Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3
Results 21 to 24 of 24
  1. #21
    Player
    Ekusuke's Avatar
    Join Date
    Dec 2015
    Posts
    249
    Character
    Ekusuke Curryde
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Machinist Lv 54
    Quote Originally Posted by many View Post
    【財宝発掘・ここほれ!チョコボ】
    面白そうですね。自分も9のミニゲーム大好きでした。報酬にレアアイテムがあったり育成要素も良かったです。
    個人的にはGSコンテンツより本物のフィールドで、この遊びしてもいい、途中で釣りしてもいいし一旦家に帰ってもいい、の方が良いですね。

    自分としてはこんな感じが良いと思った追加案です。

    ①この遊びで出てくるチョコボはヒカセンのバディチョコボ。
    ②PTプレイ可能。
    ③調査マップ(チョコグラフ)は「新生」「蒼天」…「漆黒」の拡張エリアごとに分かれている。
    ④チョコグラフを使うと、その「新生」等に該当するエリアの全MAPの中から1MAPが選ばれ、そのMAP全域がゲームフィールドとなる。(コンテンツがスタートするわけではなくただそのMAPが対象となるだけ)
    ⑤財宝の場所はMAP内で完全ランダム(進行可能領域のみ)。

    特に重要なのは、⑤です!
    これにより、
    「こんな場所あったんだ~」
    「どこにもないと思ったら、木の上かよw」
    といった面白さが生まれると思います。そうじゃないと結局決まったいくつかの場所を順番に調べて終わりですからね。


    現行のトレジャーハントも宝箱の在り処がランダムだったら探す楽しみがあるのになーと思います。
    その場合はPTで1地図共有にするとか、今とは違った遊び方になるでしょうけど。
    ※ランダムにしなかったのは開発・保守のしやすさだろうと推測はしていますが。


    Quote Originally Posted by 2kku View Post
    「ワインボードの謎」という探索型クエストをウィークリークエストにし、
    毎週特定なNPCからクロの空想帳みたいな本をもらって、
    その中の謎を解けて、正解の場所にクエスト専用アイテムを使うと報酬がもらえるようなものがほしい。
    出来たらとてもやりたいのですが、基本的に一度解いた謎は面白くないと思うので、
    ①毎週新しい謎を作成する運営コストが大変
    ②なので謎は使い回しになり、何度も同じ謎が出て謎でもなんでもなくただの作業
    という風になりなかなか厳しそうですかね。。。
    謎が、上手いことランダムの組み合わせで生成されるとかで、毎週ちゃんと謎解きを楽しめると良いのですが。
    (3)

  2. #22
    Player
    ginzihanako's Avatar
    Join Date
    Feb 2015
    Posts
    264
    Character
    Kayah Tia
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Marauder Lv 98
    11のビシージみたいなのが主要国で起きれば
    蛮族のねぐらまで遊びにいく楽しみができるのだけどね。
    ビシージを起こさないためにクエストを受けて蛮族かるのもいいし。
    ビシージ起きてNPCさらわれて救出しにいくのもいいし。※さらわれたNPCが居るときのみ出るインスタンスダンジョン

    ビシージがおきれば主要キャラの戦う姿とかも見れるし。

    報酬は詩学100個と最新アラガントームストーン10個
    所属国なら詩学500
    ビシージ専用のポイント
    (5)

  3. #23
    Player
    Piyo-Suke's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    55
    Character
    Piyo Suke
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    フィールドエリアについてのディスカッションなのでモンスターについても要望があります。

    現状、「素材は出にくい」「倒しても経験値少ない」「空を飛べばお邪魔にすらならない」とザコ敵の配置について疑問が多いです。
    ザコ敵ドロップの素材もFateを回ればジェムで交換できるので、そっちでやればいいじゃんとはなるのですが、そうなってしまうと配置されてるザコ敵って何のために配置されてるの??と疑問しか有りません。
    世界観的に賑やかしのために配置されているのかもしれませんが、なんでこのモンスターがココにいるのかなどの深堀りもほぼほぼ無いですし、正直メモリ軽減に苦労しているのであれば、利益のほぼ無いモンスター配置はいっそのことFateだけでいいのではと思ってしまいます。
    ですので、せめてフィールドモンスター狩りでのレベル上げを想定しないのであれば、こちらのディスカッションで出ている提案の"宝箱"を配置して取りにくくするためにも雑魚を配置してるとか、そもそものモンスター由来の素材を取るために雑魚を置いてる、NMを沸かすためのトリガー、など意味のある雑魚配置にしていただきたいです。


    FF14はそれなりにやってきていますし楽しいとは思っていますが、正直やっていてずっと思っていることは、このゲームは"MMOの皮を被ったMO"でしかなく、フィールドがストーリーのためのお飾りにしかなっていないので、もうすこしフィールドで遊ぶ楽しさを増やしてほしいと思います。
    MOアクションRPGというのであればそのままでもいいですが(もったいないけど)、MMOであれなそれらしくフィールドを活かす調整を是非よろしくおねがいします。
    (9)

  4. #24
    Player
    DekaiOtoko's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    92
    Character
    Zehrymm Eynmoensyn
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    自分もフィールドの雑魚モブのドロップ率が低く、配置による世界観を見せてくる要素も少ないという、雑魚モブの存在意義そのものが無く感じています

    そのため、
    ・フィールド全般
     モブハントのデイリーをやっていると実感する、高レベルによる乱獲防止で行った措置なのか「雑魚は2匹までしか近い位置にいない」という機械的すぎる配置
     (正直、嘆きの海でアイテムなにも落とさないとはいえパノプトが3匹以上固まって配置してあるのを見て驚きました)

    ・エルピスでメーティオンを追いかけるクエスト
     倒したところで何のうまみもない邪魔なだけの雑魚には絡まれる、マウントに乗ったらエメトがはぐれる、しかも何回も逃げる・・・という
     連れ歩きクエの悪い部分を濃縮したような何か

    ・パーラカの里周辺
     近くに湖があって川も流れているのに地面より低い場所になんで里をつくってるんでしょう?しかも周りは毒蛇と虎とモルボルとワニが生息してて(むしろそれしかいない)、
     一部に土砂が流れこんでいるのにそれを修復しようとするNPCもいない

    ・ラヴィリンソスの周辺
     家畜の研究をしているのにアクティブな敵しかいない。多少は生息するにしても羊、ヤーコウなどは非アクティブなモブでよかったのでは?

    ・ベストウェイバロー
     壊れた?襲ってくるロボットが多すぎる。まともに働いているNPCロボットはどこにいますか?

    といった粗が目立ってしまいます
    風脈で世界を見せるよりも先に、そういった部分にこだわって世界を見せるようにしていただきたいのですが・・・
    (7)

Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3