Results 1 to 5 of 5
  1. #1
    Player
    Tyltyl's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    60
    Character
    Tyltyl Mytyl
    World
    Kujata
    Main Class
    Conjurer Lv 93

    「クラフター専用の新たなコンテンツへの要望」

    傘の実装ありがとうございました。
    新しい目標ができより一層エオルゼア生活が楽しくなりました。
    いつも楽しくプレイさせていただいております。
    チルチルと申します。

    そして今回実装されたクラフターの高難易度レシピ。
    今まで一本道であったスキル廻しにいろんな可能性が出てきてとても楽しめております。

    タイトルにある通り
    そのクラフターに関していくつかの要望があったので
    今回こちらに投稿させていただきました。

    今まで「出来たらいいな」と妄想していたものを
    5.xの根本的なクラフターシステムのテコ入れと高難易度レシピ実装に当たり
    こういったシステムの一部を変えることで広がる楽しみがあるのであれば
    もしかしたら要望として提案してみてもいいのではないか?
    と思いましたので以下にその提案書や企画書ではなく
    「妄想書」として投稿させていただきます。

    批判を受けたり、不快感を与えてしまっていたり
    そもそも場に相応しくない場合は
    勝手に投稿しておいてなおかつお手数をおかけして申し訳ないのですが
    削除の方をよろしくお願いします。
    (2)

  2. #2
    Player
    Tyltyl's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    60
    Character
    Tyltyl Mytyl
    World
    Kujata
    Main Class
    Conjurer Lv 93
    妄想書
    「クラフター専用の新たなコンテンツへの要望」

    CFを利用したクラフター専用の新コンテンツ

    ターゲット
    プレイスタイル問わずクラフターというジョブをプレイしている方
    クラフターに関しての楽しみ方に対して物足りない方

    目的
    ・クラフターとしてのモチベーションに新たな選択肢を与える
    ・クラフターという職種についてもう少し「作ること」に踏み込んだ遊びの提供
    ・「素材をそろえる」のではなく。素材を選ぶ、考えるという「工夫」という体験の提供
    ・「制限時間」というクラフターに今までなかった概念の体験
    クラフトを作業でなく「エンターテイメント」として楽しめるようなコンテンツを目指す。


    コンセプト
    ・常に何かを消費するジョブであるがゆえに
    お金がかかる、気軽には遊べない。などのネガティブな要素を含まず
    コンテンツに参加することによるデメリットを発生させないように
    所持品の圧迫や素材アイテムの事前準備などを必要とせず
    純粋に「作る」という遊びに集中できるような遊び。

    ・ただ「マクロを探して押すだけ」「常に同じ作業の繰り返し」という動きの弱い遊びに「動き」を加えることで刺激や新たな興味を与える。
    ・「モノを作るゲーム」に考える楽しさを提供する。


    報酬について
    スクリップや経験値、MGPなど使い道に多様性があるもの
    専用マウントやアイテム報酬は用意しない。
    アチーブメント、ランキングなどの名声は用意する。

    実際のコンテンツの妄想案
    イメージしやすい例えとして
    某「料理の鉄人」のようなコンテンツ

    ファッションチェックのようにウィークリーで更新されるコンテンツ

    概要
    コンテンツファインダーを使用しコンテンツに参加。
    その時期(ウィークリーやデイリーで変わる)のゲストNPCから告げられる課題に沿った製作をし
    収集品のような完成時の品質度のポイント判定で勝負をつける。

    コンテンツの流れ
    コンテンツ突入
    課題発表(コンテンツスタート)

    素材選び

    製作

    完成品提出

    評価。報酬獲得

    という流れです。


    わかりやすく説明できるように
    例:調理師といたします。

    まずソロで遊べるコンテンツです(ビギナー・エキスパート等の難易度アリ)
    制限時間を10分とします。
    コンテンツ内は
    Lハウス1階程度の広さを持つ一つのエリアに
    製作家具のオブジェクト(今回は調理師用)
    他素材となるものに関するオブジェクト(今回は食品関係)
    ひな壇や観客席、ゲストNPCと司会NPC
    などを用意。



    コンテンツ突入後、ウィークリーなどの頻度で変わるゲストNPCが出現。
    課題を発表し、スタートの合図でカウントダウンします。

    課題
    「○○オムレツ」

    素材選択
    プレイヤーはエリア内にある棚、箱、樽、水槽、食品などのオブジェクトにアクセスし
    その中から素材となるアイテムを選ぶ。
    選択できる素材アイテムは出題されるレシピにより変化する。
    レシピは(お得意様取引のような)すべてコンテンツ専用の製作レシピであり
    レシピの記載には「水、皮、鋼、触手」などの簡単な素材名だけを表示し
    どのような素材を選ぶかはプレイヤーの自由となります。
    オブジェクトにアクセスすると
    例えば水であれば
    「綺麗な水、軟水、天然水、蒸留水」
    のように選択肢がありそれぞれその時の出題されるお題により
    素材ごとに用意された品質値が変わります。

    製作
    プレイヤーが製作家具オブジェクトにアクセスすることで専用レシピが開きます。
    選んだ素材で製作を行い、完成したレシピのHQ率(品質度)で評価を行いその評価度に応じた報酬を貰えます。
    この製作レシピでは、HQ中間素材・選択可能な素材をすべて高得点の物を選んだうえであっても基本的には製作してもHQ率が100%に届かない難易度で設定します。
    状態変化の運やスキルの工夫によってはじめて100%に届くぐらいの難易度です。今回のイシュガルド復興により追加された高難易度レシピ程度、もしくはそれに近い難易度ですが、特殊な状態変化<安定・頑丈・高効率>は含めません(エキスパートのみ新要素の状態変化も実装)
    (2)
    Last edited by Tyltyl; 03-13-2020 at 07:24 AM.

  3. #3
    Player
    Tyltyl's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    60
    Character
    Tyltyl Mytyl
    World
    Kujata
    Main Class
    Conjurer Lv 93
    より具体的な例を調理師を使って説明いたします。

    まずルガディンさんが壇上でパプリカをかじるシーンからスタートします。

    そのあとにナナモ陛下が今回の出題者として登場しお題を発表します。
    お題;<母なる>オムレツ

    というお題に対し製作台アクセスで表示されるレシピは
    ・卵
    ・バター
    ・ミルク
    ・食塩
    ・ポモドーロソース(中間素材・作成必要アリ)
    ・パセリ

    となります。


    素材選択
    エリアに設置された食品や水槽などのオブジェクトにアクセスすることで素材をプレイヤーが選びます。
    そこで表示されるのは
    卵であれば
    「ドードーの卵(11%)アプカルの卵(13%)鶏の卵(10%)エンキドゥの卵(15%)」
    パセリであれば
    「シャキシャキパセリ(5%)ニガニガパセリ(6%)ピリピリパセリ(4%)シナシナパセリ(5%)」
    ポモドーロ(中間素材)の材料であるトマトであれば
    「あまあまトマト(11%)カチカチトマト(12%)しぶしぶトマト(9%)プルプルトマト(10%)」
    などの素材名で表示され選択したアイテムをプレイヤーが選び取得します。
    ()内の品質度の設定はお題の○○で異なり今回であれば<母なる>に設定された素材ごとの優先度で%が変わってきます(品質上昇%は内部データのみで非表示です)



    調理台(もしくはジョブごとの製作台)にアクセスすると調理を開始し素材の持つ%の合計値による品質からスタートとなり製作。アイテムを完成させ中央にあるベルにアクセスしアイテムを提出、評価できるようになります。
    完成品を提出、もしくは制限時間が来た時点で強制的に提出画面になり所持している完成品アイテムの中のから提出するものを選ぶことで作業終了となります。
    もし時間までに完成品アイテムがない場合はその時点で失敗、不達成となります。



    品質とNPCの評価により報酬が決定し支払われコンテンツ終了となります。
    (0)

  4. #4
    Player
    Tyltyl's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    60
    Character
    Tyltyl Mytyl
    World
    Kujata
    Main Class
    Conjurer Lv 93
    ここでのルールとして
    素材、中間素材、完成したアイテムはイベント専用アイテムとして扱われ退出時に消滅します。
    ただしレシピに必要とされる素材・中間素材の製作必要数は1個のみで所持も1個のみです。消費するたびにオブジェクトにアクセスし再入手することができます。
    そして完成品にのみ「アイテムを提出していない」「制限時間内である」限りストックが認められ素材さえ補充できれば何度でも作成可能になります。
    そして「ベルを鳴らす」「制限時間が来る」などの時に改めてプレイヤーが任意で選んだアイテムを提出することができます。

    このコンテンツの特別要素として
    「アレンジ」というアクションを使用することができます。

    これは必要素材とは関係ない用意された特別な素材を使用することで制作時に恩恵を受けれる効果があります。
    例としてレシピ素材以外に
    「タイム・ブラックペッパー・アンチョビ・怪しい薬」をどれか一つ選択し、製作時に所持していることでアクション使用条件を満たすことができます。

    「アレンジ」の主な条件と効果として
    1.状態が通常時以外の(低・高・最高)品質でのみ使用可能で品質・作業のどちらかの値が進みます(使いどころを考えさせるためにあえてランダムです)が工数は減りません。
    2.アレンジに使用したアイテムがゲストキャラクターの好みに合う素材であった場合そのときの完成品に対する品質度評価点とは別にわずかばかり総合評価のポイントを上げることができます。

    こだわりとして
    素材の入手や作業へ移行はすべて家具やオブジェクトへのアクセスをトリガーとする。
    素材選びの際に<アクセスする必要性・所持素材の個数制限>の目的は
    ・「制限時間」というプレッシャーをより与えやすくするため
    ・素材を持っていれば「ただ座ってボタンを押す」だけといういつもの動きのない体験から
    「動きを入れる」ことでより時間というプレッシャーと「選択」の重要性を体験してほしいため。
    ・実際に「選んでいる」という体験につながるのではないか?という理由のため。

    報酬や内容の変更
    報酬やお題、ゲストキャラクターについてはデイリー/ウィークリーとして設定し、変化していきます。
    しかし報酬を受け取るのはリセット時の1回目のみですがコンテンツ突入は自由であり、何度でも遊べるようにします。

    例えばこれが革細工師なら
    ゲストはギルドマスターのゲヴァ、お題は「オシャレなベスト(ラプトルベスト)」などに変わり

    錬金術師なら
    ゲストはヘルムハート。お題は「育毛力の強い薬(活力の霊薬)」などに変わります。

    レシピ自体はもともとあるラプトルジャケットや活力の霊薬と同じ素材を要求しますが
    素材の名前の前に○○と付ける使いまわしでもいいと思います。
    ・ラプトルの粗皮→つやつやの粗皮・やせた粗皮
    ・ラノシア岩塩→固い岩塩・細かい岩塩
    など。

    新しいレシピを楽しんでもらうのが目的でなく
    今までの既存のレシピをただ「ポチポチとボタンを押す」のでなく
    そこにプレイヤー自身が「アレンジ」「選択すること」という変化を加えることで難易度が変わり「工夫」を要求されるという
    「製作」という楽しみを増やしてみたいという目的です。


    難易度選択について
    ビギナーとエキスパート

    <ビギナー>…申請ジョブのレベル50が参加条件
    ・レベル50/IL70にレベルシンクされアクションも制限されます。
    ・状態変化に<安定・頑丈・高効率>は含まれません。

    <エキスパート>…申請ジョブのレベルがそのパッチ時点の上限レベルに到達が条件
    ・そのパッチ時点の最高ILにシンクされます。
    ・禁断などのステータスなどは引き継がれません。

    ・状態変化の種類に<最高品質・低品質>が無くなり<安定・頑丈・高効率>が追加されます。
    ・「アレンジ」の使用条件<最高品質・低品質>が無くなり<安定・頑丈・高効率>が追加されます。
    ・報酬が変化します。
    ・アチーブメントポイント・ランキングが追加されます。


    と、ここまでが「ソロコンテンツ」としての設定です。
    (1)

  5. #5
    Player
    Tyltyl's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    60
    Character
    Tyltyl Mytyl
    World
    Kujata
    Main Class
    Conjurer Lv 93
    もし可能であれば同じ設定で
    「パーティー(2名以上)」での参加
    さらに
    「1対1のPVP」
    「PVP(複数バージョン<1対1対1対1>など)
    「PVP(パーティーバージョン)」
    「PVPアライアンス」
    というよう幅を広げPVPによるコンテストや大会もできるのではないかと
    妄想しております。

    さらに続く妄想「パーティープレイ」

    パーティープレイにおいては少し変わったお題も妄想しております。
    例えば
    パーティに与えられるお題に
    ⑴○○のコース料理(例:フォルタン家のコース料理、ミコッテの優雅な晩餐。など)
    というお題を出し
    ・メンバー全員で指定された料理(スープ・サラダ・メイン・デザート)をそろえる。
    4つの料理をパーティ(2~4人)で分担し
    4つの料理の合計品質+「アレンジ」による特別点で評価し判定を受ける。

    もしくは
    ⑵単品料理レシピのお題をパーティで製作
    ・特別に用意した(例:クロカンブッシュ)という共同レシピを
    カスタード・シュー・カラメル・パウダーシュガー
    をそれぞれ中間素材として2~4人で分担する。
    最後にカンパニークラフトのように全員で仕上げ
    その総合ポイントで競うというものです。
    ここでもお題による素材選びやアレンジによる追加点も含まれます。


    パーティーの要素として
    コンテンツ内ではチャット。フィールドマーカー、マーキングが可能になり
    それぞれの陣営に用意されたレシピ分の調理台(もしくはジョブごとの作成台)にアクセスすることで指定されたレシピ制作が可能にあります。
    これは意思疎通ができない場合、もしくは誤って同時に同じレシピを制作してしまわないようにレシピごとに作業台を分けアクセス制限を設けて
    ・重複を避ける
    ・誰が今何を作っているのかを一目でわかるようにする
    という対策です。

    PVPについて
    PVPでは出されたお題に対し個人(1対1。1対1対1など)またはパーティー(パーティVSパーティ)での評価点による対決になります。

    ただし
    PVP(ソロ・パーティー・アライアンス問わず)においては変更点があります。
    <アイテムストックの禁止>
    個人
    「どちらかのプレイヤー、もしくはパーティーが完成品アイテムorすべての指定レシピそろえ提出した時点で残りの制限時間が1分になり全員にアイテムストック禁止のデバフが付く」
    という変更をします。これより先完成品をストックできません。
    ①すでストックがある。
    ・現在製作中…製作しているアイテムが完成次第、完成したアイテムとストック品の中から選び制限時間内に提出します。
    ・製作作業に入っていない…すでにストックしているアイテムで提出品を選択します。

    ②ストック品が無い
    ・時間内であれば製作可能です。完成次第提出します。
    ・製作も行わず、ストックもない場合は時間切れで失敗です。

    パーティー
    パーティーコンテンツにおいては「指定されたレシピをすべて提出した時点」でその仕様が発生します。
    時間内に提出できなかった場合は提出できた分(4品中の3品だけなど)での評価がされ判定されます。

    これはプレイ放置、後出しの有利不利、などの対策です。
    さらに
    「勝者の発表」はあっても「得点の表示」「順位の表示」は行いません。
    また勝つことで得られるのは報酬の追加とアチーブのポイントのみで
    勝者以外のメンバーにも順位に関係なく一律に設定された報酬を得られるようになります。
    バトルにあるACT問題・というのは言い過ぎでしょうが点数が見えることでの差別発生のリスク対策としてです。

    <パーティー以上のマッチングによるジョブの偏りについての対策>
    例えば
    ・甲冑師
    ・革細工
    ・彫金師
    ・錬金術師
    というパーティーがマッチングしてコンテンツがスタートします。
    その時のお題を

    「見掛け倒しのマジシャン」と出た場合
    ・胴装備/足装備
    ・脚装備/手装備
    ・頭装備
    ・主武器(本)
    という割り振りでお題に沿って製作できますが

    ・鍛冶師
    ・鍛冶師
    ・錬金術師
    ・錬金術師
    とジョブが重なった場合
    どの構成でもコンテンツとして成り立つように先ほどの
    ⑵単品料理レシピのお題をパーティで製作
    を割り当て「クロカンブッシュ」のような全員で共通のレシピで解決もできます

    最後に
    こんな遊びがしたい。こんなコンテンツが欲しい。という要望を明確に伝えようとした結果このような長く見苦しい妄想書になってしまいましたが。
    もしかした去年当てられなかった3億円くじの代わりに
    投稿すれば何らかの奇跡で叶うかもしれない!と思いこちらに投稿させていただきました。

    かなり失礼で思い上がりも甚だしい発言ですが

    もし「こんな遊び方を求めているプレイヤーもいる」という事や「コストや現実性を考慮しない」プレイヤー視点としてのアイディアであっても
    実装を願い具体的に伝えてもいいのだとしたら
    「これがしたい、あれが欲しい」という短い要望でなく
    ちょっと踏み込んで細かく注文するような提案も開発の方とは違った視点であれば何か開発の方のお役に立てるのではないかと愚考し提案致しました。

    ゲーム開発や巨大プロジェクトにおける技術や運用など様々な知識の足りない私ではこのような提案においても必要なコストや収支バランス、現実的な部分や実現可能かどうかの判断基準などの重要な項目すらも記載できず穴だらけで抜け抜け、「企画書」「提案書」としての体もなせないまま
    今回の妄想書となってしまいました。

    素人が口を出すような差し出がましい思い上がりな提案で不快な思いもさせてしまったと思いますが。
    「もう少し、こういう遊びがしたい」という要望を届けたかったのです。

    不快に感じる方や苦情などがあったり。そもそも必要ないと判断いたしましたら削除していただいて構いません。

    長文失礼しました。

    どうか開発の皆様、お体に気を付けてお過ごしください。
    これからもFINALFANTASY14を楽しみながら応援させていただきます。
    (2)