女装や男装をするのが好きなだけであって、あなたがそれはおかしい!嫌いだ!見たくない!ってのはおかしいかと。
女装や男装をするのが好きなだけであって、あなたがそれはおかしい!嫌いだ!見たくない!ってのはおかしいかと。
Last edited by akatsuki888; 02-15-2020 at 12:45 AM. Reason: 脱字があった為
(あったんだ…いいとおもいます
いやあなたが気に入らないからでしょ。
それに前提がおかしいですよ。どうしてあなた(あるいはあなたの言う一般男性)が女装させられて罰ゲーム的で屈辱みたいな話になってるんですか。これはゲームの話で現実には関係がありません。
別に他人のキャラクターが女装してようがハゲ頭の女性を使ってようがその人の自由でしょ。
「自分が女装させられる、坊主にさせられる」のならともかく「他人が自分から好きでその恰好をしている」のをあなたが屈辱に感じる道理はありません。おちついてください。
そういう格好をしたくない!というのはまだ分かるとしても他人のキャラがそれをしているのを見るだけでも自分が屈辱に感じるというのは理解の外です。
他人のミラプリの反映の有無の設定もあっていいとは思いますけど…そういう理由で追加されるのはあまり良い結果にならないと思います。
Last edited by akapenki; 02-15-2020 at 12:52 AM.
着る人は着るし、着ない人は着ないで良いじゃないですか?そもそも、問題じゃない事を問題にするのはどうかと思いますが?逆に、女性キャラが男性用衣装を着るのは問題ないんですか?あなたの論だと、そちらも否定されなければいけないのでは?
捉え方の違いとしか言いようがありませんが、エターナルバンドの例で言うならば枠組を越えておらずどちらかが、あるいは両方が着ていても笑って祝福出来ます。エターナルバンド自体男女キャラだけでなく女女キャラ、男男キャラで出来るのであれば、エタバンドレスも決してジェンダーフリーの枠を超えていない気がしますが…
あえて揚げ足取りますが、「私が気に入らないのではなく」とありますが、一番上の書き方的に実際にスレ主さん自体が不愉快、屈辱的に感じていらっしゃるんですよね…?
あといまいち分からないんですが、実装されたとして着るかどうかを選ぶのは結局そのキャラを扱っている側ではないですか?
着たくもないのにエタバンドレスを着ろと強制されたならともかく、自分が屈辱的に感じたは相当強い言葉だと思いますよ。
ミラプリのON/OFFは多少あってもいい気はしますが、全身の見た目を揃えて使う人が多いのでそちらも難しいように感じます。
私が屈辱的に感じているのは事実ですが気に入らない、ではありません。名前失礼しますがomi氏自身も別途の感情で似たような感情を持った事はあるかと思います。
実装されたとして着るかどうかはプレイヤー次第なのは勿論ですが、私はそれをエオルゼア内の公共広間的位置でもある3国で見ないようにしても見てしまう為です。
言葉に関しては強すぎた事を痛感しております。すみません。
あえて揚げ足取らなかった理由も分かりますが、単純にそれが問題にならなかっただけである可能性も未だ秘めているのは事実だと思います。
本題とかなりずれてしまっていますが上記の事は私感であり、あくまで提案するまでの話の流れですので出来れば意義のあまりない方を重視するより意義のある方でご返信頂ければ幸いです。
意義が私の私感の方にあると感じる方が他に大勢いるとは思います。お気持ちは分かりますがそちらの方での討論よりもシステム的な本題の方で出来ればお願い致します。
ミラプリのON/OFFが頭装備にあるようにそちらを基準ベースにシステム構築をするのもいいと思いますし、いかがでしょうか?
優先順位を決めなければいけない為実装を決めたとしても1週間や1ヶ月程度で出来るものでもない為現状では難しいと言わざるを得ませんが、せめて簡易的にでもブラックリストと同様に簡素でいいので実装して貰えれば有意義に使えるシステムになると思うんですよね
こちらでも失礼致します。
この辺りより根本的に私の私感が他人とは違うと感じておりました。
再三の謝罪をこの場で持ってさせて頂きます。
すみませんでした。
Last edited by Kouryu; 02-15-2020 at 07:47 PM.
スレ主の要望は
「着たい人は着れば良いけど、自分はそういうの見たくないから、見えなくなるシステムください」
っていうものであって、「他人の自由(ミラプリ)を制限してください」って話ではないですよ。
実際そういうシステムが作れるかどうかとか、実装する余地はあるのかはわかりませんけど、
不便になるのは、他の人がどういうミラプリしてるのか正確に解らない状態になるシステム利用者ぐらいで、他の人は好きにミラプリできるので、別にいいんじゃないですかね。
自分からだけ見えなくするんだからいいじゃん、と思われるかもしれません
でもこの手の方は(同じ人とは限らないが)「強制ミラプリ非表示機能実装されたからあとは女装でも変態的装備でも追加していいよ!」となるとはとても思えないんですよね・・・
街中などの安全地帯では普通に直接装備して見せたりしますよ?でもそうしたら見えてしまうじゃないですか?
じゃあ次はどうなるかって言ったら「気に入らない装備グラフィック差し替え機能」か「宿屋など自分しか入れない場所でしか装備できない装備にしろ」、「そもそもそんなもん追加するな」に戻ってくるんですよね・・・
「そういう理由で追加されるのは良い結果にならない」といったのはそのあたりですね
Last edited by akapenki; 02-15-2020 at 01:20 AM.
お話をもっと深く読み取って欲しいと願う次第ですが、最初もお名前失礼しますがShin氏への返信でも私が一貫して願う物は自称大義で制限する等ではありません。
そちらの本質を読み取って頂ければ幸いです。
要望自体はまあわかるとして、
自分が着せられてるわけでもないのに屈辱だとか、「一般男性」とかいうでかすぎる主語だとか、その他諸々突っ込みどころが多すぎて無駄に反感をかいそうな内容ですね。
ジェンダー感は人それぞれでしょうけど、見る人が見たらハラスメントレベルで正直ビビります。
その主張自体に、何も問題はないと思います。
およそ全ての要望は恐らくフォーラムを経ることになるでしょう。そうなれば、その様な意見は必ずフォーラムで誰かの目に止まり、このトピックの様に、あるいは今まであった多数の他トピックのように、反対者が多数現れて、見解の勢いの優劣が見えるでしょう。
それだけではないでしょうか。
主張の場に主張を持ち込むことに善悪はないはずです。その内容が罪に問われる、といった類のものでなければ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.