Page 1 of 9 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 89
  1. #1
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80

    ギブアップ投票の匿名性の是非について

    ギブアップ投票の匿名性の是非について
    (7)
    Last edited by Sight22; 07-15-2020 at 11:57 PM.

  2. #2
    Player
    Loraine's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    エンピレアム
    Posts
    931
    Character
    Loraine Velvet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Sight22 View Post
    みんなで協力し合って作り上げてきた士気をたった数クリックで壊してしまうのです。
    「みんなが作り上げてきた士気」というものは

    投票が定義された時点で「パーティの誰かがこれ以上続行する気力がなくなる」レベルまで落ちており、
    投票が可決された時点で「パーティの過半数が続行を拒否する」レベル、ということではないでしょうか。

    パーティプレイ中に発生する意見の衝突を回避するために行われるのがギブアップや除名の提議ですので、全員が納得する結果には当然ならないものと思われます。
    (85)
    Last edited by Loraine; 07-14-2020 at 11:48 PM.

  3. #3
    Player
    Vanetta's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    163
    Character
    Vanetta Eltrinaze
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    という訳で先程のスレッドから引き続きましてw

    まず私のスタンスとしては「攻略を頑張るのは好きだし、全員が頑張るつもりならやるが、無言ギブアップする人の気持ちも分かる」というところです

    ギブアップ投票をする人の心境としては「このパーティでは十分な練習またはクリア目的を達成しえない」というものだと思います
    その時点で「パーティのみんな」が頑張っている訳ではありません。辞めたいと思っている人がいます
    また
    > ですが、諦めるときは一言「諦めませんか?」と言ってもいいと思うんです。たった一言です。
    > その発言を誰も責めたりはしないし、仮に責める人がいるとしたらその人をハラスメントで通報してやればいいんです。
    と言いますが、仮に責める人に遭遇した場合の精神的ダメージを考えると(特に、過去同じトラブルに遭遇した経験があったりすれば)トラブル回避の為、無言ギブアップという選択も同意できます
    また仮にギブアップ投票が成立した場合、それはパーティの過半数の同意を得られたという事になります

    無言ギブアップを自己中心的行為と強い言葉で責めておりますが、私には無言ギブアップを拒否する(≒パーティを継続させる、または匿名を剥がし議論の場に引きずり出そうとする)事もまた、
    ベクトルが違うだけの自己中心的行為と言ってもそう間違いではないのでは……という印象を受けました

    もちろん攻略の為の議論を行えたり、「諦めませんか?」という一言があってそれを皆が受け入れるというのが理想です
    ですがそれだけでは回らなかった過去があるからこそ、今の仕様のギブアップ投票が実装されたのではないか、とも思うのです
    (26)

  4. #4
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80
    Quote Originally Posted by Loraine View Post
    投票が定義された時点で「パーティの誰かがこれ以上続行する気力がなくなる」

    「パーティの誰かがこれ以上続行する気力がなくなる」というのは無言でギブアップ投票を投げる理由にはならないと思います。少なくとも僕は納得できません。
    僕ならば、「これ以上続けてもクリアできそうにないから」とか「これ以上続けたら自分がミスしそうだから」等理由を述べてからギブアップ投票を投げると思います。
    Quote Originally Posted by Loraine View Post
    投票が可決された時点で「パーティの過半数が続行を拒否する」レベル、ということではないでしょうか。
    また、「パーティの過半数が続行を拒否する」状況というのは無言でギブアップが投げられた後に成立するものであり、先ほど述べたように無言ギブアップ投票が全体の士気を下げたことによって起こるケースが一定数あると考えています。また、単純に無言ギブアップ投票をなげるような人とこれ以上協力できる気がしないという理由でyesに投票する場合もあります。僕はこのタイプです。

    結果に納得できないのはまた別の話であり、ロクに発言もせず他人の発言に耳を貸さないが、自分の意見(ギブアップ)だけは押し通したいという考えにとても不満を感じています。
    (4)

  5. #5
    Player
    Loraine's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    エンピレアム
    Posts
    931
    Character
    Loraine Velvet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Sight22 View Post
    僕ならば、「これ以上続けてもクリアできそうにないから」とか「これ以上続けたら自分がミスしそうだから」等理由を述べてからギブアップ投票を投げると思います。
    Quote Originally Posted by Sight22 View Post
    僕はこのタイプです。
    あなたがそのようなプレイスタイルであることと、パーティプレイ中の他メンバーがそのようなプレイスタイルでないことは両立していますし、その間に優劣は存在しません。
    あなたがそのプレイスタイルを他者へ「そうあれかし」と強いる場合は、禁止事項であるプレイスタイルの強要と見なされることすらあるかもしれません。

    Quote Originally Posted by Sight22 View Post
    結果に納得できないのはまた別の話であり、ロクに発言もせず他人の発言に耳を貸さないが、自分の意見(ギブアップ)だけは押し通したいという考えにとても不満を感じています。
    続行したい、ギブアップしたいという意見の間にも優劣は存在しません。無言提議がなされようが、なされまいが、「成立した」のであればその結果が全てです。
    (69)

  6. #6
    Player
    GGPanda's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Location
    グリダニア
    Posts
    442
    Character
    Panda Gg
    World
    Chocobo
    Main Class
    Viper Lv 100
    練習ptなら無言ギブはクソ野郎だけど、クリア目的や消化だと無言ギブアップ悪くないと思ってるしめっちゃ出す
    ギミックが処理できない人が混じってる時、それが何度も続いて進めない時、ギミックは処理出来てるけど火力がクリア目安に達してないことが数回続く時
    例えば今回の共鳴零式4層の一般に知れ渡ってるクリア目安は雑魚フェーズ前にシヴァのHP71%以下なので73%だったりを繰り返したら「本当にこのパーティでクリアできるのか」と思ってしまうのでクリア出来ないパーティでうだうだ時間を潰すよりはギブアップで別メンバーでやり直したいと思って投げてる
    個々の火力が分かれば「〇〇さん火力出てないので頑張ってください」って言えるけどそれがわからないので誰が原因なのかがわからないからね


    自分がギブアップ出す時は大体誰かが延々とミスっててチャットもドンマイすら流れなくなった時なので個人的には"無言ギブで士気が下がる"というより"クリア水準に達してない人がコンプ目的に混じってたら士気が下がる"だと思ってるので罪悪感はないです
    ギス×ならギスギスする前に解散した方がいい
    やさしい人がミスった人を励ますのは何度も見るし自分もしてもらったことは多々あるけどその人が無言になった時は既にギスギスし始めてる
    正直無言でギブアップが出るのは名前が出ないだけで7人のうちの誰かが「諦めませんか?」って言うのと同じだと思ってるから危険を冒さなくても出来るギブアップの方が楽
    (44)

  7. #7
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80
    わざわざありがとうございます。助かります。

    Quote Originally Posted by Vanetta View Post
    > ですが、諦めるときは一言「諦めませんか?」と言ってもいいと思うんです。たった一言です。
    > その発言を誰も責めたりはしないし、仮に責める人がいるとしたらその人をハラスメントで通報してやればいいんです。
    と言いますが、仮に責める人に遭遇した場合の精神的ダメージを考えると(特に、過去同じトラブルに遭遇した経験があったりすれば)トラブル回避の為、無言ギブアップという選択も同意できます
    確かに、僕自身が議論や口論をあまり苦としないというか、平気なタイプなのでそういうものをあまり得意としない方への理解が足りていないかもしれませんね。
    僕の言い分としては「自分が間違っていないなら堂々としていればいいじゃない」といった感じなのですが、間違ってないのに責められた時の辛さというのを軽視しすぎていたかもしれません。
    Quote Originally Posted by Vanetta View Post
    無言ギブアップを自己中心的行為と強い言葉で責めておりますが、私には無言ギブアップを拒否する(≒パーティを継続させる、または匿名を剥がし議論の場に引きずり出そうとする)事もまた、
    ベクトルが違うだけの自己中心的行為と言ってもそう間違いではないのでは……という印象を受けました
    両者には明確な違いがあると考えていて、端的に言えば記名か匿名かです。
    自分のスタンスと意見を述べずして、なぜ記名で議論している場に介入できるのか僕にはあまり理解ができませんでした。
    僕の考え方が硬いとか、たかがゲームで匿名だの記名だの~なんて言われてしまえばそこまでですが、やはり筋を通さない人に自分の娯楽の時間を左右されるのって気持ちがいいものじゃないんですよね。
    正直なことを言ってしまえば、人との意見のぶつかり合いが怖くて匿名でしかプレイしたくないのであればオンラインゲームはあまり向いてないと思います。
    少なくとも協力が求められる高難易度コンテンツに来てはダメだなと。

    Quote Originally Posted by Vanetta View Post
    もちろん攻略の為の議論を行えたり、「諦めませんか?」という一言があってそれを皆が受け入れるというのが理想です
    ですがそれだけでは回らなかった過去があるからこそ、今の仕様のギブアップ投票が実装されたのではないか、とも思うのです
    最後のこれに関しては実は概ね同意です。みんながちゃんと議論出来て筋を通す桃源郷はまあ現実的じゃないし、記名性のギブアップ投票も実装は無理だろうなと思っています(-_-
    ただ、僕みたいな人も結構いるんじゃないかなって気になってしまいまして。
    (1)

  8. #8
    Player
    daisukeee's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    643
    Character
    Piasyu Mitui
    World
    Alexander
    Main Class
    Sage Lv 90
    無言ギブでたら必ずいいえにしてますが、否決したときにレディチェして、全部◯がついたときのあのなんとも言えない空気、良いですね
    (8)

  9. #9
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80
    Quote Originally Posted by Loraine View Post
    あなたがそのようなプレイスタイルであることと、パーティプレイ中の他メンバーがそのようなプレイスタイルでないことは両立していますし、その間に優劣は存在しません。
    あなたがそのプレイスタイルを他者へ「そうあれかし」と強いる場合は、禁止事項であるプレイスタイルの強要と見なされることすらあるかもしれません。



    続行したい、ギブアップしたいという意見の間にも優劣は存在しません。無言提議がなされようが、なされまいが、「成立した」のであればその結果が全てです。
    現状ではシステム上その通りだと思いますし、反論の余地もないように感じます。
    実際、「これはそういうものなのだ」と言われてしまえばぐうの音も出ません。

    僕が本文中で何度か述べている「筋が通っている」という表現も、僕の一方的な価値観ですしね。

    ひとつお聞きしたいのですが、仮に8人中1人でもnoを押したらギブアップできないというシステムだった場合
    一人が無言でnoを押し続ける状況に遭遇したらloraineさんはどうしますか?
    (0)

  10. #10
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80
    Quote Originally Posted by GGPanda View Post
    練習ptなら無言ギブはクソ野郎だけど、クリア目的や消化だと無言ギブアップ悪くないと思ってるしめっちゃ出す
    ギミックが処理できない人が混じってる時、それが何度も続いて進めない時、ギミックは処理出来てるけど火力がクリア目安に達してないことが数回続く時
    例えば今回の共鳴零式4層の一般に知れ渡ってるクリア目安は雑魚フェーズ前にシヴァのHP71%以下なので73%だったりを繰り返したら「本当にこのパーティでクリアできるのか」と思ってしまうのでクリア出来ないパーティでうだうだ時間を潰すよりはギブアップで別メンバーでやり直したいと思って投げてる
    個々の火力が分かれば「〇〇さん火力出てないので頑張ってください」って言えるけどそれがわからないので誰が原因なのかがわからないからね


    自分がギブアップ出す時は大体誰かが延々とミスっててチャットもドンマイすら流れなくなった時なので個人的には"無言ギブで士気が下がる"というより"クリア水準に達してない人がコンプ目的に混じってたら士気が下がる"だと思ってるので罪悪感はないです
    ギス×ならギスギスする前に解散した方がいい
    やさしい人がミスった人を励ますのは何度も見るし自分もしてもらったことは多々あるけどその人が無言になった時は既にギスギスし始めてる
    正直無言でギブアップが出るのは名前が出ないだけで7人のうちの誰かが「諦めませんか?」って言うのと同じだと思ってるから危険を冒さなくても出来るギブアップの方が楽
    確かに、僕もそこまで末期になった状態なら無言ギブアップ投票が出されてもそこまで気にならないかもしれないです。
    なぜなら既にフェーズ詐欺やクリア目的なのにクリア基準を満たしていない「嘘つき」のような人がいるわけですからね。
    嘘つきに筋を通す必要は無いと感じますし。
    (1)

Page 1 of 9 1 2 3 ... LastLast