RWの初期段階が所持品またはアーマリーチェストに無い状態(リテイナーに預けたりしているときなど)だと再び初期段階のRWを取得するクエストが受注できるようです。
既に所持している場合は専用の警告文もしくはチェックボックスを出すか、受注自体をできないようにしてほしいです。
リコレクションにした(光らせた)段階で初期段階のレプリカも解禁するため、性能面でもミラプリの面でも敢えて初期段階を複数所持する必要が感じられないためです。
RWの初期段階が所持品またはアーマリーチェストに無い状態(リテイナーに預けたりしているときなど)だと再び初期段階のRWを取得するクエストが受注できるようです。
既に所持している場合は専用の警告文もしくはチェックボックスを出すか、受注自体をできないようにしてほしいです。
リコレクションにした(光らせた)段階で初期段階のレプリカも解禁するため、性能面でもミラプリの面でも敢えて初期段階を複数所持する必要が感じられないためです。
個人的にボズヤの補正装備がヘイストなのが結構不満なんですけど、あまりそういう意見ないんでしょうか
ボズヤREでヘイスト+10、それをGD零式で+15まで強化できるって事は、ボズヤにおける補正装備はヘイストという扱いなんですよね?
しかし、ジョブ毎にGCD依存のウェポンスキルが与ダメージに影響する割合は全然違うし、例えばタンクは4ジョブ全部GCD短縮の恩恵が殆どなく、GCD依存ダメージはいずれも45%程度と言われてます
詩人もGCD依存が小さいとか言われてますが具体的に何%かは不明です。ただタンクみたいに殴れない間にリキャ回復するアビリティダメージが多数を占めるわけじゃないのでまだマシだと思いますが
更にタンクはバースト中とそれ以外のダメージ差が極端に大きく、かつリキャは殴れない時間も回復するので、
実コンテンツ内で殴れない時間が増える程どんどんGCD依存ウェポンスキルのダメージ割合は減っていきます
その上境地やパワフォン等の火力アクションを入れると更にウェポンスキルのダメージ割合が落ちます
おそらく、実コンテンツ内で火力アクションタンクがヘイスト+7しても、上昇するDPSは1%程度ではないでしょうか。零式周回してヘイスト値を上げるゲームで、
ジョブによってヘイストの恩恵が全然違う上、特にヘイストの恩恵が小さいタンクだと零式装備強化をするメリットとモチベーションが殆どないの、酷いと思うんですけど…
GCD短縮の恩恵が高いジョブなら4%もDPS上昇しうるのに…
AOE 3回踏んだら即死なのでタンクの硬さに全く意味がない上にMTのみ異常に責任が重い(死人が出る前提のDPSチェックなので無死亡前提の8人零式とは異なる)とか、
なぜかタンクだけ所属アライアンスによって全然仕事が違うとか、その癖仙薬DPSよりずっと劣るDPSしか出ないとか、一騎討にタンクで勝っても耐久面しか増えないが即死なので全く意味がないとか、
徹底的にタンクが嫌がる要素集めてきましたよね、48人零式は…
Last edited by MainTate; 03-01-2021 at 02:23 AM.
グンヒルドの周回アチーブメントの種類増やしてほしい
カタログ目当てに周回してるせいもあり50周とかじゃ全然足りず何周したか確認するのが面倒
あと自分、現在約100周してますけど、よく出る記録や家具やオケ譜以外は古金貨1枚出ただけ
レジスタンスウェポンを全部ジャッジオーダーREに強化しても出せる気がしないです
そこで現在の宝箱ドロップに追加して、周回アチブ追加して220周でチョコボ装甲、240周でマウント、256周でドーンブレイドな感じでアチブ報酬に追加、周回の努力に報いるというのはどうでしょうか?
これなら、そんなにべらぼうにマーケットに放出される事は無いし、死んだ目で周回してる人々に最悪でもゴールが示せると思うのですが
Last edited by Allche; 03-01-2021 at 04:16 AM.
セイブ・ザ・クイーン(エウレカ)系譜のコンテンツに対する要望
1. 防具まで含めて予習必須な難易度にしないでほしい
2. 参加人数ギチギチな設計にするのはやめてほしい
参加人数が少ないとクリアできないし、参加人数が多いと抽選漏れが発生する。
DPSを維持してギミックをこなす系のバトル(既存の極やエデン系譜のレイド)とは違った方向性を期待します。
ヘアカタログ等のレアドロ緩和は普段金策するのがめんどくさいプレイヤーの宝くじだから勘弁してください
グンヒルド・ディルーブラムについてですが、
零式の優位性と報酬の有用性を守るために、
ノーマルのドロップを意図的にしょぼくしないといけないのは理解できますが、
ドロップアイテムの使い道がなさすぎる気がします。
ボズヤ古銀貨〇個で仙薬系シャードを交換できるとか、
古銀貨、金貨の使い道を増やしてほしいです。
あと途中抜けにペナルティ、補充機能を追加してほしい、
なんでまた初期オーシャンフィッシングの過ちを...。
Player
とりあえず1本ジャッジオーダーREまで作成しました。
今回は2工程目(蒼天、紅蓮の24人レイドを18周or紅蓮fate)が2本目以降で不要になってますよね。
毎回複数本作ってる身としては、2本目以降で工程が減るのは非常に有り難い傾向です。
ぜひとも今後もこの方針でお願いしたいです。
しかし過去の24人レイドを毎回のように絡めるのはそろそろ勘弁してほしいです。
特にシルクスはゾディアックウェポンからモグコレまで散々周回してきたのでさすがに飽きます。
人を誘導したい思惑は理解できますが、武器強化コンテンツ以外で施策を用意して何とかしてください。
(単純に24人レイドルーレットの報酬増やすとか、ここでは深追いはしません)
どうせ行くなら70ID、80IDに行きたいです。
他所で週制限トークンが稼げたので、行く機会が少なかったですから。
サブステータスに関しては自由に調整できるようになっているので有り難いです。
絶のようにILシンクされるコンテンツで重宝されるのではないでしょうか。
エウレカみたいなランダムじゃなくて安心しました。
あとはタンクの武器にダイレクトヒットを付けさせてくれればサブステに関しては言うことはありません。
ガンゴッシュでもロストアクションをホットバーに登録できるようにしてほしいです。
グンヒルドに挑む時、中に入れば入口付近で登録できますができれば突入前に万全の状態にしておきたいです。
既出だったら申し訳ありません。
疑問というか要望ですが
ロストシャードの鑑定時に取得したロストアクションが表示されますが
その時に200個が所持制限のアクションについて(ほかの量の所持制限のアクションがあるかどうかは知りませんが)
「1/200」という表示がでるのですがこれが表す意味について
所持制限200個に対して1個取得したということになるのかな?と想像するのですが
これを150(1)/200などのように「現在の所持数(今回の取得個数)/最大所持容量」といった表示にならないでしょうか?
所持容量を超えた時だけ「容量を超えたので取得できませんでした」的な表示では無駄になって初めて判る時があります。
自分で在庫数を管理しろと言われればそれまでですが、鳥頭なのであれだけのアクションのすべての個数を覚えてるわけにいかないですし、
シャードは場合によっては何百を一度に鑑定し、ただただ連打して鑑定していくことも多いので、
連打間のたったの数フレームの表示でもそこに数字があれば所持数を把握できると思うのです。
どうでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.