種族差はつけるにしても上下差が少ないようにして欲しい。
もうタル前衛はコンテンツに来るな(または嫌な顔をされる)は嫌ですの…
レベル上がれば上がるほど差が見えるような種族差はご勘弁願いたい。
種族の特色としてはいいかもしれませんが、何だろうね。
その種族で一生が決まってしまうので気が付いてもどうしようもない。
種族差はつけるにしても上下差が少ないようにして欲しい。
もうタル前衛はコンテンツに来るな(または嫌な顔をされる)は嫌ですの…
レベル上がれば上がるほど差が見えるような種族差はご勘弁願いたい。
種族の特色としてはいいかもしれませんが、何だろうね。
その種族で一生が決まってしまうので気が付いてもどうしようもない。
知り合いに「11やりたいんだけど種族って何が違うの?」と問われ、
ステータスの優劣がついたり云々を説明している時に、すごい嫌な顔してたのが印象的でした
自分は後衛タルプレイヤーだったので被害は少なかったですが、そうじゃなかったら同じ顔をしていたように思えます
意味もない縛りなんてものは邪魔以外の何者でもないです
ただそういった、能力の優劣じゃない部分での差別化は良いと思います
WSのモーションが違うとか、あるいはクエストで、種族によってセリフや分岐が異なる(報酬や結末、難易度は一緒)とか
(同郷の人間だと嬉しい反応を示したりとか、そういった程度ものならサベツガーと騒ぐ戦士様も少ないかと)
こうした何気ない差別化があれば、○○選んでよかったと思える要素も増える気がします
私の場合は『種族差が無い』という現状にビックリされます。知り合いに「11やりたいんだけど種族って何が違うの?」と問われ、
ステータスの優劣がついたり云々を説明している時に、すごい嫌な顔してたのが印象的でした
自分は後衛タルプレイヤーだったので被害は少なかったですが、そうじゃなかったら同じ顔をしていたように思えます
意味もない縛りなんてものは邪魔以外の何者でもないです
ただそういった、能力の優劣じゃない部分での差別化は良いと思います
WSのモーションが違うとか、あるいはクエストで、種族によってセリフや分岐が異なる(報酬や結末、難易度は一緒)とか
(同郷の人間だと嬉しい反応を示したりとか、そういった程度ものならサベツガーと騒ぐ戦士様も少ないかと)
こうした何気ない差別化があれば、○○選んでよかったと思える要素も増える気がします
何のための種族なのか?今現在でも公開されている、公式サイトの種族紹介はなんなのだ?と、全ての人が言います。
ええ冗談ではなく、私の周りでは10人に言ったら10人がそう答えます。
なんなのだ?と聞かれたら、『見た目』 と答える人が多いんじゃないでしょうか
その10人が何を目的に種族を選んだのか知りませんが、
FF11での自分やその知り合いの動機は、○○が格好いい/可愛いでした
FF14でララを選んだのも同じような感じです
FF11もFF14も、一人で全ての職が出来るのが特徴です
その為、見た目で選んだ種族なのに優位性、要は「できる(やりやすい)」「できない(やり辛い)」が存在してしまうと、
そのキャラで色々やりたいと思ってる人間にとってはネガティブな要素にしかなりません
勿論、白ガルだの戦タルだの、縛りプレイにも似たプレイスタイルを是とする方も居たのは存じていますので、
種族差=絶対悪みたいな事は言いませんが、自分(知り合い)にとっては良い要素ではなかったですね
種族差がないと、他種族を作り直し異なるバトルバランスを堪能するということもできませんしなんなのだ?と聞かれたら、『見た目』 と答える人が多いんじゃないでしょうか
その10人が何を目的に種族を選んだのか知りませんが、
FF11での自分やその知り合いの動機は、○○が格好いい/可愛いでした
FF14でララを選んだのも同じような感じです
FF11もFF14も、一人で全ての職が出来るのが特徴です
その為、見た目で選んだ種族なのに優位性、要は「できる(やりやすい)」「できない(やり辛い)」が存在してしまうと、
そのキャラで色々やりたいと思ってる人間にとってはネガティブな要素にしかなりません
勿論、白ガルだの戦タルだの、縛りプレイにも似たプレイスタイルを是とする方も居たのは存じていますので、
種族差=絶対悪みたいな事は言いませんが、自分(知り合い)にとっては良い要素ではなかったですね
種族選択=アバターを変えるだけだと、結局タイプが1種類ということになり、ゲームとして短命になりやすいという欠点もあります。
FF11のように複数の種族を作成し楽しむ人は少なくなると考えます。
あまり書くと種族差を付けたいの?無くしたいの?という言い合いになりそうですので終わりにします。
そんな程度の事でいちいち短命になりませんて・・・
FF11/FF14は、1キャラで何でもできるから色んな角度からコンテンツを遊ぶMMOだと認識してます
1キャラで1つしか出来ないから、何個もキャラ作って頑張って延命してね☆ミ
みたいなタイプのMMOとは、まず根本から異なります
後者なら仰る事も一理ありますが、前者の場合アプローチから間違っているかと
そして日本人にとってのアバター要素って、ステータス差等よりも重要なファクターですよ
他のネトゲとかで、単なる容姿アバターに何万とかける人が沢山いるのは周知?だと思いますが、
それだけ見た目に拘る人は多いです
FF14でも、新種族、種族変更スレ、装備スレなどから同様の事が言えるかと
アバターとしての種族差(見た目)は、あなたが思っている以上に結構大事なパーツです
あ、そういった差別化(種族で装備のデザインが異なったり、エモが異なったりする)ものなら歓迎します
AF装備も男女でデザインが異なってましたね
ああいう感じで色々違いが出るなら面白いと思います
始めてまだ2週間たらずの超初心者です・・・ごめんなさい><
FF14は種族固有スキルとかスキルツリーも無いので
フィジカルボーナスもテンプレ振りすれば
違うのは見た目とプレイヤースキルだけで
何だかみんな同じ性能のキャラになりそうですね?
体格の違いで生じるタゲ・コンボのしづらさは、
それこそ種族差だと思うので、個人的にはあってもいいと思うのですが、
そういうのがあるならば・・・という訳でもありませんが、
やっぱり見た目以外でも何らかの種族差は欲しいかなぁ・・・とは思います。
新生になってより世界観を感じられるようになったり、
PvPが実装された時のことを考えるとなおさらな気も・・・。
ステータス差にしてしまうとタルナ差別のような問題が発生しそうですから、
戦闘や生産に直接関わらない部分で・・・ということになるのでしょうか。
私はララフェルのデューンフォークを選んだので
砂漠地帯ではほんのちょっとだけ早く走れる・・・とかw
そのくらいのパッシブスキルは欲しいですね^^
『みんなちがって、みんないい。』 は、MMORPGでは難しいのかな^^;
Last edited by SchneeHoppli; 04-20-2012 at 07:35 PM. Reason: 誤字修正。しずらさ→しづらさ・・・はずかちー(*ノノ)
短命になりやすいです。
1キャラでなんでも色々な角度から遊べる1タイプのMMOと
1キャラでなんでも色々な角度から遊べる複数タイプのMMOでは
前者の方が、後者より短命になる傾向が強いです。
要素とは追加されれば延命され、要素が少なければ飽きやすく短命になりやすいのです。
ステータス差がある=必ず面白くないゲーム!という前提ですと、そうなると思います。そして日本人にとってのアバター要素って、ステータス差等よりも重要なファクターですよ
他のネトゲとかで、単なる容姿アバターに何万とかける人が沢山いるのは周知?だと思いますが、
それだけ見た目に拘る人は多いです
FF14でも、新種族、種族変更スレ、装備スレなどから同様の事が言えるかと
アバターとしての種族差(見た目)は、あなたが思っている以上に結構大事なパーツです
あ、そういった差別化(種族で装備のデザインが異なったり、エモが異なったりする)ものなら歓迎します
AF装備も男女でデザインが異なってましたね
ああいう感じで色々違いが出るなら面白いと思います
私は基本的に『現状の要素を引き継ぎ+ステータス要素があるというプラス思考』です。
まぁ、ここら辺はスレ違いですので、種族差がある場合はどのような差を付けるかのスレッドでやりましょうかw
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.