当時のPLLや外部スレを見返してきた感じでは
土地の整備のシステムと同時に、土地の追加、1サービスアカウント単位での購入制限も行われていたり、「引越しは空き地の数は変わらないから整備中でも買える様に。」という説明もあったことから、恐らく当時は転売目的の土地が増えることを防ぎ、減らす。また、土地不足のための施策だったのだと思われます。
※第41回PLLでは転売しようとしているところに引っ越されて、転売屋が困る。というコントもみれますので、そういう対策の意味もあるのだと思います。

引越しによる転売が出来てしまう。ということは想定してなかったとは思えませんが、その前から「転売はNG。転売目的で購入していてPT募集で販売している場合は通報してほしい。ギルを返して土地を開放する。」というのが吉田Pの呼びかけです。
Citrine_FF14さん風に言うなら「公式に「やらないでください」と言われたものについて「やらないようにしましょう」と言っているだけの話。」という感じでしょうか。
まぁでもこれは外部ツールとは違ってゲーム内で十分対応できるものでしょうから、引越しによる転売が目立つようなら、それはそれで対処されるようになると思いますよ。