Page 3 of 11 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 104

Thread: FFっぽさ

  1. #21
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    138
    ここを押さえたらFFらしい、という物はありますよね。
    たとえばチョコボ、飛空挺などとかは代表例でしょう。
    後、途中で消えちゃいましたがクリスタルの存在も重要でした。
    またFFに良く出てくるモンスター達、さらに召喚獣。
    ジョブシステム。
    ジョブシステムはDQの職業システムと違いどんなに多くのジョブを極めても黒魔道士は黒魔道士であって決して他のジョブの能力は使えない等、決してスーパーキャラを作らせないシステムでDQとの対比が有名ですね。
    FF14はそう考えるとDQ型と言えるでしょう。

    後は戦闘のスタイルでしょうか。

    FFの戦闘もよくDQと対比されますが、決して力押しではなくむしろ理詰めで行うタイプの戦闘となっていました。
    それを助けたのが多くの魔法で、敵の属性に合わせて六属性の魔法を使う。
    時間をかけるとこちらが全滅してしまう戦いではヘイストを使う。
    物理も魔法も聞きにくい敵にはバイオでじわじわ削る、とか多彩な敵に合わせて多彩な魔法で応戦する。
    さらに多彩な敵に合わせて各ジョブの特殊能力で応戦。
    と言った具合にATBが採用されてからも決してアクション側に振れるのではなくあくまでも理詰めで戦っていくところがFFらしさでしょう。
    そう考えるとFF14は今は力押しで戦うしかありませんから、こちらもDQ型と言えますね。

    FF11というのはそういうFFらしさとMMOという物を上手く合致させることに成功したから世界中のFFファンに受け入れられたのだと思います。

    もし、制作者がFFと違うものを求めていたのならタイトルにFFと付けなければ良いことで、世界中のファンに向けてFFですと言って売り出したのなら中身もFFである必要があるでしょう。
    (1)

  2. #22
    Player
    Alphard's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    470
    Character
    Alphard Axion
    World
    Valefor
    Main Class
    Paladin Lv 98
    ジョブはFF1から、されど2ではジョブが無くスキル制度へ。召喚獣は3からだったかしら?
    FFらしさというと、やはり世界の根幹を支えるクリスタルというものが、どういう風に出てくるかといった感じです。
    11でも根幹になるようなクリスタルが出てきましたね、背景ではありましたが壮大なものを感じました。
    ナンバリングを殆どプレイしていますが、FF14はFF2に近いのかな?という印象でプレイしています。
    しかしまだクリスタルは出てきてはいませんが…。

    REDelさんの理詰めの戦闘という意見に、なるほどと思いました。FF3のように次々に変わる弱点を属性魔法で対処していく等とても楽しかった思いがありますが、いまのFF14にはあまり感じられないものでもありますね。
    もう少しバトルレジメンというものが分かりやすく、出しやすかったら良いのですが。
    個人的に「すっぴん」が上級ジョブとしてくれば面白いのにとは思います。
    (0)

  3. #23
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    10
    FFっぽさを活かしてXIVを良くするにはどうすればいいのかと考えると、携わるスタッフ全てがファイナルファンタジーを熟知していないと駄目だと思うのです。
    私は昨年の10月~12月の3ヶ月しかプレイしていませんが、FFを好きな人がつくったゲームじゃないというのが、XIVをプレイして得た結論でした。
    元々違うゲームとしてつくられていたものだという事ですが?ファイナルファンタジーとして良くしていくつもりなら、このツギハギとハリボテで構築された世界に息吹を与えるのは、探求の旅で得た洗練されたFFテイストであって欲しいと願うので、
    建て直しの陣頭指揮をとっているらしい和田社長にも、我々(これは私見ですが、特に古くからの日本の)ユーザーと、ファイナルファンタジー談議をここ公式フォーラムで展開していただいて、ああ、貴方達にならファイナルファンタジーを託して大丈夫と、安心させて欲しいものです。
    (0)

  4. #24
    Player
    gf225's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    37
    Character
    Liz Vell
    World
    Masamune
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by Dogs View Post
    FFっぽさを活かしてXIVを良くするにはどうすればいいのかと考えると、携わるスタッフ全てがファイナルファンタジーを熟知していないと駄目だと思うのです。
    私は昨年の10月~12月の3ヶ月しかプレイしていませんが、FFを好きな人がつくったゲームじゃないというのが、XIVをプレイして得た結論でした。
    確かにそう思いますね~
    FFって知ってますか?、というスタッフが作ったと言われると今の出来にすごく納得がいきます
    FFというタイトルを作る以上、過去のFFを知らずに作るのは「ユーザーを舐めてるのか」、と言いたくなりますね
    (1)

