全プレイヤーキャラがマネキンモデルで表示される機能。
全プレイヤーキャラがマネキンモデルで表示される機能。
相手がいる事だから…と言うのはすごくもっともで、考えた方がいい事だとは思うのですが、どこで線を引くかですよね。
極端な事を言うのであれば、ルガが嫌いな人がいるかもしれないし、ララフェルが嫌いな人がいるかもしれない。男となんてPT組みたくない人がいるかもしれない。
可能性のある少数意見をすべて考え出したら誰もCFなんて使えなくなってしまうのでは?
なので、基準としてはゲーム内のルールに従っているのかって事だと思っています。ネタ装備のミラプリはルールに違反していない。ゲーム内の何処にいても問題ない…と運営が認めているのかと。
と言うのが自分の前提で、性別固定装備の解放をして欲しくないと言うのが大元の話なのかと思いますけど…。
自キャラが別性別の装備をしなくてはならなくなるなら反対ですが、できる様になるだけでしなくていい訳ですから特に反対はしません。
好きな人は着たらいいし、嫌いなら着なければいい。
他人の好きにも嫌いにも干渉しないのが多様性なのかとおもいます。
多様性、と言えば聞こえは良いのですが「相手を不快にしない」というのもまた前提なのですよね
例えばですが、PvPにおいて相手プレイヤーが戦闘不能になった後に花火やレルムリボーンと言ったエモート系アイテムを使用し相手を煽るという行為がありました
これは言ってしまえば「別に実害があるわけでもなく、単に好みの問題で愉快不愉快があるだけ」ですがPvPにおけるアイテム使用禁止という形で禁止されています
正直な所を言えば自分が同じ立場に置かれた時に共感できるか?だと思いますよ
自分が何かに目的を持って参加した、が同じ参加者の中に自分と全く違う(そして自分の中ではそのコンテンツに適さないと感じる)目的で参加する人がおり、自分の目的は達成されなかった
この時にどう思うかだと感じますね。 レイドのクリア目的でも、おしゃれミラプリ披露会でもエターナルバンドでもなんでもそうだと思います
「一部の少数な人への配慮まで考えると何もできない」は事実ですが「だからと言ってそれなりにいるであろう人への配慮もしなくてよい」ではないかなと
「コンテンツのクリアに全く関係無い内容で、特殊な目的もなく断られる人が存在する」って状態はどうなんでしょうか
見たくない側としてはPT募集を使うのも難しいからミラプリ強制解除みたいなものが欲しいんだと思うけどな。
女装でも尻丸出しでも着ぐるみでも何でもいいが、そういう格好で何かやろうって場合は排他的な表現が必要ないんだよね。
見た印象も、例えば「バニー姿の野郎達でクリタワに乗り込もう!」とか、こう「仲間よ来たれ」て雰囲気で、ネガティブな感じはしない。
ところが女装やらなんやらを見たくない側が募集する場合、表現が難しくなる。
本当は、例えば「バニー装備の男キャラ禁止」とか書くのが一番解りやすいんだけど、これ見て皆納得してくれるだろうか。
プレイスタイルの強要だのハラスメントだの騒がれて通報されるリスクがありそうで怖いじゃない、特定のプレイヤーを排除する表現してるんだから。
かと言って「真面目な装備で」とか濁して書いても、「私はネタではなく真面目にこの格好(女装、着ぐるみ etc)をしています」と言われたらどうすんのって話。
真面目か否か、ネタか否かを判断するのはその人次第なんだから、排他的な表現を使わずに募集するのは難しいと思うんだよね。
であれば、もう好きな格好していいからこっちから見えないようにできる機能をくれってなるんじゃないかなと。
少なくとも自分はこういった理由でそういう機能を欲す。
Last edited by Grymtroeg; 02-17-2020 at 06:58 PM. Reason: 変に誤解されないように最後の一文を追加
「見えない位置にいきゃいいじゃん」ってなるし、PTでマッチングしてしまったときはそもそもキャラをまじまじと見てる余裕なんてないし
うーん・・・共感を得るには難しい話題ですね、ええ
ミラプリ強制解除は世界観を~~ってなっちゃうでしょうけど最近(?)出てるオシャレ装備もイヤってことなんでしょうか?
実装するとなるとAF装備を表示になっちゃうんでしょうかね
この「ミラプリOFF機能」に賛成or共感している方に聞きたいのですが、
仮にこの機能が実装されても町やフィールドでドレスやバニー、カエル等をミラプリではなく本当に着ている人達はそのままです。
それは構わないのですか?それともおしゃれ装備OFF機能も求めているのでしょうか?
もしそこまで実装されたとして、実用的な装備の中に見て不快になるデザインの装備があったらどうするのでしょうか?
男性キャラがドレスを着ているのが不快だという人達は、エデンゲート・ヒーラーローブを着ているのは構わないのでしょうか?
エデンゲート・ヒーラーローブ
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...m/cb09f3a35a1/
Last edited by Mirald; 02-17-2020 at 08:26 PM.
この「ミラプリOFF機能」に賛成or共感している方に聞きたいのですが、
仮にこの機能が実装されても町やフィールドでドレスやバニー、カエル等をミラプリではなく本当に着ている人達はそのままです。
それは構わないのですか?それともおしゃれ装備OFF機能も求めているのでしょうか?
もしそこまで実装されたとして、実用的な装備の中に見て不快になるデザインの装備があったらどうするのでしょうか?
男性キャラがドレスを着ているのが不快だという人達は、エデンゲート・ヒーラーローブを着ているのは構わないのでしょうか?
