Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 19
  1. #1
    Player
    DolphinRoadster's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    3
    Character
    Dolphin Roadster
    World
    Unicorn
    Main Class
    Summoner Lv 90

    マーケットボード相場の健全化について

    フォーラム内を一応検索してみたんですが、スレッド見つけられなかったので新規作成させてもらいます。

    【課題】
    ・アイテムの赤字出品
    ・マーケットボードのデフレの心配

    【課題背景】
    マーケットに以下の要件で出品されている方が多々見受けられます。
    ・リテイナーやショップ買取価格より低い価格
    マーケットに出品すればその値付けにかかわらず手数料(課税)分が売上総額から控除されてしまいます。ショップやリテイナー買取価格以下で出品すれば”赤字”になるわけですが、結構な件数でこのような出品がなされているように見受けられます。
    マーケットボードの存在理由ですが、私の理解は以下の通りです。
    1)ショップ販売されていないアイテムの入手
    2)販売ショップや採取場所が近くになくても必要なアイテムを入手
    3)金策
    4)不要アイテムの処分
    ショップ販売や製作、採取の手間との違いから付加価値を付けた値付けがなされるべきだと認識してます。
    購入者の観点で見ればは赤字で出品されていればうれしいでしょう。(上記1)、2)の観点)
    今回問題視したいのは出品者側都合の観点である上記3)や4)についてです。
    マーケットボードの機能・特性を考慮すると以下のことが言えるかと考えました。
    a)いつ売れるかわからない(処分するならショップやリテイナーの方が早く処分できる)
    b)大量の赤字出品があった場合は適正価格のものが表示欄外に追いやられ販売機会を阻害される(金策にならない)
    c)値下げ競争の引き金となりアイテム相場急落(マーケット全体のデフレにつながる可能性)

    【機能・運営方針への要望】
    ・ショップやリテイナー買取価格以下で出品しようとしたときにはアラートウィンドウを出す
    ・リアル世界の公正取引委員会や金融庁のような市場監督と是正勧告を運営側で実施

    ※独り言
    上記自体には異論・各論あるかとは思いますが、私がこの課題を投げかけた一番の背景は「なんで赤字になるのに買取価格以下で出品してるの?」という素朴な疑問からです。メリットが見当たらないんですよね。。。
    この素朴な疑問に誰もが納得できる解ってあるんでしょうかね?
    (3)

  2. #2
    Player
    HinaTanuki's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    18
    Character
    Kona Tanuki
    World
    Titan
    Main Class
    Scholar Lv 90
    わたしもこれは考えたことがあったんですけど、思いついた理由・メリットは
    ・同時起動できない別キャラに物を渡せる(安すぎるとなくなる可能性もあるけど1ギルとかで出品なら手数料もない)
    ・ボランティア
    ・リテイナー操作のみで完結させたい、売却依頼を知らない、ショップNPCを使用するのが面倒くさい
    あたりですかね。前者ならそう長い時間は出品されていないと思うのでそれ以外なのかなぁ……。わたしもちょっと理解はできないんですが、色んな人がいるんだなぁと思う程度にしています。
    値下げ競争や金策の妨げになる状況もないわけではないんですが、値下げ競争はこれとは別のところで起きているかなぁと思います。

    ちなみに手数料を払って購入してそのままショップNPCに売っても自分が損しない場合、出品者は損してサーバーからギルが減るので、相対的に極極超微妙に自分はお金持ちになりますね……。需要があるなら出品し直せばいいし、それも金策のチャンスかも。システムや運営の介入まではいらないかなぁと思います。やるなら、スレ主さんの要望よりも「デフォルトの出品価格を店売り価格ではなく、販売手数料等(あるいは固定の割合)を上乗せして出品者が損しない金額にする」あたりが楽そうでいいかも。
    (7)

  3. #3
    Player
    ZipRar's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    761
    Character
    Dot Exe
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 50
    リテイナーの出品枠が空いていなければ店で売るか捨てるかするだけです。
    「自分の出品物が売れた、誰かに買ってもらえた」
    これ自体がメリットですね。それだけで楽しいじゃないですか。
    (31)

