青魔はジョブを取得しただけでほぼやってないのでエーテルコピーというアクション自体の存在を知りませんでしたが、
そういえばこないだ誰かからなにかのアクションが自分に投げられて、リジェネでもくれたのかしら? と思ったら、バフはなにも
ついてなくてちょっとがっかり(不快感ではなく落胆)…みたいなことがあったので、きっとそれがエーテルコピーだったのですねー。
リアルのたとえ話はどうやっても100%一致はしないので不毛な議論になりがちですが、個人的に近いのは
街中で突然自分のほうにスマホを向けられてパシャッとやられた、みたいな感覚でしょうかね。
これも「自分にカメラが向けられた」ことを認識することによって不快感が生じているので、単にパシャッという音が聞こえただけなら
気にならないのがふつうです。(マナーとして気になることはあるかもしれませんが)
他人を無断で撮影することは、対象者個人を特定しうる撮影内容である場合や撮影者が公権力で正当な理由がない場合を除いて、
それ自体でただちに肖像権(人格権)の侵害などにはなりませんが、私人間でも対象者を著しく不快にさせる言動があったり、
禁止されている場所で行われた場合は自治体の迷惑防止条例違反になることはあります。
個人を特定しうる画像の無断公開は人格権の侵害に、対象者の画像に財産的価値がある場合はパブリシティー権の侵害にもなる
可能性がありますが、エーテルコピーはロールだけを模倣するとのことなので、コンテンツ内で自分からコピーしたロールを
使用されても人格権やパブリシティー権を侵害されたとは言えません。
対象者に物理的・財産的損害がなく、あるのは不快感だけな以上、その不快感を取り除くことが最短距離の解決策と思われますので、
すでに挙げられている
①そもそも他のPCからコピーしなくて済むように各種ロールのNPCを適切な場所に配置しておく
②アクション使用時に対象者に生じるエフェクトをなくす
のどちらかがよいのかなぁと思います。
①は現行仕様と併用にすれば見知った仲ならいままでどおりですし、知らないどうしでも挨拶したうえでいままでどおりの
使い方ができますが、②は対象者の不快感抑止と引き換えにMMOの良さを少し減らしてしまうことにもなるので、
どちらかといえば①を現行仕様と併用がよい気がします。
②でもバトルログには残ると思うので、そこまで見ちゃう人の不快感は消せないでしょうしね…
(そんな人のことまで気にしてもしょうがないんじゃないかという話もありますが)