エデンゲート・ヒーラーローブ
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...m/cb09f3a35a1/
仮にこの機能が実装されても町やフィールドでドレスやバニー、カエル等をミラプリではなく本当に着ている人達はそのままです。
それは構わないのですか?
個人的には見えないなら何を着てようが全く問題ないですね。
もしそこまで実装されたとして、実用的な装備の中に見て不快になるデザインの装備があったらどうするのでしょうか?
男性キャラがドレスを着ているのが不快だという人達は、エデンゲート・ヒーラーローブを着ているのは構わないのでしょうか?
我慢できないほど不快な見た目の実用装備が思いつかないのでなんとも…
ただミラプリが存在しない時期からプレイしてる身としては、余程酷い見た目でも無い限りは仕方ないと割り切れる気もする。当時の白魔は凄かった。
ちなみにエデンゲート・ヒーラーローブなる装備に関しては、一式装備してるの見る限りは不快ではないですね。
俺の好みではないし、酷い見た目の装備だなぁてのが素直な感想だけど、不快ではない。
そう言えばこれありましたね。ネグリジェ?!って思って速攻ミラプリしたモフ男でした。wwエデンゲート・ヒーラーローブ
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...m/cb09f3a35a1/
ヒーラー装備は雄キャラにはツライものが多くて…。ミラプリ剥がされると自分が女装させられてるみたいで嫌だな。
まぁ、剥がされてるのかどうかは分からないんでしょうけど…。
あくまでも個人的な趣味の話ですが、ミラプリ機能無かったら自分は絶対ヒーラーしてません。そしてDPSもタンクもイマイチ合わないので多分ゲーム辞めてたと思います。
今回、フォーラムというものに初めて触れて、意見を表すかどうか悩みましたがすこし勇気をだして意見させて頂きたいなと思います。
自分はLGBTの男性でありますが、今回のあなたのフォーラムを見て感じたのは「差別」的発言はいつになっても消えることはないのだなと哀しくなりました。
僕自身は現実世界では男性の格好をし男性として生きていますし、キャラクターも男性を使用しています。女装願望はありません。ですが、今回の分エタバン衣装の性別制限解除については非常に嬉しく思っており、ドレスを着てみたいと思っております。それは自分自身が、現実では出来得ないことをやれる楽しみを求めているからです。
多くの方が仰っているように、あなたがどう感じるかどうかは自由ですが、あなたの考え方が"一般的"である確証はどこにもありません。ジェンダーフリーな格好や女装や男装を見たくないというあなたの感覚は否定しません。ですが、世の中にはあなたが知らないだけで多種多様な性を持つ人が沢山います。あなたが現実でマイノリティと接する機会が少ないのであれば、あなたの差別的意見を察知した僕達はそのような人に心を開かないし近寄りたくありません。
あなたが現実でのことを言っていますが、
例えばですが、都内の原宿という街では女装した方や様々な格好をしている人を僕はよく見かけます。もちろん移動中に電車の中にもいらっしゃいます。その方々は自分というものを表現する為の服装を自分で選んでいるわけです。
もしこのような状況を貴方が見たくないのであれば、あなたがそこに行かなければいいだけです。
どんな格好をするのかどうかは個人の自由であり、他人に強制力はありません。
本題に戻りますが、他人のミラプリの制限機能ですが、僕の意見は反対です。
例えば、あなたがゲーム内の街でSSを撮っていたとしましょう、その画面の中に強制的に初期表示にされたキャラクターが写っていたとします。もしそれをSNSに投稿したならば、それはあなたが強制的に他人の格好を変えて街を歩かせているのと同じことなのだと自分は思います。
男の女装、女の男装を見たくないと思う考えを持っている人々の意見に対して否定もしません。
ですが、それを口に出すことが誰かを傷つけることになるとは思わなかったのでしょうか??
現実世界から離れ、ゲームという中に安息を得ている人は沢山いるはずです。
他人の服装が気に食わないのであれば、そこに行かなければいい、見なくてもいい場所にあなたが行けばいい。少なくとも個人を尊重しあって遊んでいる人々の邪魔をしないで頂きたい。
ゲームバランスの平等さを運営に訴えるのはいいと思いますが、あなたの意見は身勝手すぎると僕は思います。
多様な人々を認めてくれているFF14運営と多くのプレイヤーに感謝しています。
あなたがそのうちの1人になってくれたらこれ以上の幸せはありません。
良きエオルゼアライフを。
Last edited by HaruKundayo; 02-18-2020 at 01:40 AM.
自分はID限定でミラプリOFF機能があってもイイ派です。が、自分自身ではその機能は使う予定はないので、まったく問題ありません。
ドレス着てるルガオスとかとても楽しいと思いますw
ただ、多様性・許容性というのなら、やりたい!という人の意見だけを汲むのではなく、いやだ!っていう人の意見も同じぐらい尊重してあげるべきで、双方の要望が実現できる方法を模索してもいいのではないか、と思っています。だって、これリアルじゃなくてゲームですし。
まぁ、ミラプリOFFよりもフェイス機能を充実させて、最低限ストーリー上の没入感が削がれかねない場面ではフェイスが利用できるようにするほうが利便性からも利用率からもいいんじゃないか、と考え始めてますが。
他の人のイロモノミラプリを見るのも好きですけど、やはりストーリー上の流れで挑むIDなら初見はフェイスでいって、世界観にどっぷり浸かるのが自分的には一番しっくりきます。ただ、真ハーデスみたいな8人の討滅戦とかにフェイス導入は難しいだろうなぁ…
Last edited by xxSouxx; 02-18-2020 at 03:10 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.