  5. #25
    Player
    gon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    730
    Character
    Gon Zaburou
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by REDel View Post
    ジョブシステム。
    ジョブシステムはDQの職業システムと違いどんなに多くのジョブを極めても黒魔道士は黒魔道士であって決して他のジョブの能力は使えない等、決してスーパーキャラを作らせないシステムでDQとの対比が有名ですね。
    FF14はそう考えるとDQ型と言えるでしょう。
    ジョブ初出の5は全部極めてすっぴんになったら
    7は単純にレベル上げて育ったマテリア付ければスーパーキャラになったと思いますが。

    まぁ他のタイトルはよく覚えていませんけど。
    (0)

  6. #26
    Player
    Rokaka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈r…グリダニア
    Posts
    273
    Character
    C'yath Coccia
    World
    Masamune
    Main Class
    Archer Lv 80
    FFっぽさって人それぞれなところがあるので、
    こうすればいいって答えは見つからないんだけど、私は1作ごとに世界観もシステムも
    ゴロっと変わるのがFFかなって思っているのでXIVもFFです。

    ただ確かに歴代のFFにでてきた名称はじゃんじゃん入れるべきですよね。
    いまの世界観にそれを盛り込んでいってほしいです。
    (0)

  7. #27
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    138
    Quote Originally Posted by gon View Post
    ジョブ初出の5は全部極めてすっぴんになったら
    7は単純にレベル上げて育ったマテリア付ければスーパーキャラになったと思いますが。

    まぁ他のタイトルはよく覚えていませんけど。
    まず、ジョブは3で既に登場してます。
    あと、7のティファはどうマテリアルを付けても魔法をバンバン使うモンクにはなりませんでしたが。
    なにより7以降はジョブは各キャラクターに張り付いた固定された物で、決して黒魔道士にしてモンクなんていう万能キャラにはなってないですよ。
    (0)

  8. #28
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    55
    FFぽさは大事 シリーズ通して ぽさと新しいものがまざってのナンバリングですから。

    現時点でいうなら やっぱり ラ や ガ がないのは不満 II とか III てなんだww

    あとはモンハンみたいなデザインだけの奇抜装備は矢やめて欲しい。それだけは切に願う。。

    うんスクエニらしさ は歓迎かな^^ ロマサガも聖剣も好きだからねー。
    (0)

  9. #29
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    130
    田中氏 「ファイナルファンタジーとはなんぞや?」というのは、僕らもよく聞かれる質問ですが、実は明確な答えは持っていません。変わらないものとしてはクリスタルを通じた世界観であったり、ありそうでなさそうなファンタジー、それに属性を軸とした魔法体系ですよね。で、僕らのチームの中で常に考えているのは、「常に最高のRPGであれ」という意識ですよね。それを作るうえでのプレッシャーは当然ありますけど、「自分が考えるRPGが一番面白い!」という意識を持つようにスタッフにはいっています。逆に「ファイナルファンタジーが創りたいんです!」という人が求人できても、面接で落としてしまいますから(笑)

    田中弘道プロデューサーインタビュー より抜粋
    これが田中さんが考える一番最高のRPMだったんですよ・・。
    俺の作るFFは坂口のより上なんだー!って今までの良いところも、名称すら切り捨てたようにも見えます。
    見えるだけで実際はしりませんけどねw
    (0)
    Last edited by Beck; 03-15-2011 at 08:47 PM.

  10. #30
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    14
    Quote Originally Posted by gon View Post
    ジョブ初出の5は
    ジョブという概念はFF1からあったと記憶してます。
    うろ覚えですけどニューゲームで始めるとまず最初にPTのジョブを選択したような・・・?
    そしてFF2ではジョブは廃止になり武器による熟練度システムに変わり
    FF3でまたジョブシステム復活と共に好きな時にジョブを変更できるジョブチェンジシステムが導入されたはずです。
    (ジョブシステムとジョブチェンジシステムが混同されている気がします。)

    Quote Originally Posted by gon View Post
    全部極めてすっぴんになったら
    7は単純にレベル上げて育ったマテリア付ければスーパーキャラになったと思いますが。

    まぁ他のタイトルはよく覚えていませんけど。
    確かにスーパーキャラは作れるのですが、やりこみ要素としての意味合いが強く
    FF5もFF7も普通に進めていてラスボス手前でそういう状態にはならないと思います。
    なので普通にストーリーを追っている段階ではスーパーキャラにはなってなく各ジョブの役割や個性の方が強く反映されている気がします。
    自分はDQをあまりやったことないので比較してどうかとかはわかりませんが。
    FF=ジョブと考える人も少なくないのではないかなと思います
    自分はジョブによる役割分担や個性のあるアビなんかが一番FFっぽいって思えるとこかもしれません。
    (2)

Page 3 of 11 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast