Page 5 of 5 FirstFirst ... 3 4 5
Results 41 to 46 of 46
  1. #41
    Player
    Karins's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,418
    Character
    Memeru Meruru
    World
    Zodiark
    Main Class
    Summoner Lv 95
    隠し要素で思い出したけど称号Mammeteerつけてると
    再現されるミニオンの動きも隠し要素ですよね。

    他にもおなじミニオンが集まると踊りだしたり、
    バハムートとルイゾワが戦いだしたり

    こういうのも隠し要素になるのでは
    アチーブとかはでないけど、こういう隠し要素ならほしい
    (16)
    フォーラムはだいたい週1アクセスです。
    あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
    あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな

  2. #42
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    情報が拡散される事と、報酬云々に関して、私はこう思っているという事だけを書きます。

    まず情報が拡散されて「隠し」要素では無くなる事への懸念がいくつか見受けられましたが、
    これは個人の考え方にもよるとは思いますが、そもそも自力で見つけたい人は情報の収集も自力でやりたいがために外部の情報はシャットアウトしていると思われます。
    何らかの自衛をせずに目に入ってしまった事で「隠しでもなんでも無いじゃないかとか文句を言う」というのは論外だと思っております。
    (本来ネットゲームというのは情報を集めて共有するという事を前提で作られているゲームだと私は考えています)
    そういった意味でも「暴く前提で実装」という点については賛同できます。

    次に報酬の話題について。
    私もなるべくであれば報酬については無しの方向で話しておりましたが、Ekusukeさんの仰る通り、
    議題が「新しい形」を求めるという意味であれば報酬も有りかなと思えてきました。
    また、報酬があると「取らなくてはいけないものになる」と言うのもプレイヤー側の一方的な問題定義であると私は考えています。
    例えばよっぽど有用な報酬が設定されてしまうのは問題ですが、ここまで提案されてきたものを見ても、
    そういった形の物は殆ど見受けられませんでしたし、そういう意味で私も最初の投稿に#1で提案されている4番目の報酬には反対と書きました。
    アチーブやミニオンを集める人が居るから、というのは集めたい人が集めたい人同士で情報を共有しあってるだけであって
    興味のない人にとっては別に取るに足らない情報になり得るので問題は無いと思いますがどうでしょうか。

    取りたい人は頑張りましょう、協力しましょう。取れなかった人は頑張らなかったから仕方ないですね、残念でした。
    と、言う当然の事に対して「全員が取れて然るべき、または取れなければいけないものであるから」と言うのは何か違う気がします。
    (4)

  3. #43
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,701
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    隠し要素と情報の拡散について
    情報シャットアウトしてたら今でもたくさんの隠し要素はあると思います
    こういう隠し要素があるだろう、という予測の元に多くの人が試行錯誤した結果
    実装から1週間かからない程度でほとんどが暴かれ、まとめサイトやゲーム内告知などで共有され
    いつの間にか「隠し要素のネタバレ」から「攻略情報」に変化します
    攻略情報も遮断するかどうかはプレイスタイルに寄りますが
    ネタバレは見ないけど攻略は見るという人はそれなりにいるとおもいます

    実益がない隠し要素はあまり共有されず、比較的長時間隠し要素っぽさが残ります
    (ドォーヌメグのカエル変化とか、あまり共有されてませんね、ああいうの好きです)
    結局、隠し要素が隠し要素でいられるか攻略情報となるかは
    報酬あるいは結果に興味がある人数の比率でしかないです
    多くの人がその報酬が欲しい、体験したいと感じるのであればどんなものでも攻略情報に変化します
    (自分が)報酬に興味がない隠し要素はいくら追加されても興味ないし楽しくないのではないでしょうか……
    (4)

  4. #44
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,224
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    今回の話題のスタート地点は「未知の何かがあるというロマンが欲しい」ですよね?「未知の何か」が共有され「既知の何か」になるとその目的は果たせないのでは?という話なのです。
    そして人が情報を共有する目的は大半が「そこにある利益」です。なので「利益をつけてしまうと情報が共有され未知の何かが既知の何かになってしまい目的が果たせなくなる」となります。

    なので「純粋に隠し要素があるというワクワクが欲しいのであれば、報酬という形がある物ではなく単に隠された何かが見られるだけが良い」という考えです。

    もし「報酬を得られる隠し要素が欲しい」のであれば「クエストマークの無いクエスト」のような形が思い浮かびますね。
    ある地点に移動、NPC同士の吹き出し会話を確認(この時点で画面には表示されないがフラグが成立、次の目的地でイベントが発生するようになる)
    会話からヒントを得て次の会話発生個所や、アイテムの所持等の発生条件を推測。いくつかの条件を達成するとクリア扱いとなり報酬を入手。
    導入から作るのであれば「噂話」や「各地にあるオブジェクト等の情報」から開始地点を推察できるようにするのも面白いかもしれません。

