サブクエストいっぱい実装してもらってますが、やる気が起きない派です。(そんな派ある?)
というのもカンストして経験値が入らないため、進めるのがもったいない気がするのです。
例えば、暁月でミーン工芸館を進めてたらカンストしちゃったので、
魔法大学は放置、たぶんやるのは7.0?という感じで。
やっぱメリポ的なの導入しませんか?
11同様パラメータアップだとメリポ必須になってくるので、9割ゴミのガチャ箱と交換とかでいいので。
あのサーッと流れるEXP表示が好きなのですよ。
サブクエストいっぱい実装してもらってますが、やる気が起きない派です。(そんな派ある?)
というのもカンストして経験値が入らないため、進めるのがもったいない気がするのです。
例えば、暁月でミーン工芸館を進めてたらカンストしちゃったので、
魔法大学は放置、たぶんやるのは7.0?という感じで。
やっぱメリポ的なの導入しませんか?
11同様パラメータアップだとメリポ必須になってくるので、9割ゴミのガチャ箱と交換とかでいいので。
あのサーッと流れるEXP表示が好きなのですよ。
経験値といえばキャップの次のレベルに必要な経験値 -1 までプールして欲しいです。
キャップが解放されてから 1 上げるまで新 ID に行けないのも手間なんですよね。
愛用の見聞録や戦果記録帳など"だいじなもの"カテゴリの読み物系アイテムを使用している間にアイコン表示orエモートで周りから読んでることがわかる様にして欲しい。
DC間テレポ実装もいよいよ見えてきて、今後更なる人の往来が予想されます。
ユーザーイベントなども例外ではなく、より多くのユーザーがお客として同じ場所に集まることになると思います。
そこで、より顕著になるのが表示限界の問題です。
例に上げるなら、演奏会の演者が消えてしまう、フリーマーケットの販売者が消えてしまい見つからない等です。
このままでは、DC間テレポによって受けられる追い風はずの追い風が、かえって逆風にもなりかねないのでご対応をお願いしたいです。
例えば、RPマークをつけている人を優先的に表示する等の選択肢があれば、大人数の中でもイベントを不自由なく楽しむことが出来ると思います。
※スタッフや出演者がRPマークを着けていることが多いので、敢えて例にあげました。
サーバー間テレポが実装されてから、小規模なイベントにもそういった表示の問題がみられるようになりました。
更にDC間テレポが見え始めた現在、そろそろ表示の問題に何か一手が欲しいです。
傘などのファッションアクセサリーを使用した時に、ミニオンが消えない様にして頂けないでしょうか。
雨が降った時に自動で傘を差すように進めているとのことなので、傘を差すとミニオンが消える問題も同時進行しているとは思いますが、妥協でミニオンが消える実装はして欲しくないので念のため。
欲を言うならば、雨で傘を差すとミニオンが一緒に入ってきて、日傘だと今まで通り自由奔放の挙動だと嬉しいです。
更に欲を言うならば、雨が好きなミニオンは、逆の挙動だともっと嬉しいです。
私のスターバードが一番可愛い(左から2番目)
PT募集で参加して、募集を締め切った(埋まった)場合も募集文を引き続き見れるようにしてほしいです!
参加後、内容を再確認しようと思っても自分が最後の参加だったり、すぐ埋まってたりすると見れなくなるので・・・
外国語話者とコミュニケーションを取る際に、もっとスムーズにそれが出来る仕組みを作ることはできないでしょうか。
こう思うに至った理由として、実際にあったケースを述べます。
先日、日本語話者が日本語で「ヒーラー練習中です」と言ったのに、鬼のようにまとめるタンクがいました。
パーティーリストを見るとEにチェックがついていたので、多分日本語が分からないんだろうなと思い、エレメンタルDCでプレイをしていて培った簡単な英語で「ヒーラーが不慣れなのでまとめすぎないで下さい」と言ったら、そのタンクが「分かりました。ごめんなさい」と返してきてその後ゆっくり進行したっていうケースが実際にありました。
このように、言葉が通じるだけで、PTメンバーがすり合わせをして互いに思いやりのあるプレイを出来るということは往々にあると思います。
(同じように、お互い悪意はないのに、言葉が通じないがゆえに悲劇的な結末になってしまったことも現実としては存在すると思います)
改善案としては、例えば、E言語とJ言語がCFでマッチングする場合に、「他言語話者とマッチングしました」とコンテンツ開始時にメッセージが出るとか、現状では使い勝手が悪い定型文辞書(※)をもう少し改善するとか、この点少しもう一つ仕組みがあると、より多くのプレイヤーが気持ちよくプレイできるのではないでしょうか。
E言語のフレンドに聞くと、東南アジアの一部地域ではオセアニアDCより日本DCの方がPingがよくて日本DCで遊びたいとか、日本のDCでコミュニティが出来ているので日本DCに留まりたいと考えている人も一定数いるようで、言語の溝を埋めることは今後も意味のあることだと考えます。
※定型文辞書は部分一致検索ができなかったり、「まとめ」や「先釣り」などの直感的な単語がなかったり、カテゴリ分けが分かりにくかったりするので、ここの使いやすさの向上も必要だと思います。
Last edited by Marosuke_Kijima; 03-06-2022 at 11:25 AM.
