メインジョブがカンストし、ほかのジョブもやってみたいなと思い、1から始めても若葉マークは消えベテラン扱いになります。
しかし、やったことないロールだと初心者と同等のプレイヤーレベルしかなかったりします。
なので、ジョブごとに若葉マークをつけることはできないでしょうか?
メインジョブがカンストし、ほかのジョブもやってみたいなと思い、1から始めても若葉マークは消えベテラン扱いになります。
しかし、やったことないロールだと初心者と同等のプレイヤーレベルしかなかったりします。
なので、ジョブごとに若葉マークをつけることはできないでしょうか?
通りすがり、失礼しますね。
確かにジョブとしては【若葉】になるかもしれませんが、プレイヤーとしてはどうでしょう?
コミュニケーションに対しての【若葉】ということなら、意味合いが違ってくるのではないでしょうか?
・
・
と、建前です。
が、ぶっちゃけ逆のメンターを付けていると、全部できて当たり前という先入観もあるので、コンテンツ内における言い分は私はよく分かります。
修行中とかリターナーのマークがあるといいのか、コミュニケーションで解決するべきなのか、正直迷う自分もあるので半分賛成という感じです。
任意で使える若葉マークというのはシステム的に有ってもおかしくは無いとは思うのですが、それを付ける人はどういう理由でつけるんでしょうか?
「下手な動きをするかもしれないけど許して欲しい」という免罪符的な使い方になってしまうと、本来の若葉マークの意味から逸脱している気がします。
本当の意味での初心者マークとしての若葉は、戦闘のみならずシステム全般について理解がまだ浅く、
それを周囲のプレイヤーが把握した上でサポートするように心がけて下さいね、という意味だと私は解釈しています。
恐らくですが提案されておられるのは「マークそのものに意味がある」のではなく「マークを見て察して欲しい」という意志が主体になっている気がします。
そうなってくるとマークの意味云々よりそれはコミュニケーションで解決すべき問題だと思います。
若葉マークはシステムによって付与されるものであり、システムによって保護されるべき初心者に付与されるからこそ意味があり、
任意でつけられる若葉マークは言わば自己防衛手段に成り下がってしまう為、あまり良い使われ方ではない気がします。
少なくとも普段使っていないジョブだからまだスキルを把握していない、とかそういう意味でのシステムへの理解の浅さは分かりますが
求められているのは「初心者じゃないけど怒らないでねマーク」なのでは無いでしょうか?
よく見る「タンク初心者です、よろしくお願いします。」のような挨拶定型文マクロを組めばいいんじゃないですかね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.