今回のボズヤ自分には合わなくて1,2時間プレイしてランクが3くらいになったらもう触らなくなりました。
エウレカはシリーズ通して楽しめて悪評高かったパゴスの最初期ですら経験値緩和が入る前にはカンストしてたレベルでやりこんでました。
今回はあまりにプレイ時間自体が短いので実際にはやり込まないと良さが分からない部分もあるかもしれませんがそこに至る前に見切ってしまったのでそういうプレイヤーからの一意見として届いたらいいなと思います。

今回自分に合わなかった点を書いてみます

・スカーミッシュやらCEやらアクション実装が全部一度に来たせいでまず最初に面倒くさい、取っつきづらいと感じてしまった
→NMやらエウレカでのアクションというエウレカで馴染んだものをある程度再利用では駄目だったんだろうか。長くやっているからだろうかあまりに極端な変化についていくのが負担になってきた。
普通のコンテンツでもアクション調整があまりに頻繁にあったので面倒くさくなって零式とか火力詰めとかもやらなくなってしまった。

・いきなりマウントに乗れたせいでアネモス、パゴス,ピューロスであった冒険感や緊張感が失われてしまった
→そういえばヒュダトスもフィールドの印象が全く印象に残ってないからマップの作りの悪さもあるのか?カンストしてからはクラゲと外での支援フェイトくらいしか移動した思い出がない。
マウントもアクション関連もそうだけど、RPGの基本である時間をかけるにつれて段々とできる事が増えていく、世界が広がっていくみたいな感覚が全くない

・ウサギやモンスターの変異、キャシーやスコルみたいなワクワクして気楽に何度も楽しめて報酬も一攫千金みたいなエウレカの良い部分が全部無くなってる
→なんせ大してプレイしてないから情報源はまとめサイト程度なんで、実は最後の方まで進めたらあったとかなら勘弁。一騎打ちというコンテンツはあんまり楽しそうに見えませんでした。

ゲームには必要な不便さがあるって聞いたことがあります。個人的にそんなもんあるか、便利なら便利なだけいいじゃんと思ってましたが
レベルを上げて、段々と移動手段も増えて行動範囲が広がっていく、時間をかけた分だけ段々とパラメーターが上がっていく、そういうRPGの基本ってめちゃくちゃ大事なんやなぁと改めて実感しました。
マウントいきなり乗れるのあたりはこっちの方が良いって人もいると思うし、むしろそっちの方が多いとすら思うけど個人的にはFFでいうならいきなり飛空艇で移動、ドラクエで言うならいきなりラーミアに乗れるみたいな世界観もへったくれもない効率感で萎え萎えになりました。
記憶を消してまたエウレカアネモス~ピューロスまでをやりたい