サブキャラも3つほど漆黒まで終わらせ楽しんでいます
キャラごとに楽しんでいますが…
サブクエストについてせめて6.0以降では仕様を見直してほしいと思いました
新生サービス開始時から始めましたが当時は各地に行きサブクエストを消化しメインクエストを進める。MMORPGによくある何をしたらいいのかわからないというのが回避できとてもいいなと思いました。
しかし、蒼天から取得経験値増加に伴い各地のサブクエストが増え、テイルフェザーからあちこち走り回って戻って報告すると頭上にクエストマーク、隣の人にもクエストマーク。それもこなしてさぁ次へ進むぞ!と報告したら頭上にクエストマーク
ようやく終わって進んだグナースの塚、三条の塔で同様の状況
やっと次のエリアというところが糞モーグリ
最後の最後イディルシャイアではエーテライトが町にしかない特性をいかした町外町外の行ったり来たりのサブクエスト
蒼天の時点でサブクエストが何の意味があるんだろう?と感じました
紅蓮でも変わらないお使いクエストが各地に大量に配置
漆黒ではようやくレベルアジャストが導入されたものの、物語が急展開をしていくラケティカ森林から量がどんどん増え、グルグ火山に乗り込むぞ!というトメラの町~はさらに増え決戦手前でひたすらお使いってどうなのかなと思いました
必要経験値に応じて各地にクエストをばらまく仕様ですが
6.0ではNPC数十人にクエストが100個くらい配置されるのでは?
大げさな話ではありますが紅蓮、漆黒でこの辺改善されてなきゃいけないんじゃないかなと思いました。
開発に着手してしまってるとは思いますが
①「やらなきゃ!」と思えるサブクエストをつくる
今は風脈が「やらなきゃ!」ですが、各クエストで個別では無く連続クエスト等で装備一式を放出。経験値のみのサブクエストも同じID回るよりまずサブクエストをやった方が経験値の取得が楽という作りにする
②アーマリーボーナスをサブクエストにも導入
漆黒でレベルアジャストサブジョブに経験値を回すのも出来るようになりましたがサブジョブはより一層IDの方が効率がよく、サブクエストがより一層意味が無くなる
③新生~紅蓮にもレベルアジャストの導入
1回ID回ったら1LVあがる状況な上、新生でも各IDで優秀な装備が手に入るようにしていただいてます。
その為各地で微妙に受注LVが違うためLV上げの手段にも使いにくく最終的にはLVが大幅に上がった状態で「やっつける」だけの仕事になってしまっている
④デイリークエストのシステムをサブクエストに導入
マークが多すぎるのを防ぐ
⑤冒険禄ではメインクエスト+サブクエストもクリア状態にする。
ストーリー自体とても楽しみました
メインクエストとサブクエストを合わせて1つのRPGとしてとらえた場合
量と報酬のバランスがおかしいかなと思いました