制されないことを求める」
「過去に遡って複数所持に規制を求める」
意見があります。参考にされてください。
まず、『複数所持は悪』というスレ主様の感情からの「複数所持の是非を問う」から反感というか共感されないのではと思います。
複数所持者がさらに購入出来ないように「規制し新しい方に回すべき」という言い方にもちょっと違和感を覚えます。
これが「複数所持者はさらなる土地の購入を遠慮してほしい」とか「考慮してほしい」とかだったなら私は頷けたかもしれません。
何故なら現在のルールではRMTや規約違反でない限り何も批判される謂れはないからです。
難しいかとは思いますが、まずはスレ主様が「複数所持は悪」という感情を一旦置いといてからの議論参加を望みます。
何人かが仰ってますが、もっと気軽に土地を自ら手放せるようなシステムがあるといいなぁと思います。
現状では自ら土地を手放すには
家具や庭具を全部撤去して権利を放棄するしか出来ません。
しかも購入にかかった費用は1ギルも戻ってきません。
45日を待っての自動撤去ならば居住区担当官が家具等を預かってくれて購入金額の80%は戻ってきます。
例えば私がワールド移転を考えた場合 45日以上待つしかないんです。
家具の設置数はSサイズでも家具庭具合わせて220個、Lサイズなら440個という
膨大な数を受け取らないと撤去出来ないからです。
DC間の行き来が気軽に出来るようになって別ワールドに気の合うフレが出来た方もいるでしょう。
ホームワールドをそのフレのいるワールドに変更したくても
複数所持に限らずハウスを所持してたらすぐにはできませんね。
自動撤去が45日後に80%返金&家具等預かりならば
自ら手放す時に家具調度品などの預かりサービスと返金50%くらいあったらいいなぁと思います。
返金がダメでも 家具等預かりサービスは運営に一考してほしいと思います。
確か撤去された家具等を居住区担当官から受け取る時は一括ではなく1つづつ可能だった気がします。
このようなサービスが出来たら 複数所持者に限らず土地を手放しやすくなり
撤去タイマー停止や再開に左右されず 空き地が少しは増えるかも。
現在のルールの是非や規制などの議論より(複数所持の禁止やら撤去までの日数短縮やらとか)
手放しやすくなるような新たなサービスを提案しませんか?
ハウジングの実装と仕様変更の変遷について
わかりやすくまとめて下さってる日記があります。
スレ主様に限らず、このスレを読んでる方も是非一読を!
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes.../blog/4525448/
以前「土地戦争はコンテンツでしょうか?」というスレッドを立てた際、
運営よりこちらで一緒に書き込みお願いします、との話でしたので記載します。
運営あての意見です。
複数の方が「土地が欲しければ仕事を休め」と話されます。
何を言ってるのかよくわかりません。
仕事を休まないなんて甘えだ、怠けてる、仕事休む努力をしないから買えなくて当たり前とも言われます。
また、仕事を休む努力をしてまで頑張ったとご自分の努力を自賛されます。
この人たちにとって仕事って何なのでしょうか。
運営がゲームバランスを設定する中、もちろんハウジングについても意識されると思います。
運営は「仕事をわざわざ休まないと土地が買えない」ゲームバランスを是とされているのでしょうか?
※フォーラム規約にあるようにフォーラムは運営宛ての意見を書く場所でもあります。
もちろん、引用されてご自分の意見を述べられるのは問題ないですが、
当書き込みに同じ一般プレイヤーから個別に返答を求められてもお答えできかねる場合がありますのでご了承ください。
Last edited by Hiu_kurobina; 11-14-2020 at 04:19 PM.
1垢1キャラで個人宅・FCハウスを所持しています。
FCハウスは所属したFCのマスターが(おそらく)引退されたため引き継いだもので私自身が購入したものではありません。
FCハウスが先で、個人宅はあとからピエトロ王子のお土産部屋にしようと思って買いました。
漆黒編スタート後のパッチ5.1(2019/10/29)での土地追加(6区画)ぶんの引っ越しで空いた土地を買ったのは2019/12のことです。
土地追加から2ヶ月弱たっていましたがシロガネはまだ空きがいっぱいでした…
そのあとプレイヤーが400万人増えていますので、それで埋まってしまったのでしょうね。。
個人的には、キャラを複数作られる方も、そのキャラごとの思い入れや愛情があると思いますので、我が子(または分身)に
家を持たせたいという思いは尊重してあげたいです。
なので「1ゲームアカウントにつき’1アパルトメント、1個宅、1FCハウス」には反対しておきます。
(現在の、1ワールド内までの制限が妥当なところだと思っています)
たしかに財力に余裕があり土地追加に合わせてスケジュール調整できる方が土地取得に有利であることは現状として否めませんが、
サーバー容量に限界のある話ですので、どこかに不平等は生まれてしまいます。
もちろんいまの仕組みがベストで最終型でこれ以上の改善の余地はない! などと言い切るつもりはありませんので、
今後もプレイヤーどうし〝仲良く〟〝前向きに〟議論していければと思います。
ところで、これは揚げ足取りの意図ではなく、人間の価値観が実はすごく狭い範囲(自身の過去の経験や認識しうる現環境)の影響で
形成されていることをふまえての念のための確認ですが、Hiu_kurobinaさんの所属FCのハウスが、実はマスターさんがサブキャラで
取得した2軒目だったとします。
その場合、Hiu_kurobinaさんもすでに現状の仕組みの恩恵に与っていることになります。
もしそうだった場合、Hiu_kurobinaさんはご自身の主義主張に沿わない現在のFCハウスは容認できない(マスターさんがサブキャラで
2軒目を買ったせいで誰かが1軒目を買えていない)として、FCを脱退されてしまう(もしくはFCハウスを利用しない)のでしょうか?
