データ量の問題は結構難しそうですが、ハウジングの絵画という事なので極端に解像度低くても多分それなりに見えるのかと思います。少し考えてみました、
ハウジングでということなので、自分だけに見えるものではなく、フレンド等他人にも見える仕様であるのが理想かと思いますので
サーバー側にアップされ、他人の環境でもきちんと表示される感じであるべきかなと
容量節約のために絵画風にデフォルメするのはアリだとは思います。(少し提案者の意図とはずれるかもしれないですが)
その場合、その都度その画像はダウンロードされる必要がありますね。
でないと極端にいうと数十万人がアップした大量の画像を各々の端末に保存する必要が生まれてしまいます。
サーバの容量と通信量がかなり増える気もしますが、わからないのでおいておいて
そういう形ならできそうな気がします。
が、、、通信量がやばい気がします。なんとなくですが。
やっぱりむずかしいかな。。
インゲームでクラウド保存という形を取るのとクラウドスペースを課金アイテムにするなどなら対応方法有りそうですよね。
通信量と言うか通信速度が少し心配として残りそうでは有りますけど
感じたことがありましたので書き込みました(当方、スクショは記録用にかなりの枚数(少なくとも1万以上)撮影しているため)。
著作権については、FF14内で撮影したスクリーンショットのみならば、必ずウォーターマーク(小さいロゴ)で企業名を表示させてあるので撮影する分には問題ないでしょう。
ハウジングなどで額縁に飾るシステムとしてみると今の撮影システムの都合上どうしても、画像をアップロードして云々の形となるため、難しいのだろうと思います。
ただし…その過程を経なければ技術的には可能なんだろうなぁとは思いましたね。
といいますのは、
ゲーム内のUIで、「撮影したスクリーンショットをハウジング用データとして保存する ON/OFF」という項目をつくる。OFFにした場合はそのまま今まで通りのスクリーンショットを撮影する機能に。
ONにした場合は、社内サーバでのハウジング用のデータ部分に保存させる(ハウジング用の素材として)。
またデータの量から、リサイズさせて縮小させた形で保存させる(ピクセルサイズ256x512とか)。
後にそのデータを用いてハウジング用の素材として額縁に設定すれば…できるのだろうかと思いました。
ただ、ONにした状態でサーバのネットワークにのせたときのデータ量は計り知れないかもしれません。
なのでONにしても制限時間を設ける(5秒だけON,すぐOFFになる)とかそのような対策は必要なのかもしれません(データ量がパンクしそうな場合のみ)
サーバ増強のことも含めて、ご検討の程、よろしくお願いします。
Last edited by yskaln; 01-26-2021 at 12:23 PM.
現時点でも、
ロードストーン内のユーザー毎に割り当てられた日記用画像保存領域ですら、かなり厳しい状況です。
なので頻繁に日記を書かれている方は、外部サイトの保存領域に頼っています。
ロードストーンという利用者が限られている環境ですらこの状況なので、
アクティブ非アクティブ関係なく全キャラ分あらかじめ保存領域を確保しておく必要があるインゲーム向けだと、
さらに厳しい状況になるかと思います。
(全キャラにそれ用のストレージを用意しておく感じですかね)
画像データともなると、ゲーム内アイテムのフラグ管理と違いデータサイズもかなり大きくなりもします。
それ以前に、
一度無理だとPLL内で言われているように、倫理問題を完全に解決する方法がない限り困難かと思います。
ゲーム内機能だけを使った画像でも、やろうと思えば倫理的に問題になりそうな画像はいくらでも作れますし、
(過去にその機能でTwitterに卑猥画像を上げて罰せられたケースもあります)
それら全てを確認するのが無理だという理由でPLL内で否定されましたしね。
一番の問題は、画像の保存領域ではなく倫理的な問題なんですよ。
(運営が24時間リアルタイムで全ての画像を確認するのは無理なため)
容量的な問題は各サービスアカウント単位で上限設ける(キャラクター単位だと死ぬので)、かつアップロード時に結構な圧縮をかけることを前提とすることで、ある程度見積もりが立てられると思います。あとは庭具使用不可、屋内専用なら各ハウスへのエリアチェンジ時に画像データを読み出す形でどうにかならないかしら…。
倫理的な問題は、「ゲーム内使用を行う」チェックを入れた場合はSSアップロードサーバーを経由して、一旦審査待ち状態で滞留させる形とし、
審査前のものについてはゲーム内へのアップロード不可、
審査済のもののみをアップロード可とすれば対応自体は可能かと思います。
また、問題のある画像を何度も審査に出すような輩は警告、あるいはアカウント停止の措置もあり得る、のような手続き型であれば実現性だけでいえば可能かと思います。
別のスレッドで、
外部ツールの線引きやBANされた理由の開示云々で激しく議論されているのを見られるとわかると思いますが、
結局どこまでが審査基準でOKなのか等のスレッドが立って、
また荒れてしまうことが想定されますね。
審査待ちとはいえその審査を行うのは人であり、そのマンパワー確保も大変だと予測もできます。
(審査基準の確定と人件費の確保も大変かと)
まだ審査が終わらないのか?とクレームが上がってくることも想定できます。
PLLで公式に否定されたことを覆すのは、
デメリットを全て潰し尚且つそれ以上のメリットを論理的に提示できないと受け入れては貰えないと思いますよ。
Last edited by Matthaus; 01-26-2021 at 07:20 PM.
