見るほうがON/OFFできるならいいです。
アルファベットならネタネームでも、そこまで違和感は感じませんが
日本語でネタネームがでてくるのを考えると
そういうのは見たくないので
最低でも見るほうがON/OFF機能つきでならいいと思います。
黒歴史になるあだ名のイメージしか沸かないので
自分は使おうとは思いませんが。
見るほうがON/OFFできるならいいです。
アルファベットならネタネームでも、そこまで違和感は感じませんが
日本語でネタネームがでてくるのを考えると
そういうのは見たくないので
最低でも見るほうがON/OFF機能つきでならいいと思います。
黒歴史になるあだ名のイメージしか沸かないので
自分は使おうとは思いませんが。
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
Y'shtola Rhul(苗字が親父の名前)とかG'raha Tia(苗字が身分)とかのストーリー中の呼ばれ方だけどうにかなりませんかねとは思います。
ネームプレートの日本語表記については・・・†影の狩人†みたいなのが溢れると若干お辛いかもしれない。
グローバル展開しているから名前が英語表記なのは理解しています。
ただ、J、F、Dのクライアントでプレイしている人は、自分の名前だけが英語(英字体)で、NPCは自国語になっている状態です。F、Dの方々は日本語よりは違和感はないかもしれませんが・・・。
それでも自国語の名前が付けられないのは変わりないと思います。
あだ名システムが実装され、日本語の名前が可能になったら、厨二な名前が増えるからいやだというのは差別意識からくるものですので論外かと。
現状でもキ〇トやア〇ナという名前が多かった時期もありますし、あだ名であっても名前であることには変わりないので記号は使えないなどにすれば少なくとも†俺様†などの名前はないでしょうし、記号に関しては環境依存の問題で名前にはそもそも使えない可能性が高いですし。
コストの話を出されていた方もいらっしゃいましたが、そちらに関しては「自分の好きなものにだけコストを割いて」と言っているのと変わらないので趣旨に反するのでこちらも論外です。
他の方が提案しておられたローマ字の名前の上か下に自由に設定できる自己称号のような形、NPCにだけ呼んでもらえる名前、他人の名前の表示切替(現状でも称号のオンオフはできるので、それの応用)など、現状維持希望の方でもあだ名実装希望の方でも共存は可能かと思います。
Riesesさんのコメントを引用させていただきましたが、上記の通り差別意識が垣間見えるコメントでしたので引用させていただきました。
不快に思われましたら申し訳ありません。
NPCがカタカタ表記なのにプレイヤーはローマ字表記なのが気になる人がいることは理解出来るので実装されると良いですね。
ただ、実装されるとしても、
他人のネームプレート表記に関しては設定でオンオフ出来るようにして現状維持出来る形での実装を望みます。
今更表記が変わるのは違和感が半端ないので。
所謂、中二ネームが目立つと雰囲気的に嫌というのは特に差別表現ではないように思います。
個人の趣向の範囲かと。
これに関してもオンオフ出来れば特に問題ないように思います。
コストに関しては私もユーザが気にすることではないかと思います。
あと、人の意見を論外と断じてしまうのはどうかと思います。
(少し強い言い方のように思います)
よく考えたらNPCの名前をアルファベットに統一すればいい話かなっていう気がしました。
そっちのほうが簡単そうですし。
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
私もやり始めた頃は英語名、ログインするとNPCはカタカナ表記という事に少し戸惑いを覚えたこと、ありますね。
裏を返せば、これを通じてアバター名に思案を巡らせるプロセスを得やすいとも感じています(没入感が増す)
留意すべき点はEmpty 040さんが述べているように利用可能な表現方法の設定が日本語には重要かと思います。そして個人設定でON,OFFの切り替えも出来るようになっていること。
そして、海外ユーザーの方と接触する場合もありますし、そういった他言語ユーザーから見た場合をどうすべきか?
クリアすべき課題は多くありそうです。
記述していて思ったのですが、自分であだ名を決めるのでは無く、フレンドリスト限定で呼び名記述項目を追加すれば今までの世界観を壊さず、フレンドリストを見れば直ぐに相手が誰なのか確認出来るので良いかもしれません。
むしろ普通にキャラ名として日本語も使えるようにして、
読み方としてアルファベットの名前も設定できるとした方が自然かもしれないですね。
現状ではグローバル対応と言うより、日本語だけグローバル対応から除外されているようなものですし。
プレイヤーの名前がローマ字表記なのは、例えば日本語だとネタの名前なんかが一発でわかってしまい世界観が崩れるみたいなことをどこかでみたことあります。
(†聖天使癒猫姫†やおっさん最強伝説とか並んでるとちょっと嫌だなって個人的にもおもいます)
過去にも同様の要望が幾度か出ておりますけれども、ひとまず公式な回答としましては、2016年4月の第28回PLLにおける「検討しましたが、結果として中止しました」となっておりますね。
A: 皆川: 検討しましたが、結果として中止しました。プレイヤーの名前は皆さん違いますが、セリフの中のテキストデータはの様な記号でデータ上に書かれていて、それをそれぞれのプレイヤー名に書きかえる処理が行われています。この置き換える名前のデータ部分がセリフのウィンドウだけでなく、ネームプレートやチャットウィンドウに表示されるデータになっています。ここを書き換えてしまうと、複雑な処理になり逆にプレイヤーの皆さんが混乱しかねないと判断して、中止しました。1:46:42
Q: クエスト中に自分のキャラクターのみが名前がアルファベットのため違和感があるので、クエスト時のみ使える名前を登録する機能を検討していると以前伺いました。当時は適用範囲が広く、タスクとして重いため実装時期は未定とお答えしていましたが、その後進捗があればお聞かせください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cookie-Richtlinien
Diese Website benutzt Cookies. Wenn du keine Cookies auf deinem Gerät einsetzen möchtest, benutze bitte nicht diese Website. Bitte lies die Square Enix Cookie-Richtlinien für weitere Informationen. Deine Nutzung dieser Website unterliegt außerdem den Nutzungsbedingungen und den Datenschutzrichtlinien der Square Enix-Websites, und indem du diese Website nutzt, akzeptierst du diese Bedingungen. Die Nutzungsbedingungen, Datenschutzrichtlinien und Cookie-Richtlinien lassen sich auch über Links unten auf dieser Website finden.