Page 7 of 11 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast
Results 61 to 70 of 101
  1. #61
    Player
    Hiwindows's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    311
    Character
    Noel Snow
    World
    Unicorn
    Main Class
    Marauder Lv 36
    個人宅を一つ所有しています。
    現状では家が欲しい全てのプレーヤーに家を供給できていません。
    コスト面の理由で今後もそれは難しいと予想できます。
    なのでより多くのプレーヤーにハウジングを楽しんでもらうためには1アカウントにつき個人宅1つにした方が良いと思います。
    複数アカウントを持っている人はアカウントの数だけ月額料金を多く払っているので複数の家を持っていても良いと思います。
    また昔からやってるプレーヤーだけ複数の家を所持するのは不平等なので、既に複数持っている方からも取り上げた方が良いと思います。
    (8)

  2. #62
    Player
    Tart's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    206
    Character
    Yuki Tartlet
    World
    Durandal
    Main Class
    Ninja Lv 90

    FCハウス所持、アパルトメント所持、個人宅は手放しましたのでありません。

    シェアハウスは複数ありますが、全てフレの個人宅で私のアカウントとは無関係です。シェアして頂いているフレ宅を中心に、レイアウトを請け負って遊んでいます。

    シロガネ実装日に有給をとり、バージョンアップもサーバー開放までに済ませ、ログイン戦争と争奪戦に参加してFCメンバーからハウス購入用のお金を預かって走り、希望の土地を購入しました。
    手放した個人宅も似たような状況で購入しております。

    複数のハウス所持の是非ですが、私の意見は是です。

    上でも申し上げた通り、FCハウスを手に入れるためにメンバーと金策や話し合いをして出来うる手段を全て尽くして購入に至りました。
    個人宅でも自身で金策をして運営が用意して下さった機会を利用して手に入れたもので、なんの努力もなく手に入れたものではありません。
    公式で認められた状況下でそうして努力をした結果入手した土地を、今は不足しているのだから複数持ちは不平等だ、手放せ、取り上げろなんて、理解出来ません。

    運営は、土地追加の時間を平等にするために、追加日のサーバーオープンの時間をずらすことはせず、告知をしています。しかも、今回に至っては今までFC優先だったのを個人も同じスタートに据えてさえくれました。
    機会は十分に平等だったかと。
    争奪戦は今に始まったことではなく、今までだってありました。長くプレイしていれば当然のように土地が買えるわけでもありませんでした。
    スタートラインに立つ機会は多かったとしてもです。

    仮に取り上げるとして、どこを??(主様が取り上げろとは言っていないことは承知しております。)
    例えば、FCハウス以外に個人宅を複数持っていたとして、それぞれにシェアしているフレが複数いたとして。
    どれも大切なフレとの共有の場だったとして。
    何を基準に手放す家を決めるのです?

    運営が勝手に手放す土地を選ぶなんてことになれば、それそこ不平等でしょう。
    その時そのタイミングで努力して得たものや、それに付随する想い出を、さも当然のように奪う権利が誰かにあると私は思いませんので、今複数持ちで使われている方の土地はそのままでいいかと。

    他のスレッドでも発言しましたが、それならば買ったけどやっぱり使わなかったし、案外興味なかったよっていう方々が、自らハウスを手放しやすいよう、返金システムやらを整える方が有益かと思います。
    今回、これこそ是も非もあるかと思いますが、撤去タイマーの再稼働となりました。
    それによって空く土地もありますしね。

    長くなりまして申し訳ありません。
    (15)
    Last edited by Tart; 11-14-2020 at 10:19 AM.

  3. #63
    Player
    ZipRar's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    794
    Character
    Dot Exe
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 50
    メインキャラ・サブキャラとして遊び方に差を付けている方が多いようですが、使い捨てのキャラクターを作るだけの機能ではないですよ。
    男キャラと女キャラの違いを楽しんだり、道の極め方を変えたりもするでしょう。
    遊んでいるサーバーが違えば雰囲気や交流も違いますし、勿論所属するFCも変わります。それぞれにコミュニティが存在しているのです。

