私はひったくりみたいなことはしませんし、オリジナルエモートで「〇〇さんからエーテルをコピーさせていただきました、ありがとうございます。」って流しています。
オリジナルエモート切ってる人は気づかないかもしれませんが。
しかしこちらはコンテンツ行くのに急いでいるのでいちいちTelIなりして確認とってる余裕はありません。
私はひったくりみたいなことはしませんし、オリジナルエモートで「〇〇さんからエーテルをコピーさせていただきました、ありがとうございます。」って流しています。
オリジナルエモート切ってる人は気づかないかもしれませんが。
しかしこちらはコンテンツ行くのに急いでいるのでいちいちTelIなりして確認とってる余裕はありません。
投稿者さんはパーティープレイの際にケアルやかばう、ドラゴンサイト、深謀遠慮の策…列挙すると数多く存在する、他者に対してのスキルを使用された事、または使用した経験は無いのでしょうか?
そしてこれらを使用される度に、フォーラムで仕様変更を訴えるのでしょうか?
はい。投稿者さんの仰る通り、”そのようなスキルでは無い”と思います。
投稿者さんが感じているような、他人の努力に寄生しそれを吸い上げ、使用された側が何か失うような効果はスキル説明には一切記載されておりません。単純に、青魔導師がターゲットのロールを模倣する為のスキルです。
これは流石に過剰反応、または見えない敵と戦いすぎなのでは…?
投稿者さんは「盗み取る」という表現をされてらしゃいますが、実際には何を失ったのですか?
(本来であればゲームの仕様に従ったスキルであるはずの)エーテルコピーをされた!とサポートクレームを出して、有限であるサポートリソースを消費し、それに応じて開発側が対応せざるを得ない状況、またはプレイヤー間での不要な緊張が生まれる方が、一般プレイヤーとして被害を被るのでは…?と憂慮されても仕方ない気がします。
そもそもな話ではありますが、FF14を含んだMMOが持つ魅力の一つとして、十人十色のプレイスタイルが存在する種々雑多な環境があると思います。
異なる価値観が入り混じり、自身とは違った一律ではない考え方があるからこそ発生するプレイヤー間のコミュニケーションや交流を楽しむのがオンラインの楽しみ方ではなかったでしょうか?
何か嫌悪感を感じられたのであれば、フォーラムで仕様変更を訴えるよりも、まずはそのプレイヤーの方に直接伝えた方がよいのでは?
もしそれでも解決しないのであれば、お互いの精神衛生上、エーテルコピーを使ってこられないようにクラフター・ギャザラーだけのコンテンツを楽しむか、他PCが居ない場所に出来るだけ居るしかないのでは…。
こういった意見を元に仕様変更が行われ、プレイヤー間のコミュニケーションを行う環境が一つでも減るとなると、とても寂しく感じます。
Last edited by Mr-Plain; 06-05-2020 at 11:08 AM.
まず「エーテルコピー」と言うスキルを「盗む」と感じているのが不快に思う原因であると私は考えます。
しかし青魔道士をやってる青さん達はそんな自覚はありません。
むしろわざわざ他のプレイヤーの装備を覗き込んで、この人がタンクなのかヒーラーなのかDPSなのか確認してコピーするのは実は大変面倒です。
私もマスクカーニバル前だけでいいのでnpcを置いて欲しいと切実に思っています。
そしてその「エーテルコピー」自体も「他人が必要なただのスタンス切り替えスキル」としか思っていません。
私もこちらのお話を聞いて「盗む」と言う発想がそもそも目からウロコでした。
しかしそれを聞いても私は「エーテルコピー」する対象の人にわざわざ声かけはしません。
なぜならそれが「青魔道士のエーテルコピーのマナー」となってしまっては困るからです。
街中で知らない人にtellやsayで声掛けなきゃいけない。
それに返事をしなくてはいけない。
その程度の事でもマナーにしてしまうと「返事もらえない」とか「勝手にコピーしやがって」とかまた別のトラブルを生むと思うからです。
だから私からの提案は一つ。
考え方を少し変えてみてはいかがでしょうか。
「盗む」スキルではなくただの「スタンス」を変更するスキルです。
それでもやはり「エーテルコピー」されるのは不快であると言う方は、武器を非表示にする、街の大きなエーテライト、ウルダハのマーケットでは放置しないが、コピーされないコツです。
コピーされるのはそのあたりにいる人です。
そしてこれを読んだ青魔道士の皆様も、あるスキルを使っているだけなのにと不快な思いをされている方が居るかと思います。
ですがあまり荒立てず落ち着いて欲しいと思います。
私は面白いぶっとんだ青魔法がもっと出てきて欲しいので切にお願いします。
ここまで読んでくださった方、居たらありがとうございました。
知らない方にコピーされても、「どこかのコンテンツに行くのかな?頑張ってね~」とは思いますが、「盗まれた」と不快になることは無いですね。その様に感じる方は、ここを見る限り圧倒的に少数派ではないでしょうか。
自分が突っ立っているだけで見知らぬ方のお役に立てるなんて、ほんのり嬉しい気持ちになりませんか?・・・まぁ、ならないから書き込まれているんでしょうけれども・・・
開発に物理的、心理的負担をかけてまで改める必要性は無いように感じます。
この意見許容すると街中でケアルかける行為やスキル使う行為に対してのクレームにも対応しなくてはいけなくなりそうですね。
Aryn_Raさんの言う通り際限なさ過ぎて現実的ではないように思います。
不快に思う人もいるとの意見もありますけど自由が制限されることによって不満を抱える側の気持ちは考慮しないのでしょうか?
