Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast
Results 11 to 20 of 31

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Jarno's Avatar
    Join Date
    Mar 2020
    Posts
    50
    Character
    G'emberto Nunh
    World
    Titan
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    こっちのMacだとゲーム中に落ちるので、普段は使ってませんが
    一応動きますwww

    iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015)
    Catalina 10.15.4 (19E287)
    4 GHz Quad-Core Intel Core i7
    32 GB 1867 MHz DDR3
    AMD Radeon R9 M395X 4 GB

    僕の古いiMacでも取り敢えずは動くので、もしかしてMac側の初期不良なんて事は無いでしょうか?
    過去に数回経験しています。

    車一台分のお値段の新MacProが欲しいなぁwww
    (1)
    Jarno G

  2. #2
    Player
    sato_kishi's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    29
    Character
    Sato Kishi
    World
    Typhon
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    私は32bit版の時は2013 Lateでインしていたんですよ、流石に戦闘には耐えられないので画質を下げてG600のマウスでクラフト用として使っていました。(戦闘はPS4 Pro SSDです)

    同じMacで64bit版にもインは出来たのですが、普通に歩く事も出来なかったので新しくiMacを購入したらこの現象に当たりました。

    21.5インチで一番スペックの低いモデルを購入したのですが、この現象の原因も掴めないしせっかくだからMacで戦闘もしたいと思ったので21.5インチで一番スペックの高いモデルにグラボもオプションでRadeon Pro Vega 20に返品交換しました。

    しかし2回連続また同じ現象…今まで動いていた古いiMacでもOSをアップグレードしたら同じ現象になってしまいました。なのでハードの初期不良では無いですね、ハード不良でプログラムエラーは発生しませんし。

    Macではwineは意識しないので、多分これはランチャーアプリに内包されているwineとmacOSの相性の問題だと思います。ここで引っかかるのが工場出荷状態なのに何故エラーが起こるかなんですよね。

    まず間違いなくCatalinaが悪さしていると思うのですが、Jarnoさん達同じ条件の方々が問題無くランチャーの起動が出来ているので、configなどの設定だけで解決できると思うのですが。

    でもここまで踏み込んだ話になると自力解決は無理そうです。Macユーザは少ないせいかネットにも情報が落ちていませんし。

    中の人お願いします。コロナ対策で大変でしょうがどうか助けて下さい。

    Quote Originally Posted by Jarno View Post
    こっちのMacだとゲーム中に落ちるので、普段は使ってませんが
    一応動きますwww

    iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015)
    Catalina 10.15.4 (19E287)
    4 GHz Quad-Core Intel Core i7
    32 GB 1867 MHz DDR3
    AMD Radeon R9 M395X 4 GB

    僕の古いiMacでも取り敢えずは動くので、もしかしてMac側の初期不良なんて事は無いでしょうか?
    過去に数回経験しています。

    車一台分のお値段の新MacProが欲しいなぁwww
    (0)
    Last edited by sato_kishi; 04-15-2020 at 01:32 AM.

  3. #3
    Player
    Annie_Fury's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    49
    Character
    Annie Fury
    World
    Durandal
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    わたしは、iMac 5K, 27-inch Late 2017 で遊んでいます。時々不安定になりますが、それなりに遊べています。OS は Mojave です。Catalina にアップグレードしろとかうるさく言ってくるんですが、FFXIV が動かなくなる可能性があるので無視しています。Catalina の評価は Mac Book Air でやっているので、上げる必要もないですからね。

    Mojave の iMac ではランチャーが起動しないということは、わたしの場合、今までなかったですね。やっぱり Catalina のせいなのかもしれません。もし、わたしがこういう不具合に遭遇したら、OS を Mojave に戻してみると思います。

    とりあえず、現状をバックアップした上で App Store から Mojave をダウンロードしてクリーンインストールしてみるのはいかがでしょうか。このリンクが参考になります。

    https://support.apple.com/ja-jp/HT210190

    最近の Mac は OS の更新が速すぎて困りますね。

    それと、最後の手段としては Boot Camp を使うという手があります。この場合、Windows 版のライセンスの購入と OS の購入が必要になるので、微妙かもしれませんが。わたし自身は、Mac 版、Windows 版のライセンスを購入しましたが。

    正直なところ、ミドルウェア的なものを挟んで動くアプリケーションが、最新の OS に完全に対応するのは難しい部分があると思うので、FFXIV の Mac 版自体が、かなり微妙なものだといつも思っています。
    (1)

  4. #4
    Player
    Annie_Fury's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    49
    Character
    Annie Fury
    World
    Durandal
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    書き忘れていましたが、もし外付けの SSD とかお持ちでしたら、現状を維持したまま、外付けの SSD に Mojave をインストールしてみてはいかがでしょうか。