    土地が足りないからといって正当な対価を払って購入し、各々楽しんで利用している他人の資産を、運営や情勢のせいで一方的に取り上げられてしまうのは理不尽に感じます。
    家は一つしか持てないので、あっちのキャラの方が大切だからあなたとの思い出の家は処分しますねって言われる可能性考えるとあまりにも寂しい…。
    複数アカウントを持っている人は複数家が買えるのであれば、複数キャラクターが作れる課金コースの人もその分課金しているのでそうであってもいい(現状維持)では?と思います。
    そこまで土地が欲しいのであればその為の準備を今から始めましょう。タイマー再開の告知も出たんですから。
    (36)

  4. #64
    Player
    hisui3's Avatar
    Join Date
    Sep 2018
    Location
    グリダニア
    Posts
    427
    Character
    Green Lily
    World
    Hades
    Main Class
    Sage Lv 100
    1キャラで個人宅・FCハウス・アパルトメントを所持している物です。

    サブキャラや複数アカウントを使って多数の土地を所有することの不平等さ、たしかに気持ちは分かります。
    かつて個人宅を複数購入できた時代に購入し、今も維持している人もどこかのDCにいるらしいです。
    他にもハウスを持ちながら内装をいじらない人や、庭で畑を活用していない人もいるようです。(目で見たわけではありませんが...)
    ハウスを上手く使いたいのに買えない人がいて、ハウスを持っているのに使っていない人がいる。この世の不公平さに不満を覚えずにはいられません。

    それでも私は複数の土地を持っている人の足を引っ張るようなことをしたいとは考えません。
    自分よりも上の立場といいますか、上のステージといいますか優位に立っている人はそれ相応の努力をしているわけですし、"頑張らなくてもいい公平さ"は不要かと思います
    いつか自分が複数の土地を所有するときがくるかもしれません、そんなつもりが無くてもできないよりできる可能性はあってほしいと思います。
    (6)

  5. #65
    Player
    Hiwindows's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    311
    Character
    Noel Snow
    World
    Unicorn
    Main Class
    Marauder Lv 36
    個人宅を一つ所有しています。
    正当な手段で入手したとしても譲り合いの精神が大事だと思います。
    一般社会でも「ご自由にお持ち帰りください。」と書いてあったからといって一人で何個も持って帰らないですよね?
    普通は後の人の事を考えます。
    家が買えなくて困ってる人が可哀想なので複数の家を所持してる人は自発的に譲ってあげて欲しいです。
    喜びを分かち合う事は尊い事だと思います。
    (2)

  6. #66
    Player
    ZipRar's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    794
    Character
    Dot Exe
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 50
    一般社会でも「商品」は必要な分購入しますよね?売れ残っていたから追加で購入して、今も使用しているからこんな問題になっているわけで…。
    譲ってもらう側があまり強い言葉で譲れ譲れ言っちゃうと美談でもなんでもないただのたかり乞食になってしまうので、土地を手放すことで何かメリットがある別の要素が実装されればいいのですが。

    個人宅を所持していると、テレポ一回で庭のモグレターポストを覗きに行けたり、フレンドとのシェアや集合場所(フレンドテレポ)にできたり、シーズナル家具の保管庫、何もない空間が好きなミニマリストの家、内装にとらわれない目に見えない使い方や遊び方ができます。
    今は情勢もあり土地を増やせない状況ですが、何年後かに一気に土地が追加されて昔のように一人一軒以上買える時代が戻ってくる可能性も無いとはいえないので、既に所持している土地については慎重な判断をして欲しいな。
    (15)

  7. #67
    Player

    Join Date
    Nov 2020
    Posts
    24
    ご存知の通りFF14は新生してからも長い期間続いたタイトルです
    新生から始めた人、蒼天から始めた人、紅蓮から始めた人、そして漆黒から。

    みんながヨーイドンで同じパイを奪い合ってるのが今の土地戦争ですが、
    これの平等具合を是とするのか否とするのか「運営」に聞いてみたいですね

    新生組から「長く遊んでるから有利で当たり前」と言われると
    同じ立場に漆黒組がなるのは7年後?

