極ライトは実際遭遇した際に、初心者の館でLBの事教えてたらこんなことにならなかったんじゃないかな?って思ったので。
すぐ必要ではないタンクやヒーラーのLBも、こういう時に使うんだぞ!と知っていればいつか役に立つかもしれませんしね。
グラウンドターゲットは別にしても大丈夫ですが、キャスターLBがそれなので早めにやっておくことで他のクラスやった時に助かりそうだなぁと思います。
サスタシャをNPCと一緒に回れるようにしてチュートリアルIDに変えた方が良さそうな気も?…
グランドターゲットは、サブクエを全くやらず、グランドターゲットが必要なジョブを一切触らなかったとしてもフィールドマーカーでいくらでも練習できます。>メインクエで出てきたHowToはあとから何度だって見る事ができますし、
見る事は出来ても実戦(実技)して見ないと頭で考える事と行動がかみ合わない事もあるかと思います。
その話の中で直ぐに辿り付けて行動出来うるのであれば問題なさそうですが。
クエストやストーリーの中で時間に追われて操作の仕方が解らなくなるという事もあり、何度もやり直して苛立ちだけを残してクリアするという事もあります。
館でこんなギミック講義があるのだと解れば館でちょっと見て再度体験して、なんであの時解らなかったのかが解るかもしれない、というのもありそうです。
>最初から完璧である必要はないとおもいます。
完璧な事は自分も求めてはいませんし、自分も出来ません。
新生の頃に初見未予習を報告していても、同じPTの人に「〇〇さん!完璧にギミックこなしてください!」と言われた事はありますが。
何をもって完璧と言うのかも分かりませんが、ギミック処理の仕方が解らないし怖いので中々IDにも行き辛いという初心者の方も居られます。
サブクエ・ジョブクエを全て熟せる方ならば問題はないかもしれませんが、!マークのクエをを膨大に残しているプレイヤーやグランドターゲーットの無いジョブクエしか触って居ないプレイヤーもいます。
何度も直ぐに挑まれる方は色々な情報をあちらこちらから、拾っていく事も可能だとは思います。しかしあまり戦闘経験も無く苦手だと倦厭していたり、ジョブによってはID練習するにもCFでの待機時間が時間帯に寄りますが、物凄く経過する事もあります。PT募集でも結構時間が掛かっていまるようです。(そこら辺の問題も解決できれば良いですね)
全てのIDでの特殊ギミック説明ではなくとも、そのレベルやIDでは初めての特殊ギミック系で、こういう特殊系ギミックの解除またはターゲート対処方法を体験する事で、棒立ちで終わってしまう事も少なくなるのではないかと思われるのです。
触ってみて体感して、なるほどなぁ~と思っていただける事が出来ればよいなぁと思って居ます。
勿論そんな事は必要が無いプレイヤーも居るので、試してみたいとか経験してみたい人が行ける館での講義内容で十分だと思います。
初心者の館に、重たい講義ものは必要と感じていません。 誤字脱字がありましたら失礼いたします
HowToを見てフィールドマーカーで練習すれば出来る事を、初心者の館に入れる必要があるのかなーと思います。
「ストーンヴィジル(ハード)」
「イシュガルド防衛戦の大砲役」
パッと思いつくだけだとグランドターゲット使うID・討滅戦はこの2つしかないと思いますが、どちらも新生編のメインクエストをエンディングまで完走した人がそのあとで行くところですよね。ストーンヴィジルのハードに関してはわざわざ開放した人だけが行くIDです。イシュガルド防衛戦の大砲だって、よくわからないなら大砲を触らなければいい話です。他の人がやってくれます。
初心者の館でこんな先のIDでしか使わないようなことを教える必要あるでしょうか。メインクエストでHowToが出てきてサブクエやジョブクエでちょこちょこ出てくるくらいで丁度いいと思います。フィールドマーカーでいつでも練習できますし(*'ω'*)
自分も似たような話題に突っ込んでるのであれなんですが
この手のスレッドを見ていつも思うんです
本当に欲しいものは「充実したチュートリアル」ではなくて
「わからないことを丁寧に教えてくれる先輩や友達、あるいは気軽に何度でも質問できる環境」でしょう、と
NPCと練習がしたいのではなくて、気兼ねなく納得するまで練習がしたい、が真意のはず
初心者の館に対して膨大なコストをかけて、膨大な項目を作るよりも
メンターシステムとビギナーチャットの大規模改修をしたほうがユーザが真に求めるものに近づくのでは
初心者にとっても、支援をしたいと思うメンターにとっても
何が何でも他人と関わらずにプレイしたい、という需要もなくはないと思いますが
正直、そういう人はFF14に限らずMMORPGというジャンル全般を楽しむのは難しい気がします
ビギナーチャット改修はして欲しいですよね。
それなりに操作は出来るリターナーは自動的に入れるのに発言の仕方さえよくわかってないガチビギナーは招待されないと入れないってのはどうなの?って思います。
まず最初に自動的にビギナーチャットに接続できて、レベル50くらいを目処に入室できなくなる、とかじゃダメだったんですかね。
前に聞いた話では、初心者を全員ビギナーチャンネルへ入れると悪影響があったそうです。宣伝とか。
メンターによる「面談」を必要とするのはわかる気がしますが、
PCサーチを自動利用してランダムにメンターにTellするくらいしたほうが良いのかもしれませんね。
個人的には初心者の館で初心者が学ぶ必要があるものとしてコミュニケーション全般があるといいと思います。
ほとんどの事がチャットがうまく使えれば何か困ってもほぼ解決ができるのだけどチャット自体うまく使えないためにコミュニケーションとれない初心者さんの多いこと…。
付随してUI関連。特にチャットがよく見えるように専用タブを作っておかないとチャットでスタンス入ってない事とか説明しても初期設定のままだとログが流れてまともに見えないようです。
欲を言えばデフォルトのUI設定を現状に合わせてどんどん改修してあげてほしい。
Log4 を最初からチャット専用タブにして見やすいように分割しておくとか敵HPの%表示はデフォルトでオンとかパッド操作のレガシースタンダードの初期位置とか。
読み返したら自分でほぼ同じこと書いてたーよorz
Last edited by pristella; 10-13-2020 at 02:48 PM.
☆つよくなくてニューゲーム☆
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.