わざわざ発生させたMOBならば、所有権の主張もなんとなく理解はできますが、
時間で自然発生するMOBに対して主張するのはなぜなんでしょう?
自宅の前の公道にお金が落ちていて、発見者ではないあなたが、いきなりそれは私のだ!と主張しているように思えます。
サブですよ!っと
重なってしまいますが結局の所自己管理をしたいだけなんですよね
DC内のローカルルールなどと柔らかく発言されてますが結論はそこなのですよ・・・
なので何を言おうが根源者がいる限り変わらないのです
運営からの返答はもうすでに前のコメントにも書かれていますが出されているのです
ですのでこれ以上運営からのアクションはないと思った方がいいかと思われます
こういうルールは開発側から明確なルールを設けることは絶対にないです。 長年見てきたスクエニのネトゲに限ったことですが
たとえマイルールを設定したとしても先に暴言を吐いた方が負けです。
まとえマイルールを違反して好き勝手やっても、マイルールなんてものを破っても処罰されることはないです。逆にマイルールを作ってる方が暴言を少しでもはいたらその人が監獄送りです。
残念ですが自分の許す最低限の範囲だけ従うか、無言で無視するか しか無いですね。注意されても言葉を考えずにカッとなったらネトゲではだめです。
私はFF11で耐性がついてますがw
開発がルールを設けることは絶対に無く、システム側でなんとかするのがいつものやり方ですので、なんとかしてくれるまで待ちましょう
スレ主さんから返答が頂けていないので、具体的な対策案が出ないまま話題が宙に浮いたままでこのような意見が出ておりますが、
少なくともフォーラムの目的としてはプレイヤー間で問題となっている事について議論し、是非を問う事が求められていると思います。
運営に丸投げする前に私たちがある程度この問題に踏み入らないとアクションも無し、回答も無しの状態になるのは当然です。
故にここで話題を終わらせようとするのは違うと思います。
運営の回答が出たあともサーバー間でのモブハントが争いの火種になっている事は事実なのですから、
ルールに則るべきであると主張する方とルールは必要ないとする方それぞれの立場からの意見を集めて、
それを運営の目に見えるフォーラム上で議論する事で判断してもらう、というのが正しいと思います。
結論ありきで話を進めるのではなく、まずは双方の意見が出せる場を作りましょう。
Last edited by Kamone; 06-01-2020 at 04:05 PM.
単にローカルルールが原因でトラブルになっているから、運営さんにルールの提示をと言っても、暖簾に腕押しかと思います。
他の方も仰られる通り、運営さんが一旦、結論を出しているもの変更させるためには、多くの賛同者を集める必要があるかと思います。
(運営さんにもプライドがあり、当時と状況が変わったとか、何かしらのそれなら仕方がないといった理由付けが必要であるということを理解しないとダメだと思います。)
そのためには必要なことは、他の方の意見を拒絶するのではなく、具体的に何が問題で、どういう風にすれば解決できる、そのために私はこんな努力をしていくということを提示して、味方を増やしていくことが一つの方法かと思います。
せめて何の争いが起こってるのか分からないと何とも言いようがないでしょう。
現状のスレ主さんが出している情報だと、「他鯖のプレイヤーがモブハントをすることでトラブルがおこる」これだけです。
・具体的にどのようなトラブルが発生しているのか
・そのトラブルは本当にモブハントが原因なのか
・そのトラブルはManaDCで頻発しているのか(特定のプレイヤーが起こすトラブルでないのか)
今の印象だけだと、ManaDCの特定プレイヤー間で起きている問題を元に、全DCへ制限をかけようとしているようにしか見えないのです。
他のDCにとっては「知らんがな、運営のスタンスはもう出てるんだからプレイヤー間で調整しろ」としか言えないでしょうね。
プロフィールを拝見しましたが、スレ主さんのキャラクターであるRuri Eternidade・Celsius Geist、どちらもManaの方のようですね。
Manaのローカルルールの問題であればManaで解決して欲しいのですが、他のDCではどういう風になっているのでしょうか。
Gaiaでは(自分の見えている範囲では)「ホームワールド以外でのモブハントはその鯖の方に注意される事は無い」です。
ManaDCの民ですが別に他鯖でモブハントしても文句言われたことないけどなあ。そんなローカルルールの存在すら知らないです。どの界隈のローカルルールなんですか??あなたの周りだけでは?
MANAでも活動していますが、特に何も問題はないですけどどこでトラブルになってるんでしょうか。
ていうか他鯖のAモブツアーの宣伝をシャウトでしてるくらいですのでウェルカムだと思ってました。
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
リンゴ畑の例で言うのであれば、
本来の畑の持ち主(運営)が、仕切り(ワールドの壁)を取り払って「みんなで仲良く収穫してね」って方針にした以上、「ここからここまで俺たちのだ」と主張してる人が間違ってるんじゃないの?と思います。
涌かせた人が所有権主張するのは分かりますが。
Gaiaだと、あまりそういうトラブルが無いので(目に入ってないだけかもだが)、トラブルになる理由がよく分かりませんね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.