  4. #4
    Player
    Osakana's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    248
    Character
    Ringo Syrup
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 100
    Quote Originally Posted by DolphinRoadster View Post
    私がこの課題を投げかけた一番の背景は「なんで赤字になるのに買取価格以下で出品してるの?」という素朴な疑問からです。メリットが見当たらないんですよね。。。
    この素朴な疑問に誰もが納得できる解ってあるんでしょうかね?
    星芒祭のシーズンになると、ドリームキャップやドリームチュニックなどの、いわゆるサンタ衣装がマーケットに大量出品されます。
    こちらの装備は過去のシーズナルイベントで入手できたもので、当時イベントをコンプリートしたプレイヤーは報酬品管理人から再購入でき、EXが付いていないため譲渡が可能な珍しいアイテムです。
    NPCからの購入価格は数十ギル~ですが、それを更に安価でマーケットに出品されているのもよく見かけます。
    販売している人に全く利益がないどころか赤字です。
    これは私の想像ではありますが、新規さんや、手持ちのギルが心細い人にも星芒祭を楽しんでほしくて利益度外視で出品されているのではないでしょうか。
    購入した人が喜んでくれると思うだけでちょっと楽しくなったりするかもです。
    メリットはそこにあるんじゃないかなあと思います。
    (24)

  5. #5
    Player
    DanC's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    359
    Character
    Rhel'ra Polaali
    World
    Ultima
    Main Class
    Bard Lv 60
    買う側からしたら何のデメリットも無いので現状維持で。
    別にマケボは公正な取引を前提とした場所では無いですよね。
    出品側が値段をつけ、購入者が購入する。
    何も問題無いです。
    (58)

  6. #6
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,014
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    いまいち何が目的の提案なのか意図を掴みかねています。
    アイテムの赤字出品に関しては皆さんが意見しておりますのでデフレ問題の方に触れますが、
    そもそも現実世界と違うのはギルを稼ぐためにマーケットに依存する必要がない=単純に商売をする必要がないという点です。
    むしろ市場に問題はなく、虚空から金が無限に湧いてくるのでデフレ状態になっているのです。

    デフレを防ぎたいのであればギルの使い道を増やしたり、ギルの出どころを絞るしかないですね。
    (9)

  7. #7
    Player
    Karins's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,412
    Character
    Memeru Meruru
    World
    Zodiark
    Main Class
    Bard Lv 90
    私は個人的に思うのは

    売り手が売りたい価格でだせる。

    が売り手側から見る健全なマーケットだと思います。
    と同時に醍醐味でもあります。
    (21)
    フォーラムはだいたい週1アクセスです。
    あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
    あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな

  8. #8
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    さんざんこの手のスレはありますが大体これで終わります。
    ①いくらで売ろうがユーザーの自由
    ②いくらで買おうがユーザーの自由
    ③システムで値段を決めるようなものでもない
    これが健全な市場だと思います。

    リアル世界でもほぼ価値のない捨てるようなものを捨て値で売っても行政指導はありません。
    フリーマーケットで安く売っても行政が口出ししないですよね?
    スレ主さんのただの”疑問”でシステムを変えるのはおかしいと思います。
    ※自分の金策の邪魔だからというのは論外ですが。。

    相場より安く赤字で売られてるならスレ主さんが買って売ればよいだけでは?
    (30)
    Last edited by Silvershark; 10-07-2020 at 10:21 PM.

  9. #9
    Player
    kamaage's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    223
    Character
    Tack Clock
    World
    Mandragora
    Main Class
    Blacksmith Lv 90
    かつては新式が100万で売れたりしてたけど、今は誰でも作れるようになったしマケボで儲けるのにあまり期待しない方がいいのかも。

    マケボは自分がいらないものを売る程度にしたり、そこそこ利益が高いものがあればそれ売って小遣い稼ぎくらいの感覚でやってます。

    ハウスまだ買ってない人とかお金ない人は、一気にガッツリ稼ぐのは昔より大変かもですね。
    コツコツやるか、地図でフィーバーしたりかな!
    (0)

  10. #10
    Player
    Yupupu's Avatar
    Join Date
    May 2019
    Posts
    252
    Character
    Yupupu Yupu
    World
    Typhon
    Main Class
    Monk Lv 100
    そもそも「健全化」ってなにをもって健全というのでしょうか。

    リアルマネーが関わっていない以上、下手なマーケット監視はユーザー間取引に支障が出ると思います。
    (19)

Page 1 of 2 1 2 LastLast