自分のキャラとしてエオルゼアの住人になりきりたいので名前の日本語表示対応は常々して欲しいと思っていました。なんなら称号もNPCのように日本語にしてほしいです。
現在ストーリークエストを楽しむことをメインにしてる自分としては他事よりも大事な問題なので優先的にコストを割いて欲しいですね!!
厨二ネームと揶揄されているような漢字塗れの名前も個人的に嫌いではないので(というかこれまでやっていたゲームで当たり前に目にしていたので違和感がない)そういう風に変わってもそれはそれで個性が出て宜しいと思います。
使える言語の種類を増やすと単純に名前のバリエーションが増えますね。個性も出しやすくなり印象に残る名前にするためにさらに工夫の余地ができます。
ネタネームで楽しむことも種族の命名規則に則った名前でプレイすることも、どちらも自分で選べる方が私は好きなのでスレッドの表題を支持します。
Last edited by Wagasi; 07-08-2020 at 04:01 AM.
多分開発はインベントリと同様、プレイヤーキャラクター情報の保存領域についても
カツカツな中やりくりされているかと思いますが
その保存領域の中には当然、任意で付けられるキャラクター名も含まれていると思います。
アルファベットと少数の記号のみであれば、確保する領域は比較的少量で済みますが(せいぜい30×名前の文字数分?)
これに日本語が加わると、ひらがなカタカナ全てを網羅する必要がある以上(場合によっては漢字も)
対応しなければならない文字の量が膨大な事になり、
名前に割かなければならない領域の大きさもグンと跳ね上がるんじゃないでしょうか。
だとすると、今あるキャラクター情報を整理しないといけなくなり、例えば現在通貨扱いの蛮族トークンなんかを
アイテムに戻さざるを得なくなる、といった事態も起こりうるかも知れません。
と、これが事実というわけではないですが、もし対応に踏み切れない事情があるとすれば、
こういった理由もあるのかなという妄想でした。
NPCの名前をアルファベットに統一すればいいという意見もありましたが、反対します
私の拙い英語力では
アルフィノ Alphinaud
オルシュファン Haurchefant
とか読めませんし覚えられません
覚えていないと、例えばセリフで「Alphinaudってお化けが苦手なのよね」とか
「Haurchefantのために」とか言っても、え?誰だっけとなったり
さらに酷いのがボイスが入るシーンで、それまでHaurchefant=ハウチェファントと覚えていたのが
いきなり実際の声で「オルシュファーン!!」となると、え?Haurchefantってオルシュファンだったの?と余計な雑念が入り
せっかくのシーンが台無しになってしまいます
絶対にNPCの英語表記はやめていただきたい
Last edited by pineapple; 07-08-2020 at 08:41 AM.
元ネタに忠実な綴りで個人的にはNPCの英語表記はぜひやってほしいとは思ってますね。NPCの名前をアルファベットに統一すればいいという意見もありましたが、反対します
私の拙い英語力では
アルフィノ Alphinaud
オルシュファン Haurchefant
とか読めませんし覚えられません
覚えていないと、例えばセリフで「Alphinaudってお化けが苦手なのよね」とか
「Haurchefantのために」とか言っても、え?誰だっけとなったり
さらに酷いのがボイスが入るシーンで、それまでHaurchefant=ハウチェファントと覚えていたのが
いきなり実際の声で「オルシュファーン!!」となると、え?Haurchefantってオルシュファンだったの?と余計な雑念が入り
せっかくのシーンが台無しになってしまいます
絶対にNPCの英語表記はやめていただきたい
日本語だと女性的な響きの名前の男性NPCも、アルファベット綴りの場合は違和感なかったりはよくありますので、「日本語表記のせいで変な印象を持たれるNPC」もいるわけです。
自分としては、スレ主とは正反対のNPCもPCも英語表記の方がうれしいという意見を持っています。
エオルゼアの共通言語は、リアル世界でいうと英語だそうなので、NPC含めキャラの正しい名前の綴りと発音を確認するためには英語表記の方が良い、と思います。
と、まあ、自分はそう思いますが、引用文の意見は結構多いと思うので今のままでいいんじゃないかなあと思っています。
万が一、億が一があるといけないので現状維持を強く希望しておきます。
NPC名の表記は選択式での変更ならいいけど問答無用で変更するなら改悪でしかない。
PC名の日本語表記は色んなオンラインゲームやってるとわかりますが卑猥な当て字ネームとかが多くて歩くハラスメントみたいになるのでやめてほしいですね。
NPC名英語はやめてほしい、11は英語だけど読めない名前多いです。
逆に日本語対応も困ります。
†とかつけられても見づらいですし、所謂、珍宝銀銀丸(画像検索から)みたいな卑猥な名前が作られる可能性もあります。
それに漢字にしたところで宇宙とかいてソラですみたいなキラキラネームや当て字にされたらそれこそ読めなくなるので今のままがベストだと思います。
面白いくらいにNPC英文字表記反対の中にきつい口調があってちょッとひいた
それだけ嫌だということはわかりました。
個人的には
「キャラ名ではなくニックネーム」
「見る側にON/OFF機能がある」
ということなら、実装されても問題はないかなとは思います。
人の趣味はそれぞれですし。
キャラ名だと思ってそうな人が若干名いそう。。。
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
中二ネームが〜卑猥な名前が〜とかいう意見が多いですが、私は単純にNPCの会話文に自分の名前だけローマ字で入っているのがとても違和感があり、それこそそこだけ世界観が崩れていると感じるのです。
わかりやすく言えば、ヤシュトラに
「Yoshidaとアルフィノじゃない、何か用かしら?」
と言われるのと、
「ヨシダとアルフィノじゃない、何か用かしら?」
と言われるの、どちらが違和感なくFF14の世界に溶け込めるか、NPCからの親近感などを感じるか、ということです。
ぶっちゃけ日本語ならカタカナだけで問題ないのです。
お気に入りのNPCに「Yoshida」と読んでもらいたいか「ヨシダ」と読んでもらいたいか、究極そこです。
中二ネームと嘲る人は、人のキャラクリを嘲るのと変わらないのでこのスレにおいては必要のない懸念と言っていますし、卑猥な名前が〜という心配もぶっちゃけ今だってよく読んだら卑猥な名前の人はいくらでも居ます(だから日本語にしてもいい、という話にはなりませんよ、当たり前ですが)。
わかりやすく誤解のしようがない書き方をすれば、J言語に関しては、
「NPCに呼んでもらいたいカタカナの名前を設定できて、それが他の人にも見えるようにするか選択出来、なおかつ他人のカタカナネームを表示するかしないか選べる」
それだけの話です。
プログラム的、コスト的な話はプレイヤーがすることでもないかと思いますので考えません。D/F言語に関してはそもそも日本語ほど難解な言語では無いので、自国語で上記の名前を設定できるようになれば良いのではないかと。
ちなみに「NPCの名前を英語にすればいいじゃない」に関しては、読めなくなるだけなのでやめて欲しいとしか言えません…
Last edited by Raguel4053; 07-08-2020 at 03:59 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.