いわゆる「レアFATE」(ミニマップにしか表示されないタイプ)は全て青魔法無効にして欲しいです…。3日待って沸いたと思ったノクチルカをミサイルで瞬殺されたのは悲しい…。
いわゆる「レアFATE」(ミニマップにしか表示されないタイプ)は全て青魔法無効にして欲しいです…。3日待って沸いたと思ったノクチルカをミサイルで瞬殺されたのは悲しい…。
PS4で地図の座標の出し方を、PS4でだけでだせるようにしてください!!スマホでぐぐらないと座標を出せないのは、本当に本当に面倒です(´×ω×`)よろしくお願いします!!
マップリンクのことをご存知でないか?
古ぼけた地図のあの小さな地図はマップの一部を切り出されたもので、その✕印のところに宝箱が出てくるのでそこに行くもの。
なので同じ地形の場所をマップから探し✕印とおおよそ同じらへんに旗を立てる、パッドならL1+R1かな?それでチャットに<flag>が出るのでそのままEnter
そうすれば座標をチャットで共有できますよ。
スマホでぐぐれるならやり方もぐぐりましょうよ。
公式のUIガイド(の該当箇所のURL)を以下に置いておきますね。
なお、以下のURLで表示される内容が、ゲームパッド向けで無い場合、ページ右上の操作モードをゲームパッドにすれば、パッドでのやり方に切り替わります。
https://jp.finalfantasyxiv.com/uigui...ntry-chat_flag
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
コンテンツのクリア時、戦利品や報酬のロットをしたまま退出しようとした場合、「まだロットが確定していないアイテムがあります」と注意アナウンスしてくれないかなーと思います。
パスした場合はアナウンス無しで出られるように。
何度か希望品募っての周回で希望品が出たのにロットだけして出て行ってしまう人を見かけたのでその予防としてあったらいいなと思います。
また、ロットを未確定のままにし、抜ける人を期待してロットしないという人も多少は減るのかなと思います。
ロスガルヴィエラは初期から選べるようになりませんかね。
興味は持ったけど漆黒買わないと使えないのかーとプレイせずに終わってしまった人を何人か見たのでデフォルト種族になって欲しいです。
個人的に漆黒を買った人以外が作れるようになるのが嫌っていう発想は無いんですが、嫌な人はいるんでしょうか。
感情的な理由ではなく単純に漆黒のプレイ権がないと選べない設定なだけかと思います。
蒼天がフリートライアル範囲内になったと同時にアウラ族が選べるようになったのと同様、漆黒がフリートライアルの範囲になれば、ロスガルとヴィエラも選べるようになるのが妥当かと思います。
より多くの人にいろんな種族を選んで楽しんでもらうということに異論はないですが、制限の仕組みなどの事情もあるので声が上がればフリートライアルでも選べるように検討してくれるかもしれませんね。
単なるフレーバー的な機能でしかないんですが、エモートの応用で「テレポやデジョンのモーションを変更できるアイテム」が欲しいですね。
忍者が手元でモゴモゴ印を組みながらキャストして、キャスト完了したら忍術の発動みたいにドロン!で転移するドマ式テレポしたり、
機工士が通信機で何か連絡しながらキャストして、キャスト完了したらビショップ君が飛んできてそれに捕まって飛んでいく・・・みたいなデジョンのし方も面白いかな~と思ったのです。
他にも面白いモーションあったら提案してくれると楽しいかも。
過去にも同じように思われた方がいらっしゃったみたいですが戦闘中、F.A.T.Eや今だとボズヤなどでパーティー外の方のプレイヤーネームが大量に表示される事で画面が見辛くなるのが非常煩わしく思ってしまいます。
現状ですと『常に表示』『戦闘時のみ表示』『完全非表示』の実質三択なのでここに『非戦闘時のみ表示』の選択肢が欲しいです。
戦闘をしていない時はむしろ表示されていて欲しいと思うので、その為にいちいち設定を変えるのも煩わしいですし何とかしていただきたいと思うところです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.