Page 17 of 26 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 ... LastLast
Results 161 to 170 of 257
  1. #161
    Player
    PeroperoYuunan's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    886
    Character
    Peropero Yuunan
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dancer Lv 100
    コメントしやすいよう、時系列をまとめておこうと思います。
    ※まとめるために色々省略しています。話の流れや細かいニュアンスはリンク先をご参照下さい。


    2019/06/14 4gamerのインタビュー記事→リンク
    吉田「いわゆるガチ勢だけが毎回ランキングに入るということになってしまうため,一度でもランクインしたら卒業,という感じにしようかと。 」



    2020/03/10 パッチ5.21  1回目のイシュガルド復興ランキングが開催される パッチノート→リンク 復興案内ページ→リンク
    パッチノートや復興のページには、入賞でもらえる称号が、今回限定なのか、次回以降も手に入るのかは一切告知されなかった。
    プレイヤーは、限定称号なのかどうか、卒業なのかどうか、分からないままランキングに挑戦するorしないの判断をしなければならなかった。
    判断材料は「卒業という感じにしようかと。」というインタビュー発言だけだった。



    2020/07/16 4gamerのインタビュー記事→リンク
    吉田「第2回ランキングでは,第2回用の物を用意してあります。」
    言ってた話と違うじゃないか、どうして1回目の時に言ってくれなかったんだ、いまさら変えないでくれ、などの不満の声が上がる。
    このスレッドが作成される。



    2020/07/22 第59回PLL→動画リンク(twitch)
    吉田「同じにしたら第1回の激戦を通り抜けた人が称号の価値が下がるって怒りそうな気がするってすごい議論したんです」
    吉田「ただ、なおせますよ。全く同じに修正かけることは可能なんですけど、どっちがいいですかね?」
    吉田「ご意見よろしくおねがいします。」
    (28)
    Last edited by PeroperoYuunan; 07-26-2020 at 04:33 PM.

  2. #162
    Player
    Loraine's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    エンピレアム
    Posts
    931
    Character
    Loraine Velvet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by PeroperoYuunan View Post
    コメントしやすいよう、時系列をまとめておこうと思います。
    PLL59の発言を切り取るのであれば

    「ただ、正直どっちでもいいっていう感じなのであれば、僕としてはこれで行きたい。すごい議論して、これでって決めたんで」
    https://www.twitch.tv/videos/687179077?t=02h52m42s

    まで入れるのがフェアかなと思いました。

    個人的には「両論あるのならば告知した仕様で行く」という意味だと捉えています。
    (17)
    Last edited by Loraine; 07-26-2020 at 07:27 AM.

  3. #163
    Player
    Portolano's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    19
    Character
    Yos Inori
    World
    Anima
    Main Class
    Bard Lv 90
    アチーブメントをコツコツ集めるのが好き/称号にはあまり興味なしな人間の意見です

    アチーブメントと称号のリンクを外してみるのは可能なのでしょうか?

    ・アチーブメント「蒼天街の聖者・福者」は次回以降も共通(アチーブメント所持者は人数から除外)
    ・称号「Saint of the Firmament」と「Beatus of the Firmament」は前回に限り、次回からは新称号が毎回(ランキング準拠)

    PvPで前例があるとはいえ、ランキングの報酬は称号だけにして、アチーブメントは無い方が良かったです。
    アチーブメントの入手機会は全員に、時間は無期限にある方がアニマウェポン完成のアチーブメントを
    また新たに最近とった私みたいな人間には嬉しいです。
    アチーブメントとはそういうものではないと言われればそうなのかもしれません。

    ただおそらく、称号を毎回変えていく予定ということは開催回数は思った以上に少ないということでしょう。
    シーズナルイベントのアチーブメント以外にも「ニューネスト居住区の〇〇師」のアチーブメントなど、
    入手時期や人数に制限のあるアチーブメントがこれからも増えていくのでしょうか?
    まあ、もう「雲海探索ディアデム諸島」関係のアチーブメントや「Notorious Monster Slayer」といった称号は
    入手不可になっているので今さらですが。

    ゲーム体験や実績のレアリティをあげていく方向にいくならば、次期拡張では制限解除でのクリアでは
    極蛮神討伐やレイドのアチーブメントは解放されない...
    そういうふうになっていくのかもしれませんね。
    (4)

  4. #164
    Player
    KOTATU_is_Devil's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    306
    Character
    Valhalla Knights
    World
    Unicorn
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Loraine View Post
    個人的には「両論あるのならば告知した仕様で行く」という意味だと捉えています。
    私は、『特に誰もこだわりを持っていないようであれば、PLLの案で行く』という意味だと思いました。

    というか「両論あるのならば告知した仕様で行く」だと、最初の案はほぼ通らないのでは。
    (17)

  5. #165
    Player
    PeroperoYuunan's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    886
    Character
    Peropero Yuunan
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Loraine View Post
    PLL59の発言を切り取るのであれば

    「ただ、正直どっちでもいいっていう感じなのであれば、僕としてはこれで行きたい。すごい議論して、これでって決めたんで」
    https://www.twitch.tv/videos/687179077?t=02h52m42s

    まで入れるのがフェアかなと思いました。

    個人的には「両論あるのならば告知した仕様で行く」という意味だと捉えています。
    「両論あるのならば告知した仕様で行く」と言いたいならば、「どっちでもいい」という紛らわしい表現は避け、
    「反対派ばっかりでないならば」「賛否両論ならば」などの別の表現を使うと思います。
    なので、「どっちでもいい」は、賛成意見も反対意見もほとんど出ない状況を意味しており、
    このスレッドでPLL以降にも賛成/反対の意見が多数出ている今の状態は「どっちでもいい」ではないため、
    まとめに書く必要は無いでしょう。

    時系列まとめはなるべく中立な視点で書かれるべきだと思いますので、
    フェアじゃないと感じる部分についての指摘自体は歓迎です。

    人によって捉え方は違い、省略されている部分が重要だと考える人も居るという事が分かったので、
    それぞれの元の発言へのリンクを追加し、そちらも参照するよう注意を追記しました。
    (14)
    Last edited by PeroperoYuunan; 07-27-2020 at 09:54 AM.

  6. #166
    Player
    Ruki_Mikamiya's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,356
    Character
    Amara Dazkar
    World
    Fenrir
    Main Class
    Bard Lv 64
    ランキングに参加する気は全くない勢ですが、客観的に見た感触としては称号は前回と同じにしたほうが筋が通るためいいと思います。
    ここへきて後出しで出された案(称号を分ける)をゴリ押しするのであればちょっと心象は良くないですが、どちらに決まったとしても納得のいく説明をしてほしいです。

    ランキングがあと何回開催される予定なのか、いつ頃まで開催される予定なのか(5.x中のみ~とかざっくりでいいと思うので)情報はもう少し開示したほうがいいと思います。
    毎度、判断材料が少ないことが混乱につながっているように見受けられるので。

    また、ランキングページが今後どうなるかわかりませんが、フィーストのように過去の記録は残しておいてほしいと思います。
    フィーストで過去にランクインした人で、シーズン◯でランクインしたのだと、大切な思い出を誇らしげに語る人も見かけました。
    称号がどんな形になったとしても、そういう形で栄誉が残るのも大事だと思います。
    (あと、ロドストのランキングメニューからもイシュガルド復興のランキングにリンク貼ったほうがよくないです?埋もれてしまいそう…)
    (30)

  7. #167
    Player
    ff14usr01's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    318
    Character
    Xue Quah
    World
    Anima
    Main Class
    Lancer Lv 26
    PLLの該当部分の文字を起こしてみました。まずかったら消してください。> 運営様。

    誤字脱字、ニュアンス、モルボルさんの補足などがまるっと抜けているので、各自で動画をみて判断して頂けると助かります。

    https://www.twitch.tv/videos/687179077?t=2h48m1s

    ここ人によっていろんな思いがあると思うので、ちょっとまず、結論からだしましょう。
    第二回職人ランキングでえられるアチーブメントと称号はこちらです。

    まず、アチーブメントなんですけど、蒼天街の聖者 第三次復興事業で、前回のアチーブメント名が第二回復興事業というのに変わります、前は一緒なんですけど。
    これを、その、同じとみなすか、違うとみなすかは、正直僕は、仮にですよ? 1回目ランキング入ってこの称号とってたら、2回目は無理はしない。
    でも、違う、といわれたら違うので、なんで、違います、という一応説明をしています。

    これ、でも、同じにしたら、なんですけど、第一回のあの激戦を通り抜けた人、称号の価値が下がるって言って怒りそうな気もするんですよ実は、すごい議論したんですここ。
    すげぇ大変だったと思うんですよ第一回、仮にですよ、まったく同じものってなったら、まぁ、ぼくのインタビューを全員読んでいるわけでもない、そこは悩んで、たとえば、その称号に関してもセイントというところに関しては守ったんですよ、同じ状態にして、じつはほぼ意味も同じなので。
    ただ直せますよ、いま。
    苦しいというかストレートに苦しい判断なんで。
    まったく、同じに、いま、まだ修正可能なんですけど、どっちがいい?
    まぁ、でも、ぼくはやっぱりランキングで競い合う相手が第一回と第二回でやっぱり違うのは違うじゃない? メンバーが。
    だから、取れるアチーブ名は一緒だけど、それの第一回大会と第二回大会という考えかたの方が、でも、そこで例えばランキングに入ったって価値は変わらないから。
    まぁ、アンケートってね、あの、ここを見てる人が全員とは限らない。ただ、まぁ、でもみなさんどう考えるのかな。
    1と2ってね、結局順列がついてるんですよそれ、少ない数字の方がいいって人もいるんでね。
    あとで、タイムシフト、twichとかもあとSNSとか、サイトの判断もコメントも見させてもらうので。
    ただ、正直どっちでもいいっていう感じなのであれば僕としてはこれでいきたい。そういう議論をして、これでって決めたので。
    (10)

  8. #168
    Player
    Crb's Avatar
    Join Date
    Oct 2015
    Posts
    19
    Character
    Frixi Waysarju
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Miner Lv 90
    上位12位までをランキング対象外とし、同じ称号、アチーブをするに1票

    このランキングって10日間にどれだけ納品できるか って話ですよね。
    いいかえれ10日間にどれだけリアルを犠牲にして復興に時間を当てたか。となると思います。

    フィーストの様にプレイヤースキルがあれば上位になる。
    絶の様に何度もリトライを繰り返せばいずれクリアできる。といった物ではなく。

    ただ単純な作業や、パターンを繰り返して時間を使ったか。のランキングと感じています。
    それってランキングとしてフェアじゃないですよね。
    そもそものリアルを避ける時間が限られた人が、ごく一部の時間を自由に使い続けられる人にかなう訳がない。

    一部の人が完全有利になるものってこれまでFF14で整理してきたんじゃなかったんでしょうか。

    真成3層のムービーはレイドしない人が見れない。
    →ノーマルと、零式分けます。
    起動、律動零式は一部の技術のある人しかクリアできない極端な難易度でした。
    →零式の難易度を下げ、代わりに絶を作りました。

    レイドはちゃんと多くの人に触れるように作ってくれましたよね。

    週制限のトークンの話も、制限なくしてくれって問いにもちゃんと
    時間がなかったり、後発が追いつけるように・・と解答してましたよね。


    今回のランキングはマジでなんですか・・・
    「極一部の、時間を自由に使える人」を絶対的に有利にする内容でホントにいいんですか。

    もし、このままPLLで話した内容で「極一部の人がランキングに居続ける」となった場合、今までFF14が積み上げてきたものを全て否定するような行為の様に思います。


    上位の人のレアリティが・・と吉田Pが言っていましたが、本気で前回取ろうとして13位から下の人はどうなるんですか?

    鯖が違うだけでポイント的には12位以内に余裕で入れてたのに、たまたま上位に12人居ただけでランキング入れなかった人のがんばりは無視ですか。

    同じリアルの時間裂いたであろうに鯖が違うだけでレアリティーが~~って理由で水の泡にするんですか。 

    一部のランカーの功績をたたえるより、多くの人にチャンスを与えた方が、ビジネス的にも有益な気がしますけどね。 

    また、一部のランカーの功績をたたえるより、一度言った事への誠実さと信用を守る方がいいと思います。

    もう一度書きます、このまま前回ランカーを次回ランカーに入れるような事をしたら、FF14で積み上げてきたものを否定する行為となると思います。

    ただし、前回のPLLでは仕様の情報量があまりにも少ない。
    直感では、前回のランカーを参加させ、さらにアチーブと称号を別なものを新しく作る。というように受け止めましたのでこれを書きました。

    ユーザーの反応を見させてもらうような話をしていましたが、判断するにはもっと材料が欲しいなと思いました。
    (30)

  9. #169
    Player
    neko-tarou's Avatar
    Join Date
    Aug 2018
    Posts
    80
    Character
    Nico Epico
    World
    Alexander
    Main Class
    Red Mage Lv 91
    前回ランキングで何とかTOP12の下の方に滑り込めた者の意見です。

    報酬となる称号は変えないでほしい

    これに追加で
    卒業をちゃんと強制力のあるシステムとして実装してほしい

    具体的に言うと
    「TOP12にランク入りして報酬の称号を得たキャラクターは、次回以降のランキング期間中にどれだけ技巧点を稼いでもランキングには反映されない仕様」にしていただきたいです。

    PLLでの吉田P/Dの話を聞いて「1回目とった人は2回目は参加しないだろう」ということを卒業と見なしているように理解しました。
    でもこれって卒業じゃなくない?プレイヤーの自主的なリタイア頼みってことじゃない?と思ったのは私だけかしら?

    そもそも、「いわゆるガチ勢だけが毎回ランキングに入るということになってしまうため、一度でもランクインしたら卒業という感じにしようかと」という言葉がまず最初にあったわけです。

    で、この言葉を聞いたなら、「恐らく報酬は毎回同じものだろうなぁ」と簡単に想像できます。

    仮に、卒業の仕組みがある状態で報酬が開催回毎に変更になれば、「1回目で卒業したけど2回目の報酬の方が欲しかった。でも卒業してるからランキング参加できない!何とかして!」という不満が出ることは確実。

    つまり、卒業の仕組みはランキング報酬が変わらないこととセットじゃないと成り立たないし、報酬のレアリティが回を重ねるごとに下がっていくこともだいたいの人は承知の上だったんじゃないかな?。少なくとも私はそう思ってました…。

    で、だいたいの人はそれを前提として第一回のランキングに挑んだのだろうと思います。

    初回から全力でランク入りを目指した人。
    全力で挑んだけどランク入りを逃した人。
    初回を見送って2回目以降に賭けた人。

    こういう人たちがもうすでに存在しているわけです。

    それなのに、突然のちゃぶ台返し的なPLLでの説明を聞いて、「いったい誰が喜ぶの?みんなが困るやつじゃん…」という感想しか出てきませんでした。

    特に「全力で挑んだけどランク入りを逃した人」や、「2回目以降に賭けた人」からすれば、卒業=やめたい人は自分の意思で勝手に抜けてくれ的なプレイヤー次第のものだったことにがっかりしてるんじゃないでしょうか?

    あのとんでもない技巧点を叩き出したギャザクラモンスターたちの何割かが再びランキングに挑む。それだけで第二回ランキングを最初から諦めてしまう人たちも出てきそうですよね…。

    そう考えると、PLLで説明された吉田P/Dの考えは、誠に遺憾ながら、大変残念なことに、多くのプレイヤーにとってありがたいものとは思えないというのが私の正直な意見です。
    (62)

  10. #170
    Player
    Miminming's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    447
    Character
    Arclest Aura
    World
    Belias
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    前回12位に入ってなおまたランキング参加したいひともいるので、そこだけちゃんと考えて答えだしてくだざい。
    (6)

Page 17 of 26 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 ... LastLast