Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 19
  1. #1
    Player
    male_player's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,480
    Character
    Tsugu Na
    World
    Faerie
    Main Class
    Paladin Lv 90

    フィールドマーカーの区別をしやすくする案。

    フィールドマーカーの追加の映像を見ましたが正直判別しづらいと感じました。



    色に関しては色覚障害に関する配慮もありこの組み合わせのみとのことなので、
    それ以外の方法でもっと判別をしやすくして欲しいです。


    のでちょっと思いついた案ですが、

    アルファベットには上に、数字には下に印をつけて同じ色でも分かりやすくなったりしないでしょうか。
    文字の縦幅をどちらか引き延ばす等でもいいですし、
    フォント全体の高低差やシルエットの差が出来ると区別のしやすさになるのではと思います。

    また地面に表示される丸や四角の光るデカールが地面の模様やフィールドの境界と被った時に、
    ラインや模様を見づらくしてしまったり、マーカーの中心が分かりづらいことがあるので、
    かつてのアンリーシュ的解決でデカールの中央に穴を開けて地面を見えるようにし、
    また必要ならですが、中村さんが言っていたキャラの中心が分かる点のように中央に印があるといいのではと思います。

    独特の文字の形にしたいのはいいですが、上の実機画像を見て分かるように、
    4とDが同じ色で反対にしたような形になっていたり、
    3が丸二つのバランスが偏っているために上が切れるとこれまたCの反転に見えるような形だったりと、
    フォントも判別のしづらさに一役買っているように思うので何かしら見やすさの対策はもっと要ると思います。

    思い付きでの案で煮詰めてないので、他に何かこんなのはどう?と案のある方は下にどうぞ。
    (40)

  2. #2
    Player
    ChatiOt's Avatar
    Join Date
    Sep 2016
    Posts
    735
    Character
    Welsh Corgi
    World
    Unicorn
    Main Class
    Astrologian Lv 60
    色弱の方向けの対策も含んでいるのであれば、今のままでも十分なのかな?と思います。
    形状と色がどちらも似ているパターンは無いですし、同色を近くに配置しない事だけ考慮したら対応できないかな?
    (8)

  3. #3
    Player
    male_player's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,480
    Character
    Tsugu Na
    World
    Faerie
    Main Class
    Paladin Lv 90
    既に上に書いてますけど、
    Dと4は特にですし、3は縦に長い分上が実機画像のCのように見切れるとこれまたCの逆に見えます。
    でこの2つとも色が同じ組み合わせのものです。

    逆向きなら区別がつくとかそういう話ではなく
    ギミックやりながらパッと見で判別する時に誤認しづらいか、分かりやすいかどうかという話で、
    そういう点で同色のものが存在せざるを得ない以上もう少し判別しやすいデザインの方がいいと思います。

    そもそも光る演出のせいで輪郭が見づらいですし。
    まぁこれは私の目が悪いというのもありますけれども…。
    (11)

  4. #4
    Player
    Ckohqa's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    922
    Character
    C'kohqa Tia
    World
    Tiamat
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    数字の4は、Gともみえるなあとは思いました。
    とはいえアルファベットではGはないのでまあ、問題はないでしょうけど、アラビア数字は視認性が高いデザインに変えてもいいんじゃないのかなとは思いました。

    今は慣れましたが、1は直感的に「I」と認識してしまうし(アルファベット直後の並びなので余計そう思ってしまう)、2は数字であることも認識しづらいものだったと記憶しています。
    アルファベットはともかく、アラビア数字においては変に独自フォントにしなくてもよかったんじゃ・・・と思ってはいます。

    色に関しては自分は不便に思うことはないので気にはならないです。
    ただまあ、その文字と数字が重要というより、その場所が重要なので、マーカーの文字に関してはそこまで優先順位が高いものではないですが、直してくれたらわかりやすいかなって位の気持ちです。
    (11)

  5. #5
    Player
    Cyaran's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    713
    Character
    Lion Oracle
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 49
    方向性には賛同したいです。
    僕自身は色盲等の視野に関わる問題は現状ありませんが、正直なところPLLで披露されていたフィールドマーカー8つ全部使った画面はとても見づらかったですし。

    可能ならマーカーの文字部分の高さや、フィールドマーカーそのものの大きさを種類(A~D、1~4)で分ける、などの対応があると助かります。
    (9)

  6. #6
    Player
    Moyo_Clan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    8
    Character
    Moyo Clan
    World
    Anima
    Main Class
    Marauder Lv 60
    案提案の便乗という形で
    フィールドマーカーの要望

    ①フィールドマーカーのサイズを変更可能
    バハエギサイズのようにプレイヤーが任意で大きさ変えれる(ノーマルとスモール)。

    ②ABCD(サークル)と1234(スクエア)のグループで任意に変更可能
    例えばタンクヒラはサークルマークに移動する、DPSはスクエアマークに移動するとしたとき、
    マークサイズノーマルが担当マーカーと一目でわかるようになる

