Quote Originally Posted by Lu-Ne View Post
一見問題なさそうに見えますが、「普通」を維持するのはまずいです。

結論から言うと空のチョコボ厩舎ばかりになります。

アパルトメントの厩舎を掃除しておくと、しばらくしてチョコボの数が増えていくと思います。
世話する気がある人が居ると分かると、それに期待して預ける人が増えるんです。
自分のアパルトメントは常時ピカピカで、5頭前後が預けられています。
ピカピカの厩舎にチョコボが並んでいるのは良いです。きっと住人もそう思ってくれてるはず。
これ前提がずれてるような気がして。Lu-Neさんが見ている厩舎は「使っている人がいるから綺麗」ってことではないですか?
このスレッドで中心となっている前提は「使う人がいないから汚い」ってことだと認識しています。
個人的には厩舎の汚れ方とかアパルトメントとそれ以外の厩舎に差があって良いかとか、そもそも実装意図がどうかとか興味ないので恐縮ですが…


Quote Originally Posted by Lu-Ne View Post

スレ主さんこそ、反対意見はよく読んで欲しいです。
あなたは「アパルトメントの厩舎の掃除はしたくない」からこのスレを建てたんですよね。
自分は使わないし、誰も使っていない。だから汚れなくていいのでは?と。
綺麗にする余地は残すのだから、したい人がご勝手に、誰も損しないよね、という趣旨ですよね。

ですが、前のレスに書いた通り、現実には利用したいと思う人は居ます。
ただし、ボランティアが誰かひとり現れる必要があります。
ここがFCハウスとアパルトメントの厩舎の違うところです。
FCハウスならFCクレジットから箒を買い、誰かが掃除するルールにでもすればいいです。
ですが、アパルトメントの厩舎では住人同士の会話などまずないですし、FCクレジットも使えないので箒も自腹です。
だから、ボランティアが現れるにはきっかけとして「汚れる」必要があるんです。

それに対して自分は「諦める必要はない。掃除してみよう。きっと考えが変わります」と主張します。
「アパルトメントの厩舎の掃除をするインセンティブがない」ということを「アパルトメントの厩舎の掃除はしたくない」と書かれてしまうの、少しかわいそうに感じました。
この”ボランティア”っていうのは、一般に厩舎の利益を享受する人を指しますよね。
なんか良いこと言った風に〆てますけれど、特に個人に対して意識改革を迫るような話ではないと感じました。

個人宅の厩舎の掃除の判断は基本的に家主がすればいいし、FCハウスの厩舎はFCで共有するリソースを使う選択肢もあるんだからFCとして管理するってのが普通なんだろう。
そしてアパルトメントの厩舎は使いたい人が掃除してその状態に応じた利益を受けるのが普通なんだろう。
と思う一方で、
①使わないけど汚い状態で家の前にほっぽってあるのは気になる
②数人が使おうとした時に、顔見知りでもないただ同じアパルトメントを利用している人同士で、厩舎の掃除が押し付け合いみたいになるかも
みたいなことは考えました。興味がないなりに。
そういうことの解決策として「ずっと普通状態」というのはなくもないかな~と感じます。
ただ、アパルトメント以外の厩舎とのバランスは十分考慮されるべきかと思います。厩舎の状態でどれくらい効果が変わるかが大事になりそうかな、あまり興味が無いので調べないけど。

繰り返しになって申し訳ありませんが、普通維持の反対意見の根拠が「空の厩舎ばかりになる」というのは、議論の前提から外れてないかと思いました。