あくまで自分の考えだけだと公式にSSコンテストを開いて、その中から優秀な作品を家具として実装するくらいしか思い浮かばないなぁ。
審査のマンパワーについては、別のスレッドで、
外部ツールの線引きやBANされた理由の開示云々で激しく議論されているのを見られるとわかると思いますが、
結局どこまでが審査基準でOKなのか等のスレッドが立って、
また荒れてしまうことが想定されますね。
審査待ちとはいえその審査を行うのは人であり、そのマンパワー確保も大変だと予測もできます。
(審査基準の確定と人件費の確保も大変かと)
まだ審査が終わらないのか?とクレームが上がってくることも想定できます。
PLLで公式に否定されたことを覆すのは、
デメリットを全て潰し尚且つそれ以上のメリットを論理的に提示できないと受け入れては貰えないと思いますよ。
収益性の問題は課金家具として実装して連携する、等で担保ができるかもしれません。できないかもしれません。
金にならないから(見合わないから)実装しないとスクエニが判断するなら、それはそれで仕方がないことです。
審査基準はスクエニが自由に決めてくれればいいです。仰る通り審査基準の線引きについての物言いはでると思いますが、
そこは「そんな輩の面倒くささ」と「実装されることにより上昇するユーザーの幸福度」の天秤をスクエニが判断すればいいことだと思います。
審査速度の問題は課金家具になれば、いたずらに審査申請する人も減るだろうし、マンパワーはそこまでいらなくなるかもしれないですね。
そもそもなことですが、できない理由をあげるより、どうしたら実現できるかをユーザーで話し合った方が、もし実現されたらみんな幸せになりません?
もしかしたら運営の思いもよらない実現方式があるかもしれません。
2014年では否定されていたらしいですが、
当時の状況と今の状況は同じではないと思います。ユーザー増えてるし、様々な機能がガンガン追加・拡張されていますし。
画像データとしてのスクリーンショットを飾るのは、いろんな理由から実現は難しそうですが
キャラクターの肖像画、という点で考えれば
対象のキャラクターの見た目(キャラクリやミラプリ)を記録し、表情やエモート、背景・アングル・フィルタ等を既定のいくつかのパターンから選ぶ
あとはクライアント側でデータを画像(っぽく表示する実質的なマネキン)に変換
という形であれば、審査などは不要で無理なくできるんじゃないかな
肖像画データはハウスに紐づけて、ハウス一つあたり〇個までとすれば上限が決まりますし
画像データに比べればデータ量も大幅に減るはずです
まあ、SSとは全く別の何かですけど……
極度に圧縮した画像もSSとは遠い何かですし、うん
この方法なら確かにできそう画像データとしてのスクリーンショットを飾るのは、いろんな理由から実現は難しそうですが
キャラクターの肖像画、という点で考えれば
対象のキャラクターの見た目(キャラクリやミラプリ)を記録し、表情やエモート、背景・アングル・フィルタ等を既定のいくつかのパターンから選ぶ
あとはクライアント側でデータを画像(っぽく表示する実質的なマネキン)に変換
という形であれば、審査などは不要で無理なくできるんじゃないかな
肖像画データはハウスに紐づけて、ハウス一つあたり〇個までとすれば上限が決まりますし
画像データに比べればデータ量も大幅に減るはずです
まあ、SSとは全く別の何かですけど……
極度に圧縮した画像もSSとは遠い何かですし、うん
SSぽいものをその都度生成するってことなら
懸念点としては通信量とかメモリ量とかにも左右れそうですが、
家具枠を複数枠専有する形とか、、、まあそのへんはわからないので(ポイッ
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.