Results 1 to 6 of 6
  1. #1
    Player
    Nameless's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    172
    Character
    Tama Negi
    World
    Bahamut
    Main Class
    Black Mage Lv 60

    左手用デバイス TACTICAL ASSAULT COMMANDER F14 FINAL FANTASY XIV EDITIONの使用感

    メーカーに送るべきかもですが、e-STORE専売。吉田さん監修によりFF14ユーザーが多いと予想されるため、この場で感想・使い方等の情報交換などをしませんか。
    私自身は、ロジクールG13(大きくて指が届かない) → Razer Orbweaver Chroma(音がうるさい) → Razer Orbweaver Stealth Edition(キーが良く取れる) → 今回の順で使用しています。

    〇短所
    【機器本体】
    ・スティックが真上を向いているので操作しにくい。スティックの角が指に当たって痛い。RAZERだとサイドに斜め上を向いて付いているので手を置いたときに自然に親指の腹で真っすぐ押せる。
    ・指の数に対してボタン数が横に多いので、指でボタンを探さなければいけない。
    ・一番左のボタンだけ位置が下にずれているので指で位置を探さなければいけない。
    ・ESCとPROFILEボタンは不要。ESCが必要なら別途アサインすればいい。PROFILEはソフト上でやればいい。代わりにキーアサインできるボタンをその位置に追加してボタンを横に真っすぐ並べて欲しい。
    ・一番下の並びのボタンが2つ少ないのでボタン数を統一して欲しい。

    【設定】
    ・スティックは初期設定ではキャラ移動ができない。方向キーの設定だけ他のボタンと異なるのでわかりずらい。
    ・ゲーム内の設定でスティックの遊びを丁度よく設定済みだが、デッドゾーンを最大の90%にしても真っすぐ歩きづらくてふらつく。ゲーム内の設定は他の機器との絡みで共通にしたいので、できれば機器本体側の調整だけで完結させたい。
    ・Fn+ボタンが機器から独立して配置されており、どこにそのボタンがあるのか理解するのに時間がかかった。
    ・画面上ではプロファイル名がPROFILE1とかなので任意の名前を付けて表示したい。
    ・PCまたはFF14起動後にソフトが自動起動するオプションを付けて欲しい。
    ・ソフトの画面が大きくて邪魔。ゲーム画面など他の情報と見比べながら設定がしずらい。
    ・バックライトでキーの数字までは光らない。

    【ヘルプ】
    ・チュートリアルの説明スピードが速くて標準速度では字を読むのが追い付かない。

    〇長所
    ・スティック以外はフィット感がある
    ・音が静か

    〇結論
    まだ不慣れということもありますが、RAZERの方が手にフィットしやすく、直感的にボタンを押しやすい。
    スティック・ボタン配置を改良した第2弾の発売に期待します。
    (6)

  2. #2
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,775
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    G13がディスコンになってしまったので、アナログスティックがある唯一の製品ということでこれを買いました。

    全体にG13に近い作りになっているので移行はしやすかったです。
    作りはG13やRazerに較べるとファミコン感・おもちゃ感は否めないですね。シルバー塗装も安っぽいカンジですし。価格から考えるとここは不満です。

    スティックはG13のものは指に刺さって痛かったので、こちらの方が大きくて使いやすいです。私は親指を上から乗せて使っているので。
    スティック部分を伸ばす機能は私には特に必要なかったです。どちらかというとG13にあったスティック内側のボタンを付けてほしかったですね。

    ボタンはこちらのほうが小さくて届く範囲が増えたのはよかったです。でもESCキーは小さいので特にはいらなかったと思います。
    あと液晶が付いてないので、何気にG13ではよく見ていた時計が見れないのが個人的にはマイナスでした。

    キー音が小さ目なのはとてもよかったです。押した感触も悪くないですし。

    今のところG13が壊れた時の予備、というカンジです。
    (6)

  3. #3
    Player
    Brooks's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    171
    Character
    Fuuta Apple
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 100
    まずはこういったデバイスを作ってくれたことに感謝を。

    使用感は大変良い出来に仕上がってるとおもいます。
    G13ではスティックに慣れるまでずいぶん時間がかかってしまったので、F14の仕様にはかなり満足してます。
    位置調整できるのもとてもありがたいです。
    今後はこれをメインに使っていきたいので可能なら予備にもう2,3個購入したいです。

    PSでプレイしているヒカセンが多いことから需要はそこまで大きいものじゃないのかもしれませんが、
    パッドでプレイしている皆さんにも実際触ってみたからこそおすすめしたいとおもえるモノです。
    値段がもう少し下がって再販となると勧めやすいかなっとおもいます。
    (2)

  4. #4
    Player
    Tetsuyu's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ここに開始都市が入ります
    Posts
    54
    Character
    Ten Tsuyu
    World
    Bahamut
    Main Class
    Bard Lv 100
    はじめて左手デバイス購入しましたが、なれるまで時間がかかりそうですが、満足はしています。
    個人的にはキーがブラインドタッチしづらいので、もう少しヒントみたいな、ホームポジションみたいなのがわかりやすいようにしてくれると助かったと思います。
    XIVに掘られても、意味がない気がする・・・w
    (4)

  5. #5
    Player
    Nameless's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    172
    Character
    Tama Negi
    World
    Bahamut
    Main Class
    Black Mage Lv 60
    スティック内側のボタンが無いのは確かに思いました。
    G13だけじゃなくOrbweaverもスティックの辺りに2個ボタンがあります。
    小指~人差し指のところにまとめてボタンを配置されるより、親指のところに分散されていた方がサッと押しやすいです。
    私はそこにインスタントのスキルで使用頻度の高いものを置いていました。

    G13はゲームパッドと比べてスティックが操作しずらかったことも、Orbweaverに買い替えた理由のひとつです。
    FINAL FANTASY XIV EDITIONという名前を付けて期間限定で販売したのは、売れれば再販または通常版の販売を計画してるからじゃないかと予想しています。
    ゲームパッドはボタン数が少なく、どうしても何かを押しながら押す必要があるので、MMOなどボタン数が必要なものは左手用デバイスがあるとすごく楽です。
    左手でキャラ操作と戦闘スキル、右手はマウスの側面に12ボタン付いている、ロジクール G600やRazer Nagaでカメラ操作と使用頻度の低いものを使っています。

    G600だとマウス側面の12ボタンは各列ごとにボタンの凹凸が違うので、
    親指を置いたときに今どのボタンに指が当たっているか把握がしやすいです。
    ホームポジションという考え方に近いと思います。
    指の数に対してボタンが多いデバイスはそういう工夫が欲しいと思います。
    (5)

  6. #6
    Player
    arrowlycaon's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    862
    Character
    Arrow Lycaon
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    ある程度使用してみての感じで...
    G13を元々使っていて、数年単位で慣れていたので
    最初の感触としては違和感がすごかったです
    ある程度キー配置をなるべく一緒の配列にしたわけですが
    キーが邪魔して押し辛いとか、手や腕の物理的な感覚も慣れてくるまで・・・といった感じでした
    とりあえず使っていると慣れたり、配置を変更したりして、それなりに対応でき
    Razer Orbweaverも所持しているので、G13とF14と3つの違った左手デバイスという方向性が見えた気がします

    良かった点としては、やはりアナログスティックですね
    G13のスティックも慣れれば問題は無かったのですが
    少々厳しめのコンテンツ参加すると、スリルから手汗が発生する体質で
    ツルッと行きそうになる感じだったのが
    F14で面積が増えて、最初は気にくわなかった形(F14)が滑り対応している点が良かったです
    ある程度慣れ始めて、手元に集中しなくなる度合いになってきた時期からスルメ的に体感できました

    悪かった点や改善して欲しい点は、
    キーの感触や、ソフトウェア面でのアサインの自由度やデザイン面です
    LEDやデザイン面、ソフトウェア面は長くなりどのみちなので、納得はいっていませんが置いておきますが

    なかなかこうやって製作側と繋がれる機会が無いので、これだけは声を大にして挙げておきたいです
    「形の違うキーやアタッチメントを各個、別販売して欲しい」
    例えばXIVキー(14番キー)を8番キーに持ってこれるだったり
    単純に感触で分かるギザギザがどれかのキーに付いていてそれを販売するだったり
    キー上面だけラバーで作ったり、届きにくいボタンを指の側面で押せるようにトリガーアタッチメントだったり
    希望する点としてはこれらをお願いしたいです
    (0)