    ③戦闘中でもサークルとスクエアの大きさをテキストコマンドで変更可能
    テキストコマンドを含めたマクロを登録することで戦闘中簡単に変更が可能にすれば
    前半はサークルマークを使用、後半はスクエアマークを使用するので大きさを履行技中に切り替えるなど使い方の用途が増えると思います

    検討のほどお願いします
    (2)

  7. #7
    Player
    Lucress's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    1,032
    Character
    Lucress Cloathe
    World
    Typhon
    Main Class
    Bard Lv 100
    とりあえず、「色覚障害」や「色弱」や「色盲」など優劣をつけるような表現はやめませんか。
    スクエニも日本遺伝学会が提唱している「色覚多様性」を使っていることですし。
    フラットな表現としては、ほかに「色覚特性」という言い方もあるようです。

    まずは使う言葉を変えることが、ダイーバシティやユニバーサルデザインを促進する第一歩。
    誰もがみんな色とりどりの「世界に一つだけの花」なのですから。
    (1)

  8. #8
    Player
    yamadatarou's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    572
    Character
    Lilicha Licha
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 81
    Quote Originally Posted by Lucress View Post
    とりあえず、「色覚障害」や「色弱」や「色盲」など優劣をつけるような表現はやめませんか。
    スクエニも日本遺伝学会が提唱している「色覚多様性」を使っていることですし。
    フラットな表現としては、ほかに「色覚特性」という言い方もあるようです。

    まずは使う言葉を変えることが、ダイーバシティやユニバーサルデザインを促進する第一歩。
    誰もがみんな色とりどりの「世界に一つだけの花」なのですから。
    見えてる世界が、みんな同じとは限らない(物理)ってだけでしょってお気持ちはよくわかります。
    認識の相違がないように前提として明記しますが、表現は世代とともに変わっているものですので、
    本人たちには優劣をつけるような意図はないものとお互い考えていると認識しています。

    ここから本題ですが、優劣をつけるような表現と明記すると、その表現は優劣があると思い込ませることにつながり偏見を助長させます。
    あなたの意見は、こういうもっといい表現があるから、そういう言い方のほうがいいのではないか?だけでよかったように思います。
    ここの方たちは単純に、「マーカーのマークが見分けにくいからマーク変えてくれ(工夫してくれ)」って話ししかしてないので。
    (45)
    Last edited by yamadatarou; 02-08-2020 at 12:43 PM. Reason: 伝わりにくい表現の訂正・改行位置修正

  9. #9
    Player
    Ckohqa's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    922
    Character
    C'kohqa Tia
    World
    Tiamat
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    朗読会にて、マーカーの文字にも世界観を盛り込んで作っている、という発言がありました。

    遊んでいる1ユーザーの気持ちとしては、「目印に世界観はいらない」ということを伝えたいです。

    例えばミニゲームの説明などのマーカーには世界観やコンセプトに沿った文字や数字があっていいとおもいます。ヴァレンティオンのIDのマップような。しかし、マーカーは目印にするものであり、世界観よりも視認性が重視されるべきかと思います。既存のフォントではどうにもしっくりこなかったとかあるとは思いますが・・・。

    14は細かいところまで世界観設定があって素晴らしいと思いますが、それとこれとは別かなあと思います。今後、NPCがマーカーを利用するシーンがあるなら世界観に落とし込んだ文字と数字は正しいのかもしれませんが、実際の戦闘ではないイベントの部分においてはマーカーという小道具にすぎません。実際使わないのであればどんなデザインでも構わないと思います。

    ちょっとあの発言を聞いて、「利用する側の目線」も盛り込んで頂きたいと思った次第です。そのこだわりはもっと別の場所で発揮した方がいいのではないかと思います。
    あとは、マーカーアイコンの並びについても、見やすくするために開発が長時間遅れるほどの大きな作業であればしょうがないと思いますが、「作業するうえで非効率になるから視認性を捨てている」というのは使う人の利便性を考えていないのかなと思ってしまいます。

    ただまあ、これが無いとすごく大変というわけではないので優先度は低いですが、今後何か新しいUIデザインを作る際はもう少し利用者目線が欲しいと感じます。
    (20)

  10. #10
    Player
    Sabatora's Avatar
    Join Date
    Apr 2015
    Posts
    142
    Character
    Sabatora Shiro
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 50
    色に関しては配慮があるのに、そもそもの形がデザイン性重視で区別しにくいというのは意味が分からない。
    マーカーがゲーム内・フィールド内に最初から存在するオブジェであればデザインにこだわるのも分かるけど、
    プレイヤーがプレイヤーのために使うUIだとすると、見やすさよりデザイン重視にするところでは無いと思う。
    普通のゴシック体の文字でいいです。ターゲットマーカーの数字は普通のゴシックだからなおさら。
    (7)

Page 1 of 2 1 2 LastLast