フィールドにいるモンスターって低レベル帯ではレベル上げに使えますが、レベルが上がってくると何の役にも立たない。RPGらしく町から出てモンスターを倒してレベルが上がるように、もらえる経験値を増やすとか、同レベル50匹倒したらレベルを上げるとかしないとただの動く飾りになってます。ID周回やギルドリーヴだけでなく、もう少しレベルを上げる選択肢を増やしたらどうでしょうか?レベル70からでも外のモンスター倒してさくさくカンストできるように調整希望です。
フィールドにいるモンスターって低レベル帯ではレベル上げに使えますが、レベルが上がってくると何の役にも立たない。RPGらしく町から出てモンスターを倒してレベルが上がるように、もらえる経験値を増やすとか、同レベル50匹倒したらレベルを上げるとかしないとただの動く飾りになってます。ID周回やギルドリーヴだけでなく、もう少しレベルを上げる選択肢を増やしたらどうでしょうか?レベル70からでも外のモンスター倒してさくさくカンストできるように調整希望です。
要望の意図するところが正直よくわかりません。
レベル上げのバリエーションを増やしたいのか、
ソロで高効率のレベリングがしたいのか、
単にフィールドのモンスターが勿体ないって話なのか。
バリエーションは既に十分多いと思いますがね。
効率がPT >ソロなのも当たり前だと思いますし。効率が逆転したらPTがマッチングしなくなって選択肢はむしろ減りますからね。
たぶんスレ主さんが求めてるのとは違う気がするけど、
フィールドmobを倒してそれなりの経験値がもらえる「手配書」ってものがありますYo。
RPGらしく町から出てモンスターを倒してレベルが上がるように
ということなので、コンシューマーゲームみたいにソロで上げたいか、
昔のMMOみたいにメンバー集めてフィールドに繰り出し狩りをしている感じにしたいのかと推察します。
前者ならMMOなのでソロ上げ楽にしちゃうとPTが廃れてしまうので、
手配書とか蛮族クエとかでコツコツ頑張って下さいとしか言えないですね。
後者はトレジャーハントがそれに近い感覚を味わえるのですが、カンスト前提でレベリングにはあまり使えない。
トレハンでもレベリングができるようにするというのはアリかもしれません。
(PvPみたいに突入時のジョブに経験値が入るようにして中で着替えるとか)
仮にこれが実装されたとして、困るのは低レベル帯の人たちでは?
高レベルのプレイヤーが低レベルの敵を、己のレベル上げのために狩りまくってる状況ですよね?
それにIDでもまとめ狩りをよく見る現状で
フィールドエネミーでもさくさくレベルが上がる様になれば、それこそプレイヤー間での取り合いやイザコザの元となるのですが
スレ主さんはそういったデメリットも考えていらっしゃるのでしょうか?
2.xのジョブ/クラスには討伐手帳なんてものもありましたけど
どうしても追加要望するなら、その討伐手帳の全クラス~80までのやつを、ですかね
でも現状のデイリーモブハントで充分だと思います。
このゲームのフィールドモンスターは、レベル上げというより、簡単にマップ攻略ができないように障害物として置かれているものと認識しています。
フィールでのレベル上げは、リーブやFATEがありますし、青魔導士はスレ主の意図した仕様になっておりますが、効率重視の人達は、パワーレベリングで上げているのが現状です。
そして、最大の問題は、フィールドモンスターだけでレベル上げができてしまうと、PTでの立ち回りを覚えることができず、PTでの攻略が前提となる多くのコンテンツの攻略に苦労するようになることです。
(FATE産と揶揄する人達がいるのが現状です)
気持ちはわからなくないですが、実現はちょっと厳しいかと思います。
スレ主さんの気持ちはよく分ります。
確かに広大なフィールドがあって、多種多様なモブがいるのに、なんだか勿体ないですよね^^;
スレ主さんの意見に反対する方や、問題点を指摘されている方も多いですが、それらの問題点ってほぼ全て解決可能なんじゃないでしょうか。
・ソロで楽にレベルが上がるとPTの意味がなくなる → PTによるID攻略よりは効率を悪く、それでいて今のフィールドモブプレイよりは効率の良い数値設定をすれば良い
・低レベル帯の人が困る(高レベル帯による乱獲等がおこるので) → LV差の有り過ぎる敵からは経験値が入らない等といった仕様を設ければ良い
・乱獲や取り合いが起こる → 複数体の敵に絡まれてる時でも、経験値が貰えるのは3体まで と言う制限を設ければ良いし、フィールドは広く、かつモブの絶対数もとても多いし、さらにはいくらでも増減が可能なので、特に問題ない
・PTプレイを覚えない → そもそも14のPTプレイ用コンテンツはいつもワンパターンなので、もっと別のゲーム性を備えた新しいPTプレイ用コンテンツを用意すれば、進んでPTプレイ用コンテンツを遊んでもらえる可能性がある。
PTプレイを覚えなくなると言った問題を最も生みだしてしまう「ジャンプポーション」と言った物を実装している時点でもう後の祭りだと思われる。
また、ソロ用のジョブである青ならフィールドモンスを狩って遊ぶ遊びをもっと本格的に作れたのに、そういった工夫をきちんとしなかった開発陣の「青の作り方」にそもそも疑問を感じる。
やり方なんていくらでもあるんだから、僕としても「もっとフィールドモブを狩ってキャラ育成とかを楽しみたいな」って思いますね。
特にリミテッドジョブの枠なんて「PTプレイに向きません」って触れ込みでスタートしたんだから、フィールドモブ等を主体的に狩ったりして、フィールドを冒険して遊ばせるには「持ってこいの枠」だったのに
なぜそうしてくれなかったんだろう・・なぜ既存ジョブと結局大して変わらないジョブとして作ったんだろう・・なぜその可能性をもっと上手に使ってくれなかったんだろう・・と、とても不満に感じてしまいます^^;
Player
この部分にすごく共感したので、ひとつ思うところあるのですが
別ゲームの話で申し訳ありませんが(そのゲームを貶める意図はありません、前例として上げさせていただきます)
最初はフィールド狩りが主流だったゲームなんですが
経験値の高い敵にひとが集まり、そのうち奪い合いや排除チャットが始まるようになりました。
フィールドに設置できる敵の数はたぶん容量の関係もあり、増やすことはできません。
そこで狩りたい効率重視のかたや業者で、その敵はわいた瞬間倒されるという状況でした。
FF14とは戦闘の仕様が違うので、一度敵をとられると別パーティはそれを殴ることができません。
クエストやストーリーで必要なひとたちにも弊害が出ていました。
しばらくして、経験値がすごくもらえるダンジョンが実装されました。
上記の方々はそちらへ行くようになり、かつてにぎわっていたフィールドは今は少しの業者がいるくらいで平穏そのものです。
私はフィールド狩りという選択肢ももちろんあるべきだと思いますが、バランスがすごく難しいことだと思います。
ひとはやっぱり効率のいいものに集まるものです。
個人的にはMMOなのでダンジョンの過疎化を防ぐためにも
パーティダンジョン>>ソロフィールドくらいのバランスではあってほしいと思います。
フィールドが荒れない、パーティダンジョンが過疎化しない程度にフィールド狩りに意義を持たせるとしたら
Chafさんのおっしゃっているような真・討伐手帳や
上記の別ゲームにあったような「低地ラノシアのドードー1000匹でアチーブメント」
などの、一個体一定数狩猟で多少の経験値報酬をつけ、これを膨大な量作ることくらいでしょうか。
途方もないですけどね…
フィールドでの戦闘にも意味があればいいなとは思います。現状ではFATEも人はまばらですしカンストしてしまうとモブハンとギャザラー以外ではフィールドにいくことも稀ですね。
コンテンツファインダーの仕組みを維持するためにはダンジョンの優先順位は変えてほしくないです。ただ、レベル上げのために同じIDを周回するのが楽しいかと言われると、ね。
狩場探してPT狩りもたまにはいいんじゃないかな?
そう思った方はエウレカをやってみるといいんじゃないでしょうか。
エウレカはNMfate除けばフィールドのモンスターを狩って稼ぐコンテンツですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.