    Mac のすごいところは、外付けのストレージからでもブートできることなので、これを有効に利用するといいと思います。

    もし、外付けの Mojave からブートして、ランチャーが起動できるようなら、Catalina が原因ということにしていいと思います。

    わたしも Mac ユーザーとしては 10年以上になるのですが、なんか最近の Apple って変になってきたなと思うことがよくあります。

    ちなみに、外付け SSD は 128GB もあれば十分です。
    (1)

  5. #5
    Player
    TuxedocatOwner's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    27
    Character
    Tatsie Tuxedocat
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    全然見当違いかもですが、ダメ元で・・・

    まずは、「システム環境設定/セキュリティとプライバシー/一般」の下にある「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」が「App Store と確認済みの開発元からのアプリケーションを許可」になっているかを確認してみてください

    それでダメだったら「システム環境設定/セキュリティとプライバシー/プライバシー/アクセシビリティ」に「FINAL FANTASY XIV ONLINE」を追加してみては?

    もしやっていたのなら、ごめんなさい

    上手く行かなかったら場合も、見当違いなこと言ってごめんなさい



    Quote Originally Posted by Annie_Fury View Post
    書き忘れていましたが、もし外付けの SSD とかお持ちでしたら、現状を維持したまま、外付けの SSD に Mojave をインストールしてみてはいかがでしょうか。

    Mac のすごいところは、外付けのストレージからでもブートできることなので、これを有効に利用するといいと思います。

    もし、外付けの Mojave からブートして、ランチャーが起動できるようなら、Catalina が原因ということにしていいと思います。

    わたしも Mac ユーザーとしては 10年以上になるのですが、なんか最近の Apple って変になってきたなと思うことがよくあります。

    ちなみに、外付け SSD は 128GB もあれば十分です。
    現役機種ですので、プリインストールが Catalina で、Mojave では動かないかも・・・です
    (1)
    Last edited by TuxedocatOwner; 04-15-2020 at 08:30 PM.

  6. #6
    Player
    sato_kishi's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    29
    Character
    Sato Kishi
    World
    Typhon
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    >Annie_Furyさん
    確かに前のiMacでランチャーは起動していたので、ダウングレードという手があったか!と思い試そうとしたのですがやり方が分からずAppleサポートに電話をしてみました。

    AppleではOSを最新版にする事を強く勧めてるようで、ダウングレードは"基本"出来ないそうです。

    しかしAppleがダウングレードをしても良いと判断したユーザにだけダウングレードの方法を教えてくれるようで、私は工場出荷状態なのにFF14のランチャーが起動しないとの説明をし、スクエニが修正パッチをリリースするまでの間古いOSを使用したいとお願いしました。

    AppleからOkを貰いダウングレードの方法を教えて貰いました。今現在ダウングレードの方法は2つしかなく、一つはTime Machineから過去OSのバックアップを復元する。

    私はTime Machineを持っていないのでこの方法は使えません。もう一つは工場出荷状態に戻すという事です。その初期状態でMojaveがインストールされていればアップグレードさせずにそのまま使うという事です。

    私は既にアップグレードをしてしまったので、最初にどのバージョンがインストールされていたか覚えていません。

    手順を踏んで工場出荷状態に戻したところ…Catalina 10.15.4がインストールされていました…

    Catalina 10.15.4になったのってまだ一ヶ月前くらいですよね?

    出荷時から最新OSなんてAppleさん仕事良すぎです…

    サポートのサイトから過去OSはダウンロード出来ますが、あれはアップグレードのバージョンを自分で選ぶ用でダウングレードは出来ないです。

    Appleは最新版を強く勧めているのであのアップグレードのバージョンを選ぶ方法も本来したくないそうです。

    せっかくAnnie_Furyさんからジャストアイディアを頂いたのに試せなくて残念です…
    (0)

  7. #7
    Player
    Annie_Fury's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    49
    Character
    Annie Fury
    World
    Durandal
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by sato_kishi View Post
    Catalina 10.15.4になったのってまだ一ヶ月前くらいですよね?
    iMac 2019 の発売時点での OS は Mojave だったので、物理的には動くみたいですね。でも、出荷時に戻しても Catalina だとどうしようもないですね。

    ちょっと調べたら、USB メモリを使って Mojave のインストーラーを作る方法もあるみたいです。

    "Mojave インストールディスク"

    で検索すると、参考になるサイトがひっかかります。ちょっと面倒くさそうですが、もしわたしなら、トライすると思います。それでもだめなら、再度出荷時に戻して、Boot Camp を使うか、ミドルウェアが対応してくれるのを待つしかないですね。

    それと Apple のサポートですが、ジョブズ氏が亡くなった後あたりからかなりひどくなりましたね。「これだめだ」と思って Mac から3年ほど離れてたこともあります。そのとき一緒に iPone と iPad 捨てました。

    メインマシンが iMac 5K でスマホやタブレットは Android という、かなり珍しいユーザーかもしれません(笑)。
    (0)
    Last edited by Annie_Fury; 04-17-2020 at 10:40 PM.

