真面目に言うとちゃんとした敵の背面を取らないといけない理由があったのは物理DPS。
何故なら命中というステがありそれ次第ではミスが増え方向指定以外では背面にいるのが一番安定したから。
キャスヒラは何処でも一緒、敵の正面にさえいなければ。
真面目に言うとちゃんとした敵の背面を取らないといけない理由があったのは物理DPS。
何故なら命中というステがありそれ次第ではミスが増え方向指定以外では背面にいるのが一番安定したから。
キャスヒラは何処でも一緒、敵の正面にさえいなければ。
零式・絶はやらない、メインは白で他ロール・ジョブもプレイなライト勢です。
立ち位置は特に問題ないみたいなので、3ボスの周りに矢印が回り始めたら安全な場所に移動すれば良いだけでは?
矢印が出れば「あ~グルグル回るんだなぁ」とわかるレベルの既出のギミックなので、複雑でもわかりにくくも無いですよ。むしろ回る速度より早く移動して自分から踏みに行く方を気にする感じです。
「自分のポジションは敵の後が基準だ。イレギュラーが無いと抜けない。」とのことですが、CFを使うとどんな人とプレイするかわからないので、毎回イレギュラーの連続じゃ無いですか?レベリングでまとめるタンクの時点でイレギュラー過ぎるんですが・・・
あと、実装直後にどんなギミックがあるかわからず、初めての人同士でわちゃわちゃしながら進むのが楽しいので、無駄に難易度を下げるのはやめてほしい。
IDなのに難しいから緩和しろっていうのはただただ主さんの主観が混ざったわがままでしかないですよ
ざっと頭から読んできましたが
1.学者と占星だけ突出して難しい
2.タンクと敵とヒラの位置関係は伝統だから簡単にはイレギュラーな対応ができない?
3.位置関係を変えると敵視飛んできたときにどうすればいいのか。
4.そもそもIDに初ギミック入れないで欲しい。
5.IDくらいは何も考えずにやりたい
他の方も散々指摘してるようですが、タイトルの話題はいったいどこへ?
もはやホルミンスターは一例であってID全般の話になってるし、学者占星に限った話どころか、ヒーラー限定でもないような。
一つ一つの主張はわからないこともないのですが、主張論点がコロコロ変わっているので、もう少し論点をハッキリされた上でスレッドを立て直した方が良いのでは。
一度クローズするべきスレッドのように思います。
あの程度のギミックが避けられないのであればフェイスと一緒に行ってフェイスの動きを見て知識を取り入れるべきだと思います。
フェイスの動きは伝統を踏みにじっている
H
T
enemy
ずっとこれかと思って読んでたw
ところでこのスレッド Twitter上で転載、拡散されまくってるんですが、そちらへの対応は宜しいのでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.