青魔導士自体殆どプレイしていないのでエーテルコピーがPT限定になる提案自体には賛成も反対もしませんが、上記の際限なさを考慮するとこういうやっかみに見える意見が通ったという前例が出来ることが、私自身や他プレイヤーの方々が楽しんでいるFF14という現環境に影が差すようで私は恐ろしいです。
「レベル上げしたロールを無断で盗む行為」やら「相手に禁断を無言で依頼するのと同じ」との事ですが、NPCに話しかけるだけで簡単に解放出来るシステムでロール解放するだけという観点で見たら苦労なんて微塵もないですし、こちらからアクションを実行しなければいけない禁断依頼と勝手にコピーされるだけのこれとも仕様が違いすぎますし、挙げてる例えと実際の仕様とで齟齬があるので賛同する気になれません。
Last edited by cosamu; 06-05-2020 at 11:26 AM.
【そのようなスキルでは無い】とありますから、投稿主さんもエーテルコピーは使用しているのだとは思いますが、ロールをコピーされたところでゲームシステム的に何か被害がある訳ではないことは承知の筈。その上で【盗み取られた】と感じているのであれば非戦闘ジョブで自衛する他無いと思います。
それ程神経質になるような事なのでしょうか。また、投稿主さんはどのように使われているのか、理想とする形はどういったやり取りを望まれているのか、お聞きしてみたく思います。
私は青魔をやったことはありませんが、エーテルコピーを受けても役に立てて何よりとしか感じません。コンテンツ前の下準備があって大変だなぁとすら感じてしまいます。
気付いてしまったんですけど。
青魔道士ってそもそも「ラーニング」してモンスターから青魔法覚える訳ですから「エーテルコピー」を「盗む」とか「無断でやるのは悪い事」と思う事が無い、むしろ嬉々としてやる事のような気がします。
実際私も「エーテルコピー」覚えてからはしばらくはコピー楽しかったですし。
(今は人さがすのめんどくs…
エフェクトが悪いと思います、ジョブイメージとしては合ってますが
魔法陣を表示するぐらいにして光が飛んでくというのを消す
回復効果をつけるなどしては如何でしょうか
これはシステム的な問題ではなく、プレイヤーの個々の意識的な問題であるので恐らくフォーラムを案内されたのではないかな?と勝手に推測。
青魔道士をやっている方ならば必須となるコンテンツ突入前のエーテルコピー。
青魔道士側の意見とコピーされる側の意見。コピーしたこともコピーされたこともあるので両方の意見が言えます。
まずは青魔道士としての意見
DPSは青魔道士からコピーできるのでコピーせずに突入しても問題ない話ですが、
ヒーラーとタンクはコンテンツ突入誰かから吸わなければなりません。
私はPT募集に参加してから、急いでヒーラーやタンクのコピーをします。
基本的にリムサなどで離席中の絶武器背負った方から吸わせて貰うことが多いです
※武器が目立つのでロールが簡単に判別できる故
しかし、場合によっては適当にその辺の人を調べて吸わせてもらっております。
コピーしたあとパッとコンテンツに突入することも多いので、
「すみません、青魔のコンテンツ行きたいのでエーテルコピーしても宜しいでしょうか?」といちいちコミュニケーションしたくありません。
私の中ではエーテルコピーは装備修理やマテリア装着や辻ヒールや辻エモート等と同じ感覚です。
※尚、苦情がきたことは1度もありません
コピーされる側としては、別に何とも思いません。
私はルガディン且つタンクやヒーラーで行動することが多いので目立つ故かアップデート当時はよくコピーされました。
※ナイト、戦士、暗黒騎士、占星術師は判りやすい故かよく吸われますね
機嫌が良いときは「うはぁw吸われたwwww」です。
機嫌が悪い時はムカつくことも確かにありますけど、それでも「チッ!まぁいいか。」程度です。
ちなみに「コピーしてもいいですか?」と話しかけられたことは一度もありませんし、
上記の様な認識なので別に不快には思いません。
多分大半の人はこんな感じの認識なのではないでしょうか?
エーテルコピーされる側に何らかの恩恵があれば良いのにね!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.