私としては、2軒目のFCハウスや個人宅も本人および他の誰かのゲーム体験に寄与しているなら存在意義があると思うので、
そのあたりも「1ゲームアカウントにつき’1アパルトメント、1個宅、1FCハウス」に反対する理由のひとつになっています。
(アパルトメントは正直あり余っているので制限する必要がそもそもないかと…)
余談ですが漆黒編のアーリーアクセス期間に合わせて有休をとろうと会社に「パッチ5.0対応のため有休を取得します」と申請したら
「がんばれ!」って返ってきました。
何故 「是非を問う」という形式の議論の進め方をなさるんでしょうか?
まるで「俺が買えないのは複数所持者のせいだ!それを許してる運営も悪い!仕事を休まないといけない時間に解放する運営も悪」と
ワルモノ認定をして多くの人に賛同を得たいからこのスレッドを建てたんですか?
申し訳ないけどそのように見えてしまいます。
たぶん運営は「仕事をわざわざ休まないと土地が買えない」ゲームバランスを是とはしていないと思います。
多くのプレイヤーも是とは思ってないはずです。
自賛している(w)私でも本当にそう思っています。
メンテ後に一斉解放、時間は日本時間で19時。
これが現在の土地追加での仕様ですね。
FFXIVが日本だけではなく欧州北米でもサービス展開されていることはご存じですよね?
日本が19時でも欧州は朝、北米は夜中。
当然日本でも夜勤や夕方からの勤務やらありますね。
全ての人に都合のいい時間帯でのメンテ終了時間は 不可能ですよね。
たぶん色々な意見やら都合やらを鑑みてのメンテの時間なんではないでしょうか?
そんな誰かを悪認定かのような議論するより
購入方法や手放しやすい仕様の議論のほうが建設的ではないですか?
現在の仕様に至るまでの変遷は↑にわかりやすく書いてくださってる方の日記にリンクを張っています。
それを一読して頂けたらと思います。
まずは私からもう一つ提案。
現在の土地追加のタイミングをメンテ終了後に第1弾、数時間後に第2弾などの時間差を採用する。
例えば直近の追加が3区でしたので
追加1区目はメンテ終了と同時
追加2区目ば3時間後
追加3区目はさらに3時間後
土地整備のタイマーを2区目は丸々同時に解放とか合わせることは出来るんじゃないでしょうか?
シロガネの実装の時にまずはハウジングエリアは実装されて見学が出来るような状態っだったのです。
次のパッチで実際に購入出来るというような販売方法でした。
時々メンテしないまま(サーバーを閉じないまま)修正が当てられることがあるので
追加第2弾、第3弾などはサーバーを閉じないまま 整備タイマーの1区間一斉にリセットとか技術的には出来そうな気がします。
【追加】
個人攻撃と取れるような発言者はブラックリストに入れてるから見えないとのことですが
耳が痛くなるような意見も目にしてこその議論だと思います。
個人攻撃が過ぎると運営が判断されたならきちんと削除等の処置をしています。
またフォーラムであっても規約違反と見なされ、度重なると書き込み停止なども。
それと名前の下の勲章っぽいのはベテランとかではなく投稿数だと思いますよ。
Last edited by Monmumu; 11-14-2020 at 05:10 PM. Reason: 追加
タイマーが解除されてから2、3ヶ月後に議論してはいかがですか。ultima も空き地が沢山ありましたよ。
サブアカウントはちゃんとパッケージと利用券購入してプレイしてるならスクエニとしてはお客様でしょうし規制されることはないでしょうね。
感情的に言えば複数アカウントで家買うのは好ましく思わないですが、仕様上仕方ないのではないかと。
そこに制限をかけるより可能な限り土地を追加する方にコストをかけて欲しいですね。
私もサブ垢でFCを持ってひたすら潜水艦回したりハウジング楽しんだりしていますが、これってダメなんでしたっけ。
1サービスアカウントで個人宅・FC宅で1件のルール守っていれば良いのかと思っていましたが・・・。
逆に、仕事をなんだと思っているんでしょうか?
そこまで土地が欲しいのであれば休暇が取れるように前々から調整するのが社会人のあるべき姿でしょう。
時期的に無理であれば、諦めるしかありませんが。。。
「「仕事をわざわざ休まないと土地が買えない」ゲームバランス」と言いますが仮に22時解放だとすれば、
夜勤の方は「「仕事をわざわざ休まないと土地が買えない」ゲームバランス」となりますので、
個人が複数所持というよりも購入方法についての意見を上げるべきだと思います。
前回も書きましたが抽選にする、とかですね。
あ、個人1FC1です。Sです。
Last edited by Zballantine; 11-15-2020 at 01:42 AM. Reason: 所持状況を追加
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.