- Reason
- フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。
Player
1レス目以外のスレ主の意見をまるで読んでないとしか思えないです。
スレ主は即抜けに対して怒りを表明していて、意見の1つとしてメンター剥奪システムはどうか、と言ってるだけです。
だからこそのこのスレのタイトルが「メンタールーレットについて」なのです。
スレ主はあなたと違って冷静で、ちゃんとそれがタイトルに反映されています。
1レス目から読み直しましょう。
結論から:
1)「資格と実践能力は別物」で他人(運営)にはどうにも管理出来ない。定期的実践テストをするのは厳しいかと。
2)メンターに「親代わり」を求める初心者が「単なる報酬目当てのプレイヤー」とマッチングするとモメる
そもそも「全プレイヤー(メンターと初心者双方)が全員善良で利他的聖人な事が前提」なシステムですね。
おもてなしされる側の初心者について:
最低限クリアのメンターも初心者に合わせてゆっくりじっくりおもてなし進行すべきというのは初心者の甘えであり幻想です。
このFF14にはそんな聖人ママンプレイヤーは少ないです。
聖人プレイヤーならしてくれると思いますが、そんな聖人と出会う事は幸運以外の何物でもないでしょう。
お前は客じゃなくて俺の後輩なのでFF14の野良で当たり前の進行をしてやるぜえええ!という先輩もいるようです。
先輩が現PTでの己の抱える事が可能な敵の数も判らず逝ったらそっと蘇生してあげて反面教師にすると吉。
先輩達が必ずしも貴方より優れていて余裕なメンターとは限りません。
とりあえず誰でも取れるメンター資格をとっているだけなのですから。
バトルメンターで後輩の動きを見ただけで後輩が気づかなかった移動設定を指摘できる有能なメンターもいます。
ただ、免許制の医師でもピンキリのようにメンターもピンキリです。
資格制度を作った側はそこはノータッチなのです。
何故ならば「資格と実践能力は別物」で他人にはどうにも管理出来ないものだからです。
Last edited by Sara99; 01-12-2021 at 03:58 PM.
というより問題点やその行動を鑑みて
「メンターだから許せない行動」なのか「プレイヤーとして考えるべき行動」なのか
これをちゃんと分けるべきだと思うよ。
ぶっちゃけ、メンターだからってケースはほとんどなく一般のプレイヤー
全体が考えるべき行動って内容だもの。取り上げられる問題が。
メンターになるんだから聖人君子たれって言われるならだれもやらんでしょ。
しかも、その聖人君子の基準は「各個人の主観」だよ。
Last edited by sijimi22; 01-12-2021 at 03:17 PM.
本件、まず前提となるのが報酬について。
そもそも「無報酬のメンターだけではルーレットが成立しないから報酬がついた」というのが実態でしょう。
逆に言うと報酬目当ての人がいないとメンタールーレットは成り立たないということ。
なので彼らを排除してもマッチングしなくなるだけで、本当に困るのは初心者の方でしょう。
私はこの前提に立っているので「いかに報酬目当てで来た人を即抜けしないようにするか」
が根本的な解決に近いと考えます。
では、即抜けするメカニズムはどこにあるのか?
それは効率の良いコンテンツとそうでないものが混じっているため、効率の悪いコンテンツが抜けられるという点であるのは明々白々。であれば、その差を縮めればよいのです。
例えば、思いつくものとして
・1コンテンツ1回というカウントではなく、コンテンツ事にポイントがもらえるような仕組みに変更
・コンテンツ時間が長いものほど報酬を大きくする(メインなど長時間のものは報酬が大きい)
・極はルーレットから外すことができる
等が考えられます。極は例えばメンタールレ(ノーマル)、(ハード)みたいに2つに分けて、ハードは極もでるけど+ポイントがほんのちょっとだけ大きい。ノーマルは極なし。効率的に回すならノーマル。極でもいいよという人はハード。そんな感じですね。
繰り返しですが、私は報酬目当ての人を排除してもいいことは全然ないと思います。
効率に走ったとしても即抜けしない仕組みをつくるほうがはるかに健全でみんなが幸せになる構図だと思いますね。
メンターという制度についてどんな提案をするにしろ、「この仕様でも自分はメンターをやる」という内容であるべきだと思います。
当初の問題を解決するだけなら
メンタールレからメイン2種と極を対象外にするだけで大方解決する気がしますけどね
メンタールレ報酬欲しい人は面倒なところが減る
メインや極をやりたい人は即抜けが減る、ただしマッチング時間は多少(かなり)増える
メンター制度自体に関して語るスレッドではなく
やっとマッチングしたメインルレ抜けられてうぜえ!あんな奴メンター剥奪してやりたい!
という感情的な主張に思えます
一部の悪質なプレイヤーを防ぐために、大部分の善良なプレイヤーに制約を課すか
大部分の善良なプレイヤーのために、一部の悪質なプレイヤーを黙認するか
本職の政治屋さんですら常日頃から頭を抱えている問題なので、簡単に答えが出るものではないです
Player
冒頭以外を読んでないでしょ。
「あなたが考えるメンター制度」を前提にした話をするから、誰もついてこれないんですよ。
あなたの基準で”選別”され、”指導”が待っていて、気に入られないと”剥奪”されるようなメンター制度の話をされて、いいね!という人はまず居ないですよ。
何度も言ってますが、発想がぶっとびすぎです。
ぶっとんでいるのは「メンター剥奪システム」という言葉の印象に囚われているからじゃないですか?
何人も「冷静に」と言われているのはそれですよ。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.