    「隠し要素を作る目的が大事なのでは?」という考えですね。
    (8)

  5. #45
    Player
    Ekusuke's Avatar
    Join Date
    Dec 2015
    Posts
    249
    Character
    Ekusuke Curryde
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Machinist Lv 54
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    今回の話題のスタート地点は「未知の何かがあるというロマンが欲しい」ですよね?「未知の何か」が共有され「既知の何か」になるとその目的は果たせないのでは?という話なのです。
    Quote Originally Posted by Ekusuke View Post
    ただこういった要望は正確に言うと「隠し要素が欲しい」ではなく「面白さが欲しい」だと思います。無条件でただ隠し要素があればよいわけではなく、隠し要素があれば面白いと思うので欲しい、と。
    繰り返しになってしまいますが、結局は「面白さが欲しい」んですよね。未知とか隠し要素とかは全て手段や理屈であって。
    「未知が周知されると既知になる」のは言葉の定義みたいなところではではそりゃそうなんですが、大事なのは「そうなると面白くなくなるのか?」ということで、自分はそんなには変わらないと思います。

    自分が次に行くことになった新マップについて、フレンドにその話をしたら(ネットで何か隠れてないか調べたら)、「北東に廃屋があり、中にはボロボロの柱時計があって実は裏に階段があり、2Fへ登ると誰かの手記があって、調べると廃屋になるまでの経緯が読める」ことが分かった。

    としたとき、聞いた・調べた瞬間に未知では無くなるわけですが、それで面白さや興味がなくなることはあまり無いと思うんですよね。(多少は欠けるかもしれませんが)
    少なくとも自分は知ったところで隠し要素として楽しめると思います。「おーほんとだ!ワクワク」


    Quote Originally Posted by Kamone View Post
    まず情報が拡散されて「隠し」要素では無くなる事への懸念がいくつか見受けられましたが、
    これは個人の考え方にもよるとは思いますが、そもそも自力で見つけたい人は情報の収集も自力でやりたいがために外部の情報はシャットアウトしていると思われます。
    これを見て思ったのですが、他の方はこのスレの隠し要素について、具体的に自分がどんな遊び方をするイメージを持っているんですかね。
    自分は隠し要素が実装されたとき、一番恩恵を受けるのは「メインクエスト中、または終わった直後」だと思っています。なので情報拡散の懸念(自分がネタバレをくらったら)に少し違和感があります。
    以下自分のイメージです。

    ①大型拡張6.0発売! 吉田P「今回はフィールドに様々なオブジェクトやミニイベントを配置しました」
     ネタバレ警戒態勢へ移行。

    ②新マップに到着するたび、マップを隅々まで探索したりNPCに話しかける。上記のとおり様々な隠し要素を発見できる。(見つけ辛い小道があれば奥に何か落ちていて、石碑があれば調べて読むことができ、NPCに話しかければミニイベントが始まったりする)
     また、メインクエストの話によって「これ最初の村に何か影響でてるんじゃないか? いま行く必要はないが戻ってみよう」なんて思えて戻ったり、実際に隠しイベントが発生したり。

    ③エンディング後、改めて世界を探索。怪しいと気になっていたが何も見つけられなかった箇所を入念に調べたり、フレンドと情報交換してみたり。

    ④ネタバレ警戒態勢解除。「自分がどれだけ隠し要素を発見できたか答え合わせ」を楽しむためネットで調べる。

    ⑤ネットで見つかる情報はあくまで「誰かが発見出来たもの、それを投稿したもの」であり、まだ誰も発見できてないものがあるかもしれないと思いながら、引き続き探索したり色々。
     例えばFATEが怪しいと思ってレベリングも兼ねて「全FATEで金評価を取ってみる」とか。
    (3)

  6. #46
    Player
    Mananya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    2,417
    Character
    Mananya Manyana
    World
    Durandal
    Main Class
    Machinist Lv 100
    たまに会えるリテイナーさんのような感じのモノが増えるのがイイと思う。
    報酬のあたりの話で行ったり来たりしているけれど、そこへ到達すると実績が解除される(アイテムを手に入れる含む)ものだとちょっと隠されているクエストでしかない。
    SNSやまとめ等での情報の拡散というあたりでも、リテイナーさんおつかれウェーイってSS上げるみたいなものが好ましいかなと。

    あとは例えば座れる場所とかね。西ラノシアのサハギン監視してるとこにある箱とか座れて私あそこけっこう好きなんだけど、
    あ、ここでこんなことできるの?っていうアクションの実装。
    モードゥナで何かいるのか?って見わたしてる人いるけど、となりで見わたしたら何か見えちゃうとかさ。
    キャンプとかの焚火のとこにNPCよく配置されてるけど、一緒に座っていたら話しかけられたりとか、しばらく座ってたら(それをトリガーとして)通常いないNPCが登場したりとかね。
    そうゆうのがいいんじゃないかなと。
    (13)

Page 5 of 5 FirstFirst ... 3 4 5