    それが嫌なら7年前から始めたらよかったのにと言われても
    例えば相手が中学1年生のプレイヤーだったら
    5歳のときからってことになりますよね

    遊んだ期間に完全に比例して有利不利がつくゲームもある意味平等ですが、
    そういうゲーム、さすがにこれから始める新規は魅力を感じないなと。「どうせ不公平のままだし面白くない」ってなります。
    しかも、過去は土地の所持規制もなく資産と時間さえあればいくらでも買い占めできました。

    実際、過去にラベンダーベッド「1エリア全区画」を買い占めた古参の話もよく聞きます。(現在維持されてるかわかりませんが)

    バトル、ギャザクラなどはレベル上げしやすくなったり新規が遊びやすくなってきていますし、
    土地取得についても古参だけが複数所持して今後も所持している土地の数を増やし続けられるなど有利過ぎないよう「運営」に配慮願う限りです。

    ※フォーラム規約にあるようにフォーラムは運営宛ての意見を書く場所でもあります。
    もちろん、引用されてご自分の意見を述べられるのは問題ないですが、
    当書き込みに同じ一般プレイヤーから個別に返答を求められてもお答えできかねる場合がありますのでご了承ください。
    (2)
    Last edited by Hiu_kurobina; 11-14-2020 at 03:04 PM.

  8. #68
    Player
    Hiwindows's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    311
    Character
    Noel Snow
    World
    Unicorn
    Main Class
    Marauder Lv 36
    個人宅を一つ所有しています。
    土地を資産とおっしゃってる方がいますが土地はプレーヤーの個人資産ではないですよ。
    あくまでもスクエニからデータを借りて遊んでいるだけです。
    なので運営の裁量で複数所持者から取り上げて再分配しても良いと思います。
    欲しくても土地不足で手に入れられない人がいる一方で複数所持している方がいるのは歪んだ構造なので正した方が良いと思います。
    (3)
    Last edited by Hiwindows; 11-14-2020 at 01:29 PM.

  9. #69
    Player

    Join Date
    Nov 2020
    Posts
    24
    現在当スレッドではおおまかに

    「過去は規制せず、今後複数所持に規制を求める」
    「過去は規制せず、今後も複数所持が規制されないことを求める」
    「過去に遡って複数所持に規制を求める」

    意見があります。参考にされてください。
    (1)

  10. #70
    Player
    Monmumu's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    28
    Character
    Kirina Mumukiri
    World
    Bahamut
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    まず、『複数所持は悪』というスレ主様の感情からの「複数所持の是非を問う」から反感というか共感されないのではと思います。
    複数所持者がさらに購入出来ないように「規制し新しい方に回すべき」という言い方にもちょっと違和感を覚えます。
    これが「複数所持者はさらなる土地の購入を遠慮してほしい」とか「考慮してほしい」とかだったなら私は頷けたかもしれません。
    何故なら現在のルールではRMTや規約違反でない限り何も批判される謂れはないからです。
    難しいかとは思いますが、まずはスレ主様が「複数所持は悪」という感情を一旦置いといてからの議論参加を望みます。

    何人かが仰ってますが、もっと気軽に土地を自ら手放せるようなシステムがあるといいなぁと思います。
    現状では自ら土地を手放すには
    家具や庭具を全部撤去して権利を放棄するしか出来ません。
    しかも購入にかかった費用は1ギルも戻ってきません。
    45日を待っての自動撤去ならば居住区担当官が家具等を預かってくれて購入金額の80%は戻ってきます。

    例えば私がワールド移転を考えた場合 45日以上待つしかないんです。
    家具の設置数はSサイズでも家具庭具合わせて220個、Lサイズなら440個という
    膨大な数を受け取らないと撤去出来ないからです。

    DC間の行き来が気軽に出来るようになって別ワールドに気の合うフレが出来た方もいるでしょう。
    ホームワールドをそのフレのいるワールドに変更したくても
    複数所持に限らずハウスを所持してたらすぐにはできませんね。

    自動撤去が45日後に80%返金&家具等預かりならば
    自ら手放す時に家具調度品などの預かりサービスと返金50%くらいあったらいいなぁと思います。
    返金がダメでも 家具等預かりサービスは運営に一考してほしいと思います。
    確か撤去された家具等を居住区担当官から受け取る時は一括ではなく1つづつ可能だった気がします。

    このようなサービスが出来たら 複数所持者に限らず土地を手放しやすくなり
    撤去タイマー停止や再開に左右されず 空き地が少しは増えるかも。

    現在のルールの是非や規制などの議論より(複数所持の禁止やら撤去までの日数短縮やらとか)
    手放しやすくなるような新たなサービスを提案しませんか?
    (47)

Page 7 of 11 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast