一騎打ち6種を全て戦士で制覇し、漆黒でやりたい事を概ね終えたので色々書きます
■ボズヤフィールド全般について
グンヒルドもフィールドもですけど、理由を問わず「陰湿で不気味な雰囲気」というのはやめませんか「たまには不気味なデザインもいいか」じゃなく
基本的に特殊フィールドコンテンツは「籠る」コンテンツなのに、ハクスラゲーだって、薄暗いダンジョンに籠り切りになったら精神病みますよ
■一騎討について
勇敢度が実装されるまでは正直二度と実装してほしくないと思いました。ただ、勇敢度実装により事実上多数回かつ確実な再挑戦が可能で、
その分極端にDPSチェックとギミックがきつくなった事も差し置いても、コンテンツとして一定程度完成したかと思います
今まで絶等のVC固定必須環境でなくては高いプレイヤースキルを発揮できる場面がありませんでしたが、
一騎討は明確に固定を組まない野良向けの頂点であり、野良の限界に挑戦できるコンテンツが用意されたという点で評価してます
ただ、湧かせの問題は全く他の人の言う通りであり、攻城戦の待ち時間は伸ばしたのに、CE詰まりへの対応は何一つ行わなかったという点が、最後まで不満でした
また、ソロコンテンツなのである程度ジョブによる有利不利は許容しますが、ギミックほぼ無視で勝利扱いになるフルバフフレアスターはいくら何でもあんまりです
現状グン剣持ってるプレイヤーの8割近くはフレアスターだと思っていますし、グン剣付けたプレイヤーが繰り返しフレアスター処理して箱99個持ち去るのを何度も見てきました
非常に難しいプレイと達成した報酬として箱99個なら分かりますが、ギミック処理すらせず1分ちょいで終わらせて得る箱99個って、何に対する報酬なんでしょうか
初心者救済なら分からなくもないですが、初心者救済の手法で延々箱だけを目的に一騎打ちをフレアスター処理し続けるプレイヤーが出る事まで、想定してたんでしょうか
それで正攻法狙いのプレイヤーの挑戦の機会が奪われる事まで、想定してたんでしょうか
正攻法でギミック処理してるプレイヤーの方が少数派という状況は異様ですし、絶でも零式でも「実装時からいきなり10倍の超える力つきます。やりこみたいなら自主的に切ってください。
報酬は一切変わりませんけどw」なんてやったらブチ切れられるじゃないですか
それを一騎打ちなら平然とやって、実装した瞬間から称号の価値を暴落させるというのは、結局野良用の超高難易度コンテンツを相当見下していなければ起きえないんじゃないかと思います
せめてそのプレイヤーがどのジョブで一騎打ちをクリアしたか外部的に分かるような称号等の報酬で区別するとかできたんじゃないでしょうか
殆どのグン剣がギミック処理もしてないフレアスターであり、真面目にギミック処理してギリギリのDPSを詰めたようなプレイヤーが少数派で、
各プレイヤーがわざわざ一騎打ちを録画して、「私はフレアスターを使ってません」と身の潔白を証明しなきゃいけない状況は、異様ですよ
■CEスカミ詰まりについて
エウレカの「ノの民」問題解消としてCE化は必須だったのかもしれませんし、エウレカ時代にもノトーリアスモンスターの重複制限はありました
しかしボズヤでCE化してからは途中参加もできなくなり、強制的な待機時間として
前提スカミ(2分程度)→CE受付時間(1分)→CE待機時間(2分)→交戦時間(3-4分)→一騎打ち受付+待機時間(2分30秒)+一騎打ち(最大9分程度)と、
回転率がとんでもなく悪くなっています
一騎打ち含めると20分もかかっているのに、そのうちCEで実際戦ってる時間が3-4分しかないのは異様です
一騎打ちの準備に2分かかるのは分かるけど、CEで受付待機合計3分待ってるのは長すぎですし、前提スカミもいらないと前々から言われてるのに、一切改善がありませんでした