数日以上の差が出てないなら別に問題ないと思います
かなり遅れてる鯖が出たらその鯖はワンダラー解禁でいいんじゃないですかね
数日以上の差が出てないなら別に問題ないと思います
かなり遅れてる鯖が出たらその鯖はワンダラー解禁でいいんじゃないですかね
FATEのみしに来るワンダラーだけ規制をするならば、
FATE告知されたのち、準備期間に入った瞬間から1分程度のカウントを設けて、ワンダラーを蒼天街から退出させる
↓
FATE始まる前までその鯖のキャラだけ蒼天街入場可能にする
↓
FATE開始後蒼天街収容容量が残っている場合、外部からの援軍が可能にんり、ワンダラーも入場できるようになる
↓
クリア後は入場制限解除
という具合にできたらどうだろうと考えました。
他の方が言われているように、一度も納品をしていないのに参加できてしまうなどの横アタックへの対策をする場合。
どうしてもその鯖でいくつ以上納品をしないと参加できないなどの制限を付ける以外なさそうですが、そうするとギャザ専の方が現状参加できなくなるというデメリットもあり、ギャザ納品が来るまでは見守るという選択しかできないのが問題ですけども…。
復興段階につきましては、現状のシステムでもどうしても知らない間に段階が進むということがありますし、他の方が言っているように紀行録なんかで復興ムービーが見られるようにする、イベントが見られるようにするなどで補うしかないと思われます…。
今日ワンダラー制限が行われましたが、別鯖の方が最も発展が遅れている鯖に援軍へ行くという構図も、とてもアツい動きだと思うのです(`・ω・´)
自分はそういう方たちがいらっしゃるのは知らなかったですし、実際確認できはしないのですが、そういうプレイングまでなかったことにされるのも寂しいと思います。
復興共同作業は見直しが必要だと思います。
「納品せず共同作業だけしにくるプレイヤー」ってワンダラーだけの話じゃないですから。
・復興共同作業は経験値補助やお祭り感の演出のためのものにし、振興券の排出量を下げる
・復興段階はあくまで納品によって進むように変える
・より多く納品したプレイヤーには何等かのメリットを用意する(のちのランキングがこれに相当すると思いますが)
今回の件は数字を見誤って、共同作業の人数が足りないと踏んだのが失敗だったわけですが、
人が殺到したのはあくまでFATEの報酬が美味かったからでしょう。
「納品せず共同作業だけしにくるプレイヤー」のうま味を減らし、納品の意味を増せば、
ワンダラーもウェルカム、ということになろうかと思います。
「ワンダラーずるい!ロールバックしろ!」とかそういう感情は沸かないんですが、復興していく様子は自分の目で見たかったですね。
FATEに参加出来る機会がほとんど無さそうなので
やってる事は収集品窓口で黄貨や白貨を貰うのと大差がなく、コンテンツとして面白いかと言われると、NOです。
もはや欲しいアイテムを貰うために仕方なくやってる感じです。
むしろお得意様の方が自分のペースでストーリーを追える分、楽しいまでありますね。
個人的にはドマ町人地みたいな自分のペースでのんびりできる復興コンテンツが好きです。
せっかく作ったオブジェやNPCも、大人数が押し寄せて何も見えないまま終わっていくのは開発のみなさんも残念だとは思いませんか?
もう今更変えるのは無理でしょうけど、今後このような共同作業型の復興コンテンツをやるのであれば
倉庫・在庫をユーザーで共有するのはどうでしょうか?
まずはギャザラー部隊による素材の納品から始めて、ギャザラー部隊の採集してきた素材を利用して、クラフター部隊が制作する。
倉庫の在庫が切れそうであれば、声をかけあって手が空いてる人で採集しに行く。
より協力してる感じが出て楽しそうかなと思いました。
これなら漁師も調理素材の調達として活躍できるのではないでしょうか。
FATEも報酬をもっと減らして、その代わりにもっと短時間で沸かせても良いのではないでしょうか。
何より体験ができないのが1番つまらないと思います。
吉田さん迅速な対応ありがとうございます。他のコンテンツやストーリーが素敵な反面、やはり初動でガッカリがあるとプレイしてる身としてはシコリが残ってしまい萎えてしまいます。それは運営さんも旧FF14で経験があるかと思われますし、検証も沢山されたかとは思いますが、モグモグコレクションやイシュガルド復興のように報酬で釣るような事は金輪際しないで下さい。少なくとも私はこの世界とNPCと開発陣が好きでプレイしてます。他の大多数のヒカセンも同じ思いだと思います。======
※昨日のポストに関連して追記となります。
全ワールドのデータを日本時間本日午後まで監視を続けてまいりましたが、
各ワールドでの復興共同作業の発生状況について、大きな懸念が無いことが確認できましたので、
これより緊急対応を行い、蒼天街へワンダラーのゾーン移動ができなくなる対策を実施します。
メンテナンスを行わず、リアルタイムに対応するため、順次全ワールドへの導入となります。
詳細は「こちら」をご確認ください。
皆様には数日に渡りご不便をおかけいたしました。申し訳ございません。
引き続き、各ワールドの状況を細かく監視して、必要な対応を行ってまいります。
この思いが運営さんに届くかは分かりませんがモノで釣らなくてもあんたたちが作ったゲームをみんな楽しんでるんだよ!!ばかやろう!!![]()
サーバー間テレポの対応と同時に「自動ログアウト」も併せて希望します。
負荷もそうですが、製作の姿勢でずーっと動かないキャラクターが大勢いるというのも何だか不気味に思えます...。
まずはフィードバックに対する迅速な判断に感謝を。
しかし、こういった対応をしていただいた場合には、シーズナルやメンテ前のような、システムアナウンスをゲーム内に流してもらえないものでしょうか。
というのも、FF14をプレイする層には色々な方々がいて、中には「PLLを絶対に見ない」方や、「ロードストーンもほぼ見ない」という方も存在するのです。
昨日実際に出会った方に、「昨日まで納品を頑張っていたが、FATEに参加できずにやる気がなくなった。」という方がいました。
その方は、私が教えるまで、昨日の緊急対応を知りませんでした。
Twitterのタイムラインで流れてきて、たまたま知ったという方も居ましたが、やはりそれでは周知不足だと思います。
そういった方々が存在するからだと思いますが、初日・2日目としっかