Results 1 to 10 of 264

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Fureia's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    89
    Character
    Fureia Lise
    World
    Bahamut
    Main Class
    White Mage Lv 100
    私は以前吉田Pが「卒業」と言っていたことからイシュガルド復興ランキングが戦闘職における「零式・絶シリーズ」相当だと思っていました。
    取るのは大変だけどクリアできればみんな同じ報酬が得られる系コンテンツ

    だけどPLLで話していたのはフィーストの各シーズン毎に異なる報酬を与える系コンテンツ

    ギャザクラは強敵を倒すわけでもないので指標としてフィーストのようなランキング形式を取らざるを得ないのは理解できるのですが
    報酬としてはフィースト同様ではなく零式・絶と同じで入賞したら全員同じでよかったと私は思います。
    (43)

  2. #2
    Player
    Ekusuke's Avatar
    Join Date
    Dec 2015
    Posts
    249
    Character
    Ekusuke Curryde
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Machinist Lv 54
    PLL見ました。「フィードバックください」についてです。

    「次の称号を前回から変えるか、同じものにするか」については、自分は職人ランキングに参加する気もないし(イシュガルド復興自体に第一回、第二回の問題アレコレ&運営スルーで嫌気が差しました)、
    このスレの意見を見てもどちらも一長一短だと思うので、自分としてはどちらでもよいです。

    それより気になるのは、「結果(称号をどうするか最終判断)について、きちんと説明がなされるか」です。


    以前5.0くらいの頃に詩人のジョブ調整について、PLLで今回と同様に「フィードバックください」と運営からプレイヤーにお願いする形の発言がありました。
    フォーラムでも詩人スレに「フィードバックくださいとのことだったので投稿します」と多くの意見が集まりました。(自分も出しました)
    それらについて、結果発表時には
    「たくさんのフィードバックありがとうございました」
    「皆さんの意見を見て、xxxはxxxがxxxで、xxxという意見は運営としては反対でxxxというジョブのコンセプトなので、最終的にxxxとすることにしました」
    といったお話がされると思っていたのですが、そんなことはなくただ結論を述べたのみで、とてもガッカリしたし納得感もなかったです。(どう調整するか結論についての説明は十分にされていたと思います)


    今回の件も、どういう結論であれしっかり「何故そうするか」が語られれば、想いと違う結果になった人も全力で納得はできなくても「まあしょうがない」程度の納得はすることが出来ると思います。
    (今回のPLLで、物議を醸している点にもしっかり触れきちんと説明していれば、フィードバックをお願いせずビシッと確定してしまってもそこまで反発はなかったように思います)

    なので、フィードバックを受け取ったこと、それを受けてどう考えたかなどをしっかり説明して頂きたいです。
    (特に「"卒業"について勘違いしたプレイヤーが多く居たこと」については避けて通れないと思います)


    なお、説明について「PLL」や「吉田P」である必要は全くないです。(まあ5.3パッチノート朗読会で説明されるのでしょうが)
    (28)