Page 4 of 14 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 136
  1. #31
    Player
    Aoi_Shiki's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    278
    Character
    Aoi Shiki
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 86
    Quote Originally Posted by AprilCat View Post
    MMOとMOの違いなんて人数しか差ないですよ?
    MassivelyMultiplayerOnlineとMultiplayerOnlineですから。
    その差だけじゃないから勉強してこい
    根本的に違うんだよ
    (7)
    http://iloveff14.blog49.fc2.com/

  2. #32
    Player
    AprilCat's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    354
    Character
    Oneechan Lalafell
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 18
    Quote Originally Posted by Aoi_Shiki View Post
    その差だけじゃないから勉強してこい
    根本的に違うんだよ
    調べてもMMOとMOは根本的に違う!なんて出てこないんですけどね?
    ルーム・ロビー制、クエスト等を受けないと街の外にでられないとかそんな感じの事ですか?
    (8)

  3. #33
    Player
    Kotyou's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    222
    Character
    Kan Nirai
    World
    Aegis
    Main Class
    Culinarian Lv 60
    今までのパッチを見て思ったのは、
    「1個1個のレンガを作る作業」をしているのではないかなーということです。

    レンガというのは

    「ファイターの基礎」 アビ改修とジョブの実装
    「クラフターの基礎」 ミニゲーム改修とレシピ改修
    「ギャザラーの基礎」 最終場所の再調整 モーション短縮
    「納品システム」
    「アイテムサーチ」
    「レイドシステムの実装」
    「イベントシステムの調整」
    「プレイヤーサーチ」
    ・・・・・

    といったものを地道に作り直してる段階ではないかと思うのです。
    これらのレンガをいろいろ組み合わせて、全体的なFF14という製品を作ろうとしているのではないかなーと
    オブジェクト指向というか、部品を作っておいてから、流用して、大きなシステムを作るという、
    ことなのでしょう。

    現段階では、1個1個のレンガを試しつつ拡張しているだけなので(部品同士の連動がない)
    どのコンテンツも味気なく、MOの周回プレイをやっているような気分がしてきますが、
    いずれは、すべてのレンガ「ファイタ」「クラフタ」「ギャザラ」などの要素が組み合わされた、コンテンツが
    できるのではないかと、わくわくしています。

    レンガ1個を見て小さいというよりは、このレンガとこのレンガを組み合わせていったらどんなものができるか?と想像していったほうが夢があっていいかなーと 思ったり

    全部個人的な妄想ですが

    以下勝手なつぶやき
    欲を言わせていただければ
    プレイヤー同士の物流を改善してほしいです

    ギャザラーで時間をかけてとった素材アイテムが、酒保売りされたり
    かばんの肥やしになって アイテム整理される

     一方で

    クラフターで製作をしようとしたが、グリダニアでは素材がバザーにない
    ウルダハに行ったが、やっぱりバザーにない、泣く泣く自分で素材をとってくるか
    リムサのショップから買うことに・・。と

    ファイター ギャザラーとクラフタの間での素材アイテム移動がうまく行ってないのでは?
    と思ったりしてます。

    アイテム製作依頼システムや
    取引枠の拡大
    取引経路を複数用意する
    完成品の取引所と 素材の取引所を別に用意する(今は全部一緒になってて負荷が高い)
    買い取り専用取引所 を作る
    アイテム受け渡し枠を拡大する 

    といったことが必要なんじゃないかなと思ったり。 

    まとまりなく書き連ねました。散文申し訳なし。後で書き直します
    (7)
    Last edited by Kotyou; 04-11-2012 at 06:45 PM.

  4. #34
    Player
    wagiri's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    119
    Character
    Wagiri Zz
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    いわゆる生活型的なものを期待してるなら諦めたほうがいいと思う
    (6)

  5. #35
    Player
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    456
    勉強してこい、だけじゃなくて寛大な心を持って説明することはできないんでしょうかね
    (69)

  6. #36
    Player
    Pus's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    165
    Character
    Sawa Nakamura
    World
    Cactuar
    Main Class
    Arcanist Lv 6
    MO=遊園地
    完成されたアトラクションと統一された敷地内。
    家族とか恋人とか友達で既に編成済みの客。
    多くは生活空間と隔絶された場所にあります。
    ひとりでも楽しむ人は稀にいても、お目当ては
    キャラクターだったり、その世界観に浸る事。
    14の場合は、人数制限により園内に入ること
    すら許されないけども。
    安心と安全を引き換えに、サービス提供側の
    メッセージをひたすら受信させたい、あるいは
    受け取りたい!って人たちにとっては最高の
    テーマ・パークでしょう。

    MMO=公園
    ひとりでフラっと行くのも、みんなで遊びにいく
    のでもどちらでも常に全方位オープンな施設。
    普段の生活空間のなかにあります。
    シンプルな遊具がぽつぽつあるだけなので、
    何か遊び道具を持ち寄るか、備えつけられた
    ものを元に、どれだけ遊びを作り出せるかの
    想像力が鍵。
    子ども達が遊びやすい環境かどうかも重要。
    かといって、利用客は子どもとはかぎらない。
    昼休みをつぶしにきてる人もいれば、散歩中
    のお年寄り、夜になれば熱いカップルや酒を
    飲んで騒ぎ立てる未成年。犯罪も起こるかも。
    オープン故に、良きも悪しきも出入りしますね。

    現実世界の魅力は不条理と表裏一体です。
    面白さを追えば、不都合が付いてまわって、
    逆に利便を説きすぎると、遊びが抜け落ちる。
    快楽と利便のみ都合よく求めれば、自ずと
    その環境と人間をコントロールしたくなる。
    つまり、「囲う」ことが必要になってくるので、
    結果テーマパーク化し世界を外部から遮断
    するしかない。

    どちらが作り手の都合と合致してるか、って
    話です結局。それによって取捨選択すれば
    いいんじゃないかな、私たちは。
    たかがゲーム、されどゲームで。

    日本と欧米のジレンマ
    欧米人は欧米人で抱えるジレンマがあって、
    海外ゲームからもそれは伝わってきます。
    日本は、戦後骨抜きにされて国民総白痴な
    部分と、ガラパゴス故に極端な欧米化を免れ
    た部分の両面があると思います。
    グローバル化だ、乗り遅れるなと盛んに謳う
    人がいますが、むしろ私はアドバンテージだ
    と見ています。
    どう見たって、彼らのシステムは機能不全。
    でも、それこそ欧米の民衆が望んだものの
    集大成ならば、自然と答えも見えてきます。
    MMOのMO化も同じ。欧米や欧米ユーザー
    の嗜好に追従したからといって、息の長い、
    面白いゲームになるとは限らない。
    逆に射幸心を煽る短命なサイクルに入って、
    その土俵で戦うことを強いられるだけ、だと
    思います。
    それが新生というなら、結構、去るだけです。

    プレイする人の創造力を掻き立てるような、
    ワクワクするゲームがもっと出てきて欲しい
    と常に感じています。
    そのために作り手も創造力を研鑽する方法
    として、公園で遊ぶことをオススメします。
    (19)

  7. #37
    Player
    Litta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    Character
    Tama Garden
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    この問いかけは開発に向けているのだろうか

    MMOでやりたいことは、PvPだけなんだろうか
    今ある全てのコンテンツはMOじゃないですかね
    (1)

  8. #38
    Player
    Amane's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    2,292
    Character
    Kiyono Kino
    World
    Masamune
    Main Class
    Pictomancer Lv 100
    そもそも、MO風味ってインスタンスタイプのダンジョンの実装くらいじゃないですかね
    どれだけMMOを知っているか存じませんが、IDコンテンツなんて今じゃMMOでは別にフツーのものです

    今・・・と言うより、海外産だと既に数年前から導入しているところはしてますね
    国産なら、ECOやFF11が既にIDタイプのコンテンツをいくつか実装しています
    (面倒なので実装時期は自分で調べてください)

    MOが!MOが!とアレルギー出すほどMOっぽいコンテンツってありましたっけ?
    (4)

  9. #39
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by MiaCharlotte View Post
    勉強してこい、だけじゃなくて寛大な心を持って説明することはできないんでしょうかね
    できれば説明してほしいですよねぇ

    結構定義が曖昧というか人ソレゾレのイメージが違うような感じを受けますが
    (39)

  10. #40
    Player
    Ject's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    47
    Character
    Guilty Exist
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    MMOがやりたいって言うのなら自分が思う究極のMMORPGをやればいいだけのことでしょ?
    別にFF14だけじゃないんだから。

    少なくとも私にとってFF14は今までで一番楽しいMMORPGですよ。
    (9)

Page 4 of 14 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast