Page 1 of 4 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 38
  1. #1
    Player
    plate's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    15
    Character
    Mine Laves
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 80

    修理システム自体の必要性について

    もはや慣れ過ぎてしまって当たり前のようにやっている修理、
    このシステムが本当に必要なのか、ずっと疑問に思っています。

    このシステム、少ないメリットに対してユーザーが被るデメリットが大きいシステムです。
    開発運営側とユーザー双方でメリットとデメリットを考えてみますと

    〇メリット
    市場にあふれたギルを回収する手段
    クラフターをあげるモチベーション

    〇デメリット
    お金がかかる
    クラフターのLvを上げなければいけない
    ギル回収が主にクラフターを上げてない人から(ビギナーに多い)
    コンテンツ中に装備が壊れた場合に、クラフターが上がってないと修理ができない(ほぼ退出せざるを得ない)
    愛蔵品ボックスやミラージュドレッサーにしまうときに、耐久度を100%以上にしなければならない


    お金がかかるのはユーザー側にはデメリットだけど開発側にはメリットなので、優劣のつけられる部分ではないですし、クラフターのLvを上げるモチベと言うのは人によってはメリットでもありデメリットかなと思います。
    ただギル回収手段としてはマケボの徴収と単純に比較すれば、ギル回収にどれだけデメリットつけるの?ってわかりやすくなると思います。マケボ徴収はお金がかかる以外何一つデメリットはありません。
    またギル回収自体も、長くプレイしていて余裕のあるプレイヤーよりも、ビギナーから主に徴収することになるのはシステムとして良くないと思います。マケボからの徴収は、裕福で高価な買い物をする人ほど多く徴収されるシステムです。修理ギルを節約できるのがクラフターを上げる特権とも捉えられますが、正直そこまでやっていたら修理ギルなんて気にならなくなってる人がほとんどではないでしょうか。

    もちろん、デメリットに対していろいろと開発側から対策はされているのは知っています。
    コンテンツに入る前や、10%未満になったら警告がでたり、ボックスにしまう前にポップアップがでたり、そもそもクラフターがイシュガルド復興ですぐにレベルが上がったりなどです。
    でも、そもそもこのシステムがなければいらぬ苦労ではないでしょうか。

    私自身は、クラフターは修理と禁断のためだけにLvをあげていて、80なのに主道具のILが140とかです。一切クラフトはしていません。なので自分自身気づかない修理のメリットがあるかもしれないので、もしよろしければ皆さんのご意見を聞かせてください。
    私一個人の意見としては、修理と言うシステム自体を撤廃してほしいと思っています。

    よろしくお願いします。




    ------以下余談------
    実はこの修理と言うシステムも根性版の負の遺産の1つだと思っていて、
    それこそ根性版の初期は弓術の矢も製作して、なくなったらまた製作して補充したり
    修理素材が各装備ごとに違ったり、染色も染色された布を材料にして装備製作したり
    とてもめんどくさリアル指向のゲームシステムでした。その一環として修理もあったのだと思います。
    ところが新生以降は、システム自体は利便性を上げる方向で舵を切っている印象です。
    コンテンツファインダーなんて当たり前と思っている方もいるかもしれませんが、
    現地で集まってPT募集するようなMMO文化を否定しているとさえ思える利便性向上のためのシステムです。
    そこまでやっていて、この不便性を追求した修理のようなシステムが残っているのは、やはり根性版を引きずっているだけのように思えます。

    あと、この修理システム、ビギナーは把握すらしていないことすらあります。
    以前メインストーリーのガルーダでタンクをやっているときに、ビギナーのヒラさんが装備が壊れていることに気づかず、回復量が足りなくてクリアできませんでした。
    装備壊れてませんか?と聞いたらなにそれ、みたいな反応で、最後は申し訳なさそうに退出されました。
    FF14もいろんなシステムがある一方で、なくしてもいいシステムもあるのではないかと思います。
    (9)

  2. #2
    Player Citrine_FF14's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    528
    Character
    Landrenel Forsemart
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    スレッド: 修理を撤廃してほしいので、新しいデスペナを考えるスレ
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...82%B9%E3%83%AC

    修理って何のためにあるんだろう、と思っていましたが、現状デスペナとして存在しているということなんですよね。
    ですので修理システムを撤廃するのであれば、代わりのデスペナが必要になるということみたいです。
    (7)

  3. #3
    Player
    dmwtjad's Avatar
    Join Date
    Mar 2018
    Posts
    181
    Character
    Luv Starlight
    World
    Unicorn
    Main Class
    Summoner Lv 80
    修理はそもそもプレイヤーに対する軽めのペナルティですので、メリットを求めるタイプのシステムではなく、面倒だからこそのペナルティだと思うので無くさなくていいと思います。
    以下は2011年のスレッドからの吉田さんの文面ですが、この方針ありきのシステムなのでこのままでもいいと思います。
    ーーーーーーーーーー
    プロデューサ/ディレクタの吉田です。

    開発からのポストが本当に遅くなってしまって恐縮です。
    しっかり修理関係全スレッドを確認させて頂いています。

    ■装備劣化とデスペナルティ■

    まず前提として、装備劣化とデスペナルティの関係性は、調整しつつも、存続させるつもりでいます。
    リスクとリターンの関係性は、第一世代MMOに多く見られた「経験値ロスト」程ではないにせよ
    ある程度は必要と思います。

    「まあ、とりあえず死んでも何にも損は無いし、とりあえず突っ込もうか」
    という、思考停止状態だけは避けたいので「死ぬと大切な装備が劣化してしまう!」
    くらいの「死なない努力に対しての切っ掛け」は残したいと思っています。

    あとは、クラフト/ギャザリングが存在する世界にとっての小さなリアリティとして、
    装備劣化と修理という概念は、あって良いだろうと。

    ーーーーーーーーーーーーーー

    最後の一文に私は賛成です。
    (53)

  4. #4
    Player
    MIKE-MIKE's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Location
    グリダニア
    Posts
    73
    Character
    Mike Agustria
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    レベルダウンするよりは良心的、妥当かと感じました。
    修理は修理屋も有りますし、こまめにしていれば良いと思うのですが、如何でしょう。
    私はレイド行く際は修理屋の近くにいるようにしてました。
    現在復興のおかげでクラフターも上げやすくなってますし、あまりデメリットがキツいとは感じていません。
    ビギナーに至っては、我々も同じ道は通ってやってきていますし、割とギルは入ってくるのでそこまで修理のお金が無い!って事は無いのでは無いでしょうか。
    (19)

  5. #5
    Player
    CQC's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    350
    Character
    Yuffie Valentine
    World
    Anima
    Main Class
    Gladiator Lv 17
    初期の頃は修理費今の何倍もかかって金策しない人はただなくなる一方だった(まさにデスペナルティのかわりになってた)のでクラフターを上げて安く済ますみたいなその頃を体験してないと安くなったことも体感できずに無駄な費用かかって面倒なだけと思うんでしょうね。

    今だと特に金策しなくてもコンテンツこなすだけで修理費を補うにあまりあるほどギルが手に入るからもっかいデスペナルティの代わりですよと初期の値段にもどしたらありがたみが分かりそうなもんですね。

    これは開発のポリシーみたいなもんなので上にあるスレのように代案ないと無理でしょうね。
    ギルの徴収もリアリティを持たせる設定としてなのでなにもかもなくしてしまうのはどうなのと思います。
    また初心者がと言いますが今は新生編のクエスト報酬増加により初期よりギルも貯まるので快適です。(おしゃれ装備買うから金がなくなるは論外)

    ちなみにクラフターあげて修理するメリット
    ・コンテンツ内など戦闘中でも修理できる
    ・耐久度を最大200パーセントまで超過出来る(修
    理屋は100%まで)
    ・修理屋で修理するよりギルが少なくて済む
    (23)

  6. #6
    Player
    htppp's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    26
    Character
    Hato Poppo
    World
    Belias
    Main Class
    Scholar Lv 90
    私は現状の修理システムはいらないと思います。
    もし修理システムを残すなら、コンテンツ中に修理できるパーティメンバーに修理を依頼できるようにしてほしいと思います。
    せめて100%以上で進入した場合に限りそのコンテンツまたは戦闘中に装備は壊れない、100%でないとき警告を出す(ON/OFF可)、
    というのを実装してほしいです。長くなったので折りたたみます。

    私が現状の修理システムが存在すべきでないと思うのは、初心者さんがコンテンツで不要に嫌な経験をする可能性があるからです。
    耐久度がなくなってやむなくコンテンツを断念、初心者さんにこの経験は必要でしょうか?
    初心者さんにはゲームをやめる理由の一つになり得るじゃないですかね。
    コンテンツに入る前や、10%未満になったら警告が出ますが、これは対策としては不十分と言わざるを得ないです。
    最近私の身内の新規さんが初めての零式で、耐久100%で進入して何度も死んでコンテンツ途中で装備壊れてしまいワイプ、
    退出して解散することになり、パーティメンバーに迷惑をかけてしまったことに対して悲しんでいました_(:3 」∠ )_
    運営側は楽しんでくれているプレーヤーに一生懸命やってるコンテンツの途中にそんな思いをしてほしいとは欠片も思ってないと思います。
    100%以上で進入した場合に限りそのコンテンツでは装備は壊れない、100%でないとき警告を出す、という機能を提案します。
    警告はうるさそうというならデフォルトONで設定でOFFにできるようにするといいと思います。

    現状では単純にクラフターをカンストさせるモチベーションの一つとして現状あるので残したいのだと思います。
    でも、本来は単純にコンテンツが面白く、それが目的でやってみたくなるのが正しいわけで、
    クラフターすごい面白い!って状態で、そんなインセンティブになってないよね、ってなれば修理システムなんていらないわけです。
    それがインセンティブになるというのはどうなんでしょうね?
    修理システムがクラフターを始めるインセンティブに本当になりえるのならコンテンツとして終わってるのでは?と思います。
    現状のクラフターはそれがインセンティブになりえてしまう程度のコンテンツで、単純にクラフターがそんなに面白さを持っていないということでしょうか。
    クラフターを楽しんでいる方がいらっしゃるのです。コンテンツとして終わってないのでしょうから、いらないのではと思いますけどね。
    そうでないなら、せめての部分だけも実装して対策してほしいです。実装のコストが高いなら修理システム削除はいかがでしょうか。

    今はクラフターがもっと面白くなるよう頑張っている最中だけど現状クラフターをやってみたいと思わせるには修理システムが必要と運営が判断しているのでしょうか。
    「修理システムがクラフターをはじめる動機に必要と判断する程度にクラフターが面白くない」と運営側が認識しているのでしょうか。
    運営が「クラフターに修理システムのインセンティブは不要だ、修理システムは必要ない」と判断できる程度にクラフター面白いコンテンツになってほしい、というのはもちろんですが、
    それができていないうちはせめてコンテンツ中にパーティメンバーに修理を依頼して修理できるようにしてほしいと思いました。
    依頼時にNPCの修理屋より高い最低額を設定すればNPCの修理屋が使われなくなることもないでしょう。

    --

    plateさんの「ギル回収が主にクラフターを上げてない人から(ビギナーに多い)」、「コンテンツ中に装備が壊れた場合に、クラフターが上がってないと修理ができない(ほぼ退出せざるを得ない)」
    というのは正すべきところだと思います。
    「市場にあふれたギルを回収する手段」に関しては、運営がギルを回収する手段なんて変えようと思えばどうにでもできるので、別にメリットにはなっていないと思います。
    初心者さんからギルを回収してストーリーの進行を遅くしコンテンツ寿命を延ばしたいとか、初心者さんに冒険書録を売ってモグステーションの売り上げを伸ばしたいとかならわかります。
    まあ初心者さんからお金を巻き上げるのはよい考えとは思いませんが、これは運営側が判断することなので私からは何もありません。
    どうしてもギルを回収したいなら、修理以外のほかの手段でダメな理由がないと思いますから、ほかの手段でよいと思います。
    * 既存の回収手段のうちベテランプレーヤーに合うものの回収倍率を増やす
    * マケボに出品する際の手数料をつける(100Gの手数料でも不毛な値下げ対策になりそう
    * ハウス所持に維持費をつける(ただハウス維持だけしてハウジングエリアを開けないプレーヤーの対策になり得る
    とか考えられますが、ここで議論する内容ではないと思うのでこれ以上は避けます。

    Citrine_FF14さんのいうデスペナルティが必要というのは、現状の衰弱で十分だと思われるため代わりのデスペナルティは不要だと思います。
    本当にそれで足りないなら衰弱のデバフ効果をもっと強めればいいだけだと思いますし、装備を壊してまで無力化することを支持する理由にはならないと思いますね。

    dmwtjadさんが部分的に引用している根性版時代の吉田の発言を見つけたのでリンクを張っておきます_(:3 」∠ )_
    全文呼んでわかりますが、時代を感じさせる文章ですね。当時でこそあれ、現状のFF14のプレーヤーに「死ぬと大切な装備が劣化してしまう!」なんて意識ありませんから、この発言自体は現状には即さないと判断できます。
    私は根性版の時代を知りませんがこの吉田の発言を見て、現状の修理システムは根性版時代の負の遺産だな私も思いました。
    「クラフト/ギャザリングが存在する世界にとっての小さなリアリティとして、装備劣化と修理という概念は、あって良い」とは思いますが、
    それだけの理由で「初心者さんがゲームをやめる理由の一つになりえるもの」を残すのは認識が甘いと思います。
    私は武器のピカピカ光るエフェクトが装備劣化すると消える、修理すると光るくらいの小さなリアリティでいいと思いますね。
    コンテンツクリアしたとき装備光ってる方がSS的にいいでしょ?くらいの動機付けでいいと思います。
    現状抜刀しているかどうかでエフェクト切り替えされる機能が実装されているので、装備の破損具合でエフェクトのON/OFFを切り替える機能を実装するのは難しくないのではないかなと思います。

    MIKE-MIKEさんの、レベルダウンするよりは良心的、妥当というのは、ちょっと前時代的で現状に即していないと思います。
    吉田の発言にもありますが「リスクとリターンの関係性は、第一世代MMOに多く見られた「経験値ロスト」程ではないにせよある程度は必要と思います。」ということからも、
    レベルダウン(経験値ロスト)は根性版以前の第一世代MMOの考え方で、それを否定した発言も根性版FF14が第二世代MMO?だったころの考え方でしょう。
    私はMMOの世代とか知らないので今の新生後のFF14が第何世代なのか知らないですが、1年半かけて新生して根性版の世代から次の次くらいの世代になっているのでしょうから第三、四世代でしょうか。数字はどうでもいいですけども。
    今のFF14について述べるうえでは数世代前の考え方は変えるべきではないでしょうか。
    悲しい体験を生じさせ得ることに関して、100%で進入してもコンテンツ途中で壊すことができる現状は修理屋の近くにいればよいなどは対策にならないと思います。
    せめて100%で進入した場合そのコンテンツでは装備は壊れない、というのを実装してほしいです。

    CQCさんの、初期の値段にもどしたらありがたみが分かりそう、というのはちょっと的外れというか、運営側としてユーザーにありがたみをわかってほしいと思ってるわけではないでしょうしね。
    ギルが現状修理の妨げになっているとは思えないので修理関連で私はギルが云々は特に意見ありません。
    そもそも修理システムでギルを回収しなければならない理由はないので、ギルが取得しやすくなっているかどうかとかは特にどうでもいいと思います。
    どうしても修理システムを残したいなら、ダークマターの値段を上げる、修理屋にはダークマターを渡すとかでもいいと思います。まあいらないと思うので適当ですけども...
    (5)
    Last edited by htppp; 02-10-2020 at 07:13 AM.

  7. #7
    Player
    MaoLycoris's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Location
    旧ウルダハ → 新生リムサ・ロミンサ
    Posts
    49
    Character
    Mao Lycoris
    World
    Masamune
    Main Class
    Dancer Lv 100
    かなり前のデータではありますが、第16回PLLにて、河本さんによるエオルゼア経済動向の説明があります。

    この中では、修理がもっともギル消費が高く、全体の30%にも及ぶようです。
    次いで、土地の購入費24%、マーケット手数料17%、ショップ購入14%、テレポ13%が上位になります。

    パッチが当たって、ギルが使われる目的が変わってもなお、16%が修理によって消費されています。


    長期の運営により、これらのバランスは当然変わっているとは思いますが、それでもシステムにおけるギル回収手段としては、メインになるものと思います。


    修理が必要か否かはともかく、修理が撤廃されれば、どこか別の手段で消費する事になるとは思うので、個人的には現状が一番ありがたいかなあなんて思います。

    テレポの値上げとかマケの手数料値上げだと、なんかもっと損してる気になりそうですし(笑)
    (13)
    Last edited by MaoLycoris; 02-10-2020 at 08:50 AM. Reason: 少し数値を書き間違えてた為

  8. #8
    Player
    SantosNibra's Avatar
    Join Date
    Dec 2016
    Posts
    188
    Character
    Santos Nibra
    World
    Asura
    Main Class
    Scholar Lv 90
    100%の状態からフルセットでコンテンツに行って壊れたことはないんですが(結構ぎりぎりになることはありました)
    途中で壊れる人ってそもそも突入前に修理していない人では?

    修理していない人への警告が100%未満というのに設定可能というのは良いと思います
    できれば段階的に100%。50%。10%などできればいいな
    (16)

  9. #9
    Player
    horo696941's Avatar
    Join Date
    Mar 2019
    Posts
    169
    Character
    Horohoro Hororou
    World
    Ridill
    Main Class
    Marauder Lv 90
    低レベル帯の修理費用なんてむしろ自分で修理した方が損になるくらい少ないし初心者(ビギナー)が困るほど回収してる気しないんですよね

    カンストしてても初心者は初心者なんですって言われたらどうしようもないけど
    それこそ負担に思うならクラフターっていう手段があるから始めてみたら?って思うし

    これから戦いに行く、もしくは戦いから帰ってきた、だからメンテナンス(修理)するというのは至って普通の流れであり残してもいいんじゃないかと思います個人的には
    (34)

  10. #10
    Player
    CQC's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    350
    Character
    Yuffie Valentine
    World
    Anima
    Main Class
    Gladiator Lv 17
    そもそも運営のギル回収はリアリティを持たせるためにも使われますがギルの価値を一定に保つ為のものだと思うんですが修理廃止派の方はただ無くせば良いって考えだけなのか知りたいです。
    自分達が知るだけでは吉田氏のポリシーとして発言が全てなのでそれを基準にまず考えるべきなのではないかと。

    まぁ廃止してほしいってのはクラフター面白くない人の意見だと思うのでクラフターはレベル上げ面白くないし修理廃止したらみんなハッピーみたいな案は楽しみでやってる人には響かないと思いますね。
    意地悪で廃止に反対してるわけではないのは理解してほしい。
    ただのゲームとして見ているかゲームとはいえその中で生きていると仮定してやるかの違いだと思うので。


    ちなみにコンテンツ内での破損が怖いなら防腐剤っていうGC交換品に装備耐久消耗減らす薬があるったはずだからそれ使えば良いんじゃないかな。
    現状意見出せたとしても廃止されるかわからないのでこういう便利アイテムが簡単に取れるよって知らない人に教えてあげるのもオンラインゲームってことで。

    初心者どうのっていうのも今はレベル上がる速度が早くなってるのでレベル上げ段階で装備壊れるほど使うってことはそもそもレベル帯にあってないはずなんで修理も大事ですが装備更新の方が大事なんじゃないかと思ったり。

    先ずは廃止ではなく初心者がきちんと分かってくれるか忘れる人がいなくなるのか対策したいけど偏見とは思うんですが人間は楽を知ると更に楽にならないかと思うんで、そういう意味で吉田氏のポリシーは14である為の必要事項なのかと。
    (20)

Page 1 of 4 1 2 3 ... LastLast