素朴な疑問なのですが、上記の仕様にした場合に転売防止的な側面から問題って発生するのでしょうか?
現状の仕様において、整備中の土地については引っ越しであれば購入可能になっているので、どこでもいいから土地買って引越自体は作戦として妥当ではあると思いますが、
その土地が欲しい人に家を立ててほしい、できるだけ多くのプレイヤーにハウジングを楽しんで欲しいという運営の意図があるのだとしたら、新規も引越もログイン戦争でほしい土地へヨーイドン。
整備中の土地についても新規も引越も解除まで張り付き体力勝負。が平等ではある気がするのですが・・・。
考えられるとすれば、引越のハードルが上がること、土地サイズアップのハードルが上がることですが、これが問題なのかな?整備中システムで疑問だったのがなぜ整備中は長時間ランダム設定に? だったのですが、合点がいきました。 なるほど。徒労に終わるからやりたくない人を作るためですか引用元:yudyu23投稿
誰でも長時間並んで張り込みできるわけではありません、しかも徒労に終わる可能性も秘めています。時間が無限にある人のみです。勝てる運のみです
このコメント割と気になるのが、『この徒労に終わるからやりたくない』っていう風にもとれるわけで、だったら今回のログイン戦争も『徒労に終わる可能性』は十分にあったのだから、最初からやらなければよかったんじゃない?としか思わない。
整備中の土地に張り付くのだって、時間の無駄だと感じてやらない人が多いから、勝てる可能性に賭けて張り付いてるわけだし、実際に自分はそう思ってやったことがあります。
時間でも、ネット環境でも、PC性能でも、コミニュティでも、自分の手札にあるもので勝負して勝てなかったのなら、次の機会に勝てるように頑張るか、別の方法の中で勝てるように工夫されてはどうですかね?
ルールを変えようって声上げるのも間違いではないとは思いますが、そもそもスタンスに『ルールを自分に合わせて欲しい』って印象を感じますよ。
でも一つ疑問が残るのです。 整備中システムって転売防止策ですよね。
業者などは長時間有利だと思うのですが、どうなのでしょうか。
現在の引っ越し機能がある状態では、家持ち引っ越しの人には転売可能ですよね。(整備中にすぐ購入可能のため)
業者は長時間貼り付けても、プレイヤーはそうではありませんからね。
新規に土地を売りたくても、買うプレイヤーは長時間待たされる上に引越しが来たらOUT。
引越しが買いたい土地は「今より広い」「景観や立地が良い」という土地ですが、業者も転売目的も引越しを駆使しなければそういう土地は手に入らないですし、転売できたとしても、一回やったらそのキャラは土地無しになりますし、複数土地持ちのキャラを抱えていたとしてもジリ貧ではあるので、現実的ではないですし横行はしないでしょう。
流石に運営も、その引越しでの転売が横行しているというなら手を打つとは思います。
試しに整備中の土地の争奪戦に参加してみればわかりますが、転売目的でやるには相当割に合わないと思いますよ。いつ解放されるかわからない整備中の土地の前で、延々とサインボードをポチポチして確認するのはかなり不毛です。
じゃあ、仮に今の整備中の仕組みがある中で、転売目的で購入された土地を、他の誰かが引越し目的で買うか?というと、ほぼいないと思います。
なぜなら、『引越し目的で買うには魅力のない土地だから、整備期間終了まで誰も引っ越さずに残っていたから』です。
良くも悪くも今の整備+引っ越しシステムは、引っ越し勢には魅力がない土地が最終的に土地を持ってない人の再販売に回る仕組みになっていると思います。
Last edited by ikarin; 10-18-2020 at 08:51 PM. Reason: 誤字修正
整備中のシステム自体は転売抑止に貢献しているのは間違いなさそうで、さらに引越の仕様を使っても転売有利にもならない感じですね。
今の仕様で新規の人が土地を得るには
①ログイン戦争に勝って新規追加の土地を得る。
②新規追加分の土地争奪に破れた後は引越によって開く土地を探して張り付く(整備中解除まで)
になると思いますが、今の仕様の場合に②に作戦チェンジしたときに起こる現象として、
・整備中解除待ちで張り付いているときに、土地持ちの人が後からやってきて整備中を無視して土地を買う。
現在はこの手法をシステムは許容していますが、新規の人から見たらこの部分は納得行かない気はしますね。
おそらく引越の人も整備中は土地を買えないように変更しても、転売抑止の効果は下がりも上がりもしないように思いますし、
新規の人からしたらこっちのほうが平等かなと自分も考えました。
ただ、別の見方をすると運営は「整備中解除まで土地に張り付く」という行為自体をしてほしくないのかもしませんね。
転売を防ぐためには今の整備中のシステムは必要なんだろうと思います。だけど、その結果生じてしまった不毛な長時間体力勝負みたいなはりつきは不本意であったと。
引越の人が優位に見えるこの仕組も、ある意味、一回でもログイン戦争に勝って土地を得れば、この不毛な体力勝負は回避できるし、新規の人からしても、
引越の人への不満は貯まるでしょうが、そもそも分が悪い張り付き勝負への参加を躊躇する要因にはなると。(=徒労に終わるからやりたくない)
まぁ考えすぎかもしれませんが、全く理屈に合わないってわけでもなかったのである意味納得しました。
転売目的の購入への対応としては一定の成功はしていると思いますが、
転売、というよりRMTへの対策はあんまりできていないかな。
RMTの種類は二つです。個人売買と業者売買です。
上で言われているような業者売買に関しては正にその通りで、0とは断言できませんが限りなく少ないと思います。
しかし、個人売買に関してはシステム的に止める手段は残念ながらありません。
Last edited by siaa; 10-20-2020 at 09:23 PM. Reason: 手法は乗せないほうが良いと思ったので
RMTの話や引っ越し作戦等々は一旦置いておいて。
私も結論から言えばこうなのだと思います。
21区までの追加前に始めたにせよ、今回の追加までの間でハウジング待ちをしたにせよ新規・既存プレイヤー問わず、全員スタートラインは一緒です。
その上で、(俺・私が)希望の土地を買えなかったからルールを変えてくれとフォーラムでゴネて運営がルールを変えるというのは、本末転倒であると思います。
はっきり言います。ルールを変えたところでまた買えない人は発生するでしょう。
もし買えたところで希望の土地じゃない可能性も十二分にあります。
その上で、ルールを変えてくれと嘆願する方々はルールを変えても自分以外の不平不満が出る所まで、考えましたか?
自分だけ良ければ良いのではないのです。かなり平等に開かれた状態です。
少なくとも現状に関しては…です。
ただし、私も以下の点に関しては改善が必要かと思います。
・撤去カウンター開始が絶望的であるため、ハウジングが建設されていない状態の土地への対処
・整備カウンターのランダム性強化(最低でも12時間以上、最大24時間以内)
私からの意見は以上です。
Player
土地の追加に関しては賛成するものの
土地(マイハウス)がほしい人が、何故ほしいのかは明確にすべきかと思います
別のところにも書きましたが
宿のように他者と共有できない自分専用のハウスをもらっても
違うそうじゃないってなると思うんです(それで満足する人もいると思いますが)
仲間が集まる場であったり、イベント会場であったり
気合の入った他人(フレンド等ではないの意)の家を見て回ったり
そういう人に見てほしいから気合い入れて装飾することもハウジングの楽しみです
アパルトメントに空きがある現状なので
目に付きやすい土地がほしい、または、庭いじりがしたい、という需要だと思っています
その部分がなければいくらプライベートエリアが増えても需要は満たせないかと
希望の土地を買えなかったからルールを変えてくれRMTの話や引っ越し作戦等々は一旦置いておいて。
私も結論から言えばこうなのだと思います。
21区までの追加前に始めたにせよ、今回の追加までの間でハウジング待ちをしたにせよ新規・既存プレイヤー問わず、全員スタートラインは一緒です。
その上で、(俺・私が)希望の土地を買えなかったからルールを変えてくれとフォーラムでゴネて運営がルールを変えるというのは、本末転倒であると思います。
はっきり言います。ルールを変えたところでまた買えない人は発生するでしょう。
もし買えたところで希望の土地じゃない可能性も十二分にあります。
その上で、ルールを変えてくれと嘆願する方々はルールを変えても自分以外の不平不満が出る所まで、考えましたか?
自分だけ良ければ良いのではないのです。かなり平等に開かれた状態です。
少なくとも現状に関しては…です。
ただし、私も以下の点に関しては改善が必要かと思います。
・撤去カウンター開始が絶望的であるため、ハウジングが建設されていない状態の土地への対処
・整備カウンターのランダム性強化(最低でも12時間以上、最大24時間以内)
私からの意見は以上です。
とは誰も言ってないです。 希望どころかどこも買えないんです。
家自体買えない状況が問題だと言っているのです。しかも買える人は 家持ち>新規の図です。
新規土地についてだけ言えばログインに関しては同じですが、その後の整備中土地に関しては、家持ち引っ越し優勢です。
整備カウンターに関してですが、確実に前半6時間以内には解除はされてないです。12時間以上とか24時間とかしても待つ人は待ちます。
しかも現在すでに最低でも6時間後遅ければ18時間とか待ってやっと解除で買える感じです。
ルールを変えることで少なくとも理不尽さによる不満は減ると思われます。
後整備システムに関してですが
現在公式のほうで、整備中を長時間張り付かないようにおねがいや、整備時間が長時間におよび、最高何時間?とかの明記がされていません。
(ランダムであるとしか書かれてませんでした)
このあたり、初心者には買おうとして初めてその現実に愕然となりますし。はっきり明記した方がいいと思いますし。
そのシステムで行くのなら運営側からもその旨を説明ありきと思います。
家が欲しい理由はなぜか? 家には庭があります。後階数ですか。少なくとも庭具は置けます。公式側がシーズナルなどで散々庭具配布してますが アパートでは置けません(私の場合はその理由です)
アパートに吉Pが言っていたようなバルコニーが設置され、庭具が配置でき、外の景色が見れるなどあればむしろアパートの人も不満は多少解消されるかもです。
まま今度はアパートも全部埋まってそれでも土地が足りないになるでしょうけど。(アパートは1人1個持てますし家持ちでも)
ログインエラーに関しては依然から起きているにも関わらずサーバー強化などはしなかったのでしょうか。してもユーザー数が想定より多く同時ログインで、落ちたのか。
とにかくも、土地追加と新コンテンツ実施は別で今後は日にちをずらしていただきたいですね。
整備中の土地に引越し不可にしても、結局時間を待つことには変わりありませんが、そうなったら時間をかけて手に入れようとするのでしょうか?
現状でも整備中の土地に必ず引越ししてくる人がいるわけではありませんから、そうであれば既に行動に移しているような気もしますが。
全てのユーザーが土地付きの家を手にいれることは不可能ですから「シーズナルで庭具配布してるのに使いたくても使えない」では要望を通すことは難しいとは感じます。
(庭があるし階数もあるから欲しい、というのもまだワガママの域を出ていませんし)
あとアパルトメントの部屋数ご存知でしょうか?現状でも1サーバーにつき四国総合で17,280室あるわけですから、こちらに関してはサーバー内の全ユーザーが買っても埋まり切らないレベルですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.