スレチかもしれないですが、以前から思っていたことを…。
モグコレで過去の友好部族クエストで交換できるようになるマウントを報酬にするのはやめてほしいです。
最新パッチの友好部族クエストはレベリングにもなるのでやる方は多いと思いますが、過去の友好部族クエスト(特に新生)をやっている方ってあまり多くないように感じます。(違ってたらすみません。少なくとも自分の周りは面倒なのでやらないという人が多いです)
めんどくさいデイリークエストをやらないでマウントが入手できるので、後発の方やデイリーが面倒な人には良いことだとは思います。
しかし、マウントは友好部族クエストの報酬の中でも、個人的には大きいモチベーションの割合を占めていると思います。(ミニオンのほうが好きという方もいるかもしれないです)
マウントをモグコレなどで入手可能にしてしまうと、友好部族クエストをやる方が減ってしまうのではないかと危惧しています。
パッチ5.5のメインストーリーや暁月のメインストーリーでかつて敵対していた獣人たちと協力して世界の危機に立ち向かい様子に胸を熱くした方も多いと思います。
友好部族クエストでは、これらと直接かかわりはないものの、敵対している獣人族の一部と友好関係になり、様々な問題に立ち向かっていくストーリーが多く、個人的にはとても好きなコンテンツです。
漆黒では残念ながら追加されませんでしたが、新生~紅蓮まではクロニクルクエストという形で、各パッチ毎に獣人族が大集合して戦う話もあり、本当に面白いコンテンツなので、多くの人にやってほしいと思っています。
ただ、後発の方やデイリークエストを毎日できない方のためにモグコレ等でマウントを交換できるようにすることも理解できます。
なので、マウントの交換をモグコレできるようにするのであれば、ほかのアイテムを(今更ですが)報酬に追加するか、ゲームの中で友好部族クエストに強く誘導する仕組みを作ってほしいです。
今更かつ、無理難題な要望ですが、以前からずっともやもやしていたので投稿させていただきました。
同意です。モグコレで過去の友好部族クエストで交換できるようになるマウントを報酬にするのはやめてほしいです。
最新パッチの友好部族クエストはレベリングにもなるのでやる方は多いと思いますが、過去の友好部族クエスト(特に新生)をやっている方ってあまり多くないように感じます。(違ってたらすみません。少なくとも自分の周りは面倒なのでやらないという人が多いです)
(略)
パッチ5.5のメインストーリーや暁月のメインストーリーでかつて敵対していた獣人たちと協力して世界の危機に立ち向かい様子に胸を熱くした方も多いと思います。
友好部族クエストでは、これらと直接かかわりはないものの、敵対している獣人族の一部と友好関係になり、様々な問題に立ち向かっていくストーリーが多く、個人的にはとても好きなコンテンツです。
(略)
なので、マウントの交換をモグコレできるようにするのであれば、ほかのアイテムを(今更ですが)報酬に追加するか、ゲームの中で友好部族クエストに強く誘導する仕組みを作ってほしいです。
各「蛮族」の中でも様々な立場があって一枚岩ではない多様性があることや、絶対に働きたくないでござるやら特○の拓やら個性的なNPCも多いのでひとつのコンテンツとして無視されるのはちょっと勿体ないですよね。
「蛮族」クエストの獲得経験値を多くしたり、クエストをこなすことで詩学をもらえたりする仕組みがあればよさそう。
Last edited by Marosuke_Kijima; 03-06-2022 at 12:12 PM.
既出でしたらすみません。
暁月が出て各場所に色々な主要都市が出て来ました。
リムサ、グリダニア、ウルダハ以外にもイシュガルドやクガネ、クリスタリウム、オールドシャーレアンにもワールドテレポできるようにはできないものでしょうか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.