  8. #8
    Player
    sato_kishi's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    29
    Character
    Sato Kishi
    World
    Typhon
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    ありがとうございます。

    もうこうなったらやれるところまでやるしかしかないですね。

    スクエニのサポートにもパラで確認しているのですが、有力な返答は返ってきませんね。

    ただ解決策ではありませんが、可能なら10.15.3にダウングレードできるならして欲しいとの返答が返ってきました。

    確かに最新版にアップグレードする前の以前使っていたMacは64bit版のランチャーが立ち上がっていたんですよね。

    今よりかなり低いスペックなのに。

    Quote Originally Posted by Annie_Fury View Post

    ちょっと調べたら、USB メモリを使って Mojave のインストーラーを作る方法もあるみたいです。
    (0)

  9. #9
    Player
    sato_kishi's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    29
    Character
    Sato Kishi
    World
    Typhon
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    皆さん色々とありがとうございます!

    結論から言うとランチャーが起動しました。原因は最新版macOSでした。

    でも最新版でも動いている方はいるので謎ですが、外付けのUSB起動ディスクを作成してMojave10.14.6から起動したところ、無事ランチャーが起動しました。

    でもこれ変な感じですよ、1つのMacに2つOSが入っているわけですからね。容量も食うし…

    そのうちmacOSかff14のランチャーアプリがアップデートされたら解決しそうですが、それまではff14はMojave、普段はCatalinaと変な状態が続きそうです…

    見たらMac版 ff14のダウンロードサイトも明確に最新版OSとは唄ってないんですね。

    多分新規にMacを購入してFF14を始める人は同じ事が起こると思うのでランチャー起動までの手順を載せておきますね。

    ①下記サイトからMojaveのインストーラーをダウンロード。
    https://support.apple.com/ja_JP/downloads/macos

    ②ダウンロードした*.dmgファイルを外付けSSD(HDD)にコピー

    ③コンソールを立ち上げて下記コマンドを入力
    sudo /Applications/Install\ macOS\ Mojave.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/<外付けSDDの名前>
    外付けSSDの中に*.appというファイルが生成され、外付けSSDの名前が「Install macOS Mojave」となります。

    ④Macの電源をオフにする(再起動ではダメ)

    ⑤optionボタンを押しながらMacを起動する。
    起動ディスクを選ぶ画面になるので「Install macOS Mojave」を選択する。

    ⑥OSのインストールを行う。

    ⑦iCloudやら最初にやる設定をあれこれする

    画面に砂漠の壁紙が映ったらMojaveインストール完了です。

    これで真っ新なOSがインストールされました!でもあまり嬉しくない…

    同じFF14のインストーラーからインストールしたので「My Games」の「FINAL FANTASY XIV -A Realm Reborm」は起動時削除しませんでした。これはiCloudで共有されているのでCatalinaの時にインストールされていたものが自動でダウンロードされます。

    質問の中で新たに別の質問をしてすみませんが、
    今後サポートから正式回答が来て最新版macOSでもランチャーが起動でいるようになったらOSを1つに統合したいのですが、「My Games」はiCloudで共有されているからいいとして、「~/Library/Application Support/FINAL FANTASY XIV ONLINE」フォルダの中身をCatalinaにコピーすればそのまま使えるんですかね?OSによってどこか書き換える事とかするのでしょうか?

    ようはFF14の引越しみたいなもんですが。

    今長い長いアプリのダウンロードの最中です。

    まだ完全解決ではありませんが、これでやっとMacでプレイできそうです!

    Quote Originally Posted by Annie_Fury View Post
    ちょっと調べたら、USB メモリを使って Mojave のインストーラーを作る方法もあるみたいです。
    (1)
    Last edited by sato_kishi; 04-22-2020 at 07:59 AM.

  10. #10
    Player
    Annie_Fury's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    49
    Character
    Annie Fury
    World
    Durandal
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by sato_kishi View Post
    結論から言うとランチャーが起動しました。原因は最新版macOSでした。
    おめでとうございます。よかったですね ^^

    Quote Originally Posted by sato_kishi View Post
    「~/Library/Application Support/FINAL FANTASY XIV ONLINE」フォルダの中身をCatalinaにコピーすればそのまま使えるんですかね?OSによってどこか書き換える事とかするのでしょうか?
    FFXIV は Windows でいうところの「レジストリ」を書き換えたりしないようなので、たぶん行けると思います。ただ、今の段階で Catalina を使う意味があるのかというと、個人的には疑問です。

    音楽制作をされている方とか、USB オーディオドライバが動かなくなってどうしようもなくなり、Mojave に戻したみたいな話も聞いたことあります。

    それと、これはスクエニのランチャーの問題ではないので、スクエニでは対応できないと思います。ミドルウェアの部分は外部に丸投げだと思うので、そちらで対応してくれるのを待つくらいしかできないような。

    それと、この機会にぜひ Time Machine を導入しましょう。Mac の動作がおかしくなったら、いつでも簡単に、正常に動作していた時点に戻れます。これ、かなり重要です。
    (0)

Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast