Page 9 of 25 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast
Results 81 to 90 of 245
  1. #81
    Player
    Dolch's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    910
    Character
    Dolch Leister
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by tukihami View Post
    メンタールーレットって新規プレイヤーを助けたい人向けのものなんだから、報酬無しで本当にやりたい人だけやるんじゃダメなんですか?

    アチーブも全てMIP等に移してボランティアしたい人だけやるようにすれば余計な問題は怒らないと思うんですがどうなんですかね。
    「コンテンツルーレット:メンター」は、マッチングが成立していないコンテンツに、「バトルメンター」が割り振られるコンテンツルーレットです。

    バトルメンターが「コンテンツルーレット:メンター」を、規定回数コンプリートすると、アチーブメント報酬が得られる、特別なアチーブメントが獲得できます。

    としかゲーム内で言われてないので新規を〜って部分は薄いかな、未クリア優先とかはあるものの、ただの報酬で釣った人数不足コンテンツ対策(だからこそ極もある)
    当然メンターとしてマッチングするので中での立ち振る舞いは大事ですが
    報酬なくすなら不足対策じゃなく、若葉限定マッチングにしないと誰もやらなくなるかも
    (10)
    Last edited by Dolch; 10-20-2020 at 04:10 PM.

  2. #82
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,394
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    報酬無いからやりたくないなら別にやらなくていいのではないかと思いますよ。
    要は運営から報酬だすから若葉さんのマッチング短縮に貢献してね、質問とかあったら教えてあげてねってモノで、その結果報酬だけ目当てで若葉放置や横柄な態度をとる人もいるのでは?

    若葉を助けるためのコンテンツなのにトラブルに巻き込まれた新規の方が不快な思いをして最悪ゲームをやめてしまう可能性があるなら(未だに少しプレイしたけど暴言吐かれたから続けられなくなった等の声を聞きます。)、報酬は無くして本当に新規プレイヤーを助けたい人がやる物にすべきではないですか?
    それで誰もやらなくなったなら新たな施策を考えるべきなのでは?

    メンターの誰も彼もが報酬しか見てない人だとは思いませんし大半はしっかりとしたメンターだと思いますが、昨今メンターに対する被害をよく聞くので今一度報酬は必要かどうか考えてみる必要もあるのではないかと思います。FF14は国産MMOでは最大手ですし、1度もオンラインゲームをした事の無い人も見かけますから。
    (26)

  3. 10-20-2020 09:52 PM
    Reason
    暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる内容が記載されていたため削除いたしました。

  4. #83
    Player
    Arth's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    453
    Character
    Arth Misw
    World
    Ultima
    Main Class
    Pugilist Lv 100
    お疲れ様です。長くなりますが個人的な意見を書き込ませてください。
    多くの方が語っている部分は賛同はできるので割愛します。
    ちなみにスレ主さんの提案は、即抜けは減ると思いますがマッチングが遅くなると思われますよ。

    そして【メンター】の立場として、そう思われてしまうのはしょうがないかな~とも感じます。
    そぐわないメンターだから通報&除名だ、とか。
    今回のようにメンターの資格をはく奪しろ、とか。
    私が良くあるのはメンターなのでミスった時に蘇生をもらえない……メンターとして猛省するべき!というところでしょうか。
    やって当然、出来て当たり前。
    まだ少なくない方々がメンターを続けておりますが【しょうがない&しかたがない】ってことなんでしょうね(笑)

    ちなみに個人的にはスレ主さんのような場に立ち会ったとき、私は「即抜けしてもらってラッキー」と思います。
    だって即抜けしてしまうようなプレイヤーとコンテンツを嫌々やって「おつ~」と終わるより。
    自分と残った2・6人のプレイヤーと補充のプレイヤーとで「よしやろう!」と気持ちよく「おつ~」と終わる方がずっといいと思うからです。
    マッチングも昔と比べてだいぶ短くなりましたし。
    そんな風に消えた1名に固執するよりも、残った&加わったプレイヤーと楽しむ方が良くないですか?

    格言【コンテンツ内の問題はコンテンツ内でしか解決できない。】

    SNSやロドスト日記、フォーラムに問題を持ち出す話は多々見受けられますが、「そうだそうだ」と同意は得られますけど基本的に解決はありません。
    むしろ、コンテンツ内の複数のプレイヤーが同意したGMへの迷惑行為報告の方が、罰則規定を拡充するよりずっと効果的なはずなんです。
    まあ、確かにシステムで規制するのは楽なのですがね~~

    ということで、吉田P/Dと運営、コミュニティ班の方々にお願いがあります(要望じゃないです)
    メンターの資格が改正になって1年ほどたちました。
    バトルメンターにMIP1500必要の衝撃は懐かしい記憶です。
    吉田P/DがPLLで確か……いや、そのことは忘れちゃいました。
    ですが現状、なかなか思うような形になっていないのが実情です。
    いちメンターとして思うのですが【嘘】でもいいので(いや、だめか(笑))

    【メンターの動向は他の一般プレイヤーよりも重く監視している】

    という主旨のメッセージを発してもらうとありがたいのです。
    他者への迷惑行為に対しては厳正に見られるし。
    指摘等においてはハラスメント等との揚げ足にならない証明の担保があればいい。
    もちろん嫌なら、辞めればいいだけです。
    欲しいのは【プレイヤー自身が背負う責任】と【他が持てないレア報酬】じゃなくて。
    【他のプレイヤーからの信頼】と【運営への信用】という枷だと思うからです……諸外国には受け入れられないとは、分かっていますけど。

    以前、吉田P/Dが【コミュニティが正しく発展すれば、開発&運営と同じ立場になれる】というような主旨の話をしていたことがあったとおもうのですが、メンターたちがそんな方向に発展するきっかけがあったらいいなぁ…と思いました。

    長文、大変失礼しました。
    (10)

  5. #84
    Player
    nortia's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    43
    Character
    Nortia Rose
    World
    Unicorn
    Main Class
    Fisher Lv 28
    Quote Originally Posted by tukihami View Post
    メンターの誰も彼もが報酬しか見てない人だとは思いませんし大半はしっかりとしたメンターだと思いますが、昨今メンターに対する被害をよく聞くので今一度報酬は必要かどうか考えてみる必要もあるのではないかと思います。FF14は国産MMOでは最大手ですし、1度もオンラインゲームをした事の無い人も見かけますから。
    過去のスレでも同様の話題が出ていましたがメンタールーレットから仮に報酬が消えたとしてその報酬はどこに宛てるんですか?前レスでMIPと記載していますが、既にアストロぺを取得している2000回というとてつもない時間や手間を費やしている方、今まさにルーレットを周回している方を無碍にするようなことは出来ないと思います。

    メンタールーレットの中身を変えず名前だけ変えて、メンターでない人間が参加出来るようなルーレットが実装されたとしても途中抜けする人は途中抜けするだろうし、本質的な問題は解決しません。
    (4)

  6. #85
    Player
    Dolch's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    910
    Character
    Dolch Leister
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by tukihami View Post
    報酬無いからやりたくないなら別にやらなくていいのではないかと思いますよ。
    要は運営から報酬だすから若葉さんのマッチング短縮に貢献してね、質問とかあったら教えてあげてねってモノで、その結果報酬だけ目当てで若葉放置や横柄な態度をとる人もいるのでは?

    若葉を助けるためのコンテンツなのにトラブルに巻き込まれた新規の方が不快な思いをして最悪ゲームをやめてしまう可能性があるなら(未だに少しプレイしたけど暴言吐かれたから続けられなくなった等の声を聞きます。)、報酬は無くして本当に新規プレイヤーを助けたい人がやる物にすべきではないですか?
    それで誰もやらなくなったなら新たな施策を考えるべきなのでは?

    メンターの誰も彼もが報酬しか見てない人だとは思いませんし大半はしっかりとしたメンターだと思いますが、昨今メンターに対する被害をよく聞くので今一度報酬は必要かどうか考えてみる必要もあるのではないかと思います。FF14は国産MMOでは最大手ですし、1度もオンラインゲームをした事の無い人も見かけますから。
    ちゃんと読んでます?
    現在のメンタールレは純粋な初心者支援目的じゃありません。
    メンター資格を持つ人間を餌で釣って人が揃ってないコンテンツに放り込んでるだけです。
    (運営がちゃんとした意図があってそういう仕様にした)

    報酬をなくす=完全な善意のプレイヤーしかやらなくなる
    だからメンタールレを現在のただの不足要員補充から若葉がいる場合にしかマッチングしないなど、純粋な初心者支援のルレに変える必要があると言ってます
    誰もやらなくなったら〜って今の仕様のまま報酬なしにしたらマウント目当ても初心者支援好きのメンターも逃げ出して全体のマッチング遅くなるのはわかりきってますよ

    で、マウント報酬のある現在の仕様のルレは傭兵ルレにでも名前を変えて、全コンテンツクリアしてれば誰でも申請できるようにすればいいんじゃないですか
    即抜け問題自体は残りますが、メンターだからここまで騒がれてるのであって、開幕即抜けするのが聖人じゃなく報酬後払いの傭兵なら非難の声も減るでしょう(容認や推奨する意ではありません)
    (15)
    Last edited by Dolch; 10-21-2020 at 11:25 AM.

  7. #86
    Player
    Loraine's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    エンピレアム
    Posts
    931
    Character
    Loraine Velvet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Dolch View Post
    で、マウント報酬のある現在の仕様のルレは傭兵ルレにでも名前を変えて、全コンテンツクリアしてれば誰でも申請できるようにすればいいんじゃないですか
    即抜け問題自体は残りますが、メンターだからここまで騒がれてるのであって、開幕即抜けするのが聖人じゃなく報酬後払いの傭兵なら非難の声も減るでしょう(容認や推奨する意ではありません)


    妙案だとは思うんですが、そうすると「メンターに出す景品」として設定されてるこれ自体も変更が必要そうだなと思います。
    (これに対して即抜けしてでも取りたいってなってる時点でもう、という話に戻っちゃいますが)
    (4)

  8. #87
    Player
    Dolch's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    910
    Character
    Dolch Leister
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 100
    まぁ実際はマウント目当てでメンタールレ回してるけど、メンターアイコンついてるからメインルレとか極が当たっても我慢して黙々とやるって人がかなりいて
    そういう人たちが傭兵ルレになったらこれ幸いと退出しだすかもしれないので、極一部のメンター即抜けに騒ぎ立てず現状のままがいいと思いますけどね
    (運営もその想定だと思う)

    自分個人としてはそういう問題が起きたとしても初心者支援は初心者支援、人数不足対策は人数不足対策と分けてもらった方が健全だと思いますが
    (15)
    Last edited by Dolch; 10-21-2020 at 12:46 PM.

  9. #88
    Player
    Muneharu's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    106
    Character
    Muneharu Murasame
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 70
    ちょっと脱線してしまうのですが、キャラ作り変えて1からやり直して1年程になり、いろいろな思いの中メンター認定を目指すようになったイチプレイヤーとして、少し思いを書かせて下さい。
    現状バトルメンター認定の条件がMIP1500と全ロールカンスト及びIDクリア1000回でしたっけ?
    まぁまだまだ先が長いのですがソレでもやっぱりメンターになってみたいと思います。
    何故か、本当に人を思いやれるパーティプレイを広められる立場になれるのは魅力だと思うからです。報酬?要りません!一緒にプレイした色んな方々が楽しかったと思ってもらえるならソレが1番の報酬じゃないですか。
    この思いこそがメンターでは無いでしょうか?
    罰則だの剥奪だの話題が出ていますが元々主さんは真面目にやっているメンター(自分達?)
    に火の粉が降るのが嫌だから剥奪をって主張だったと思うのですが。
    そう主張する事自体はこの思いに添いますかね?
    まぁメンターの認定方法に問題があるのかな?とは思います。
    だってMIPに関して言えば必ずしも本当に元々の意味である感謝を受けての数字か判断できない物じゃないですか、例え迷惑なプレイしていたとしても適当に入れてしまったポイントな可能性は否定できないと思いますし、言ってしまえば数さえこなしたらいずれ着いてくるような印象なんですよね、長くやってさえいればどんな悪質なプレイヤーだとしても獲得出来てしまう。
    ソレがトリガーなのは全然良いとは思うのですが、こういうのはどうでしょう?
    入り口としてある程度の経験は必要だと思うので全ロールカンストだけ残して間口のハードルは下げる。
    その上でMIPとは別にメンター投票システムを設ける、投票されて減点されていけばメンター一時剥奪とか酷ければ監獄でGM面談の上永久剥奪コースもアリ
    敷居は低く採点は厳しくなればメンターらしい人達がメンターとして残っていくようになると思うんですが、もう一度言います。報酬?一切要りません!メンターのマーク付けられればそれだけで充分ですよ。メンターってそうあるべきだと思います。
    (1)

  10. #89
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,728
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    ボランティアに報酬はいらない、というのは日本では美学と語られますが
    世界的には、ボランティアは優秀な人がやるべきもので、優秀であるからには相応の報酬を、という考え方が主流です
    能力を問わず頭数集めるだけなら、報酬は自己満足感、でもいいんですけどね

    本題ですが
    メンターはボランティアに属するものだと思っています
    以上です
    (11)

  11. #90
    Player
    Muneharu's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    106
    Character
    Muneharu Murasame
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 70
    「報酬は一切いりません」はあくまでぼく個人の意見なんで、別にどちらでも良いのですが、
    選りすぐり方が悪いのでは?と言う提案です。優秀かそうで無いか?はやらないと分からないですよね?
    なのでまずはやってもらって評価してもらうシステムにしたら良いんでは無いでしょうか?と思います。
    もちろんGMなどによる救済処置も入れてメンターを育成していって欲しいと言う意味合いも有ります。
    今現在のような機械的なシステムで良いメンター悪いメンターを語っても仕方がないと思うんですよ。
    その上で本当に優秀な方に表彰なんかあっても良いのかとは思います。
    ただ、報酬と言うのは受け取る側がコレ欲しいって物じゃないとも思います。
    特にボランティアに対しては、この人にはこれくらいの報酬を与えたいと出すものであるのが全世界共通に意識だと思うんです。
    ボランティア側がこれくれないと手伝ってあげませんって感覚で報酬が決定されるものじゃないですよね。
    無いからしないと言うような人にメンターして欲しくは無いです。少なくとも自分はそう思います。
    あくまでも自発的に援助したいと思う気持ちがボランティアにつながるのは共通意識だと思います。
    募金するのに報酬を要求しないでしょう?
    海外の例を出されてますが、言うならば大学の入試卒業の考え方が良い例では無いかと思いますよ。
    (3)
    Last edited by Muneharu; 01-08-2021 at 07:25 PM.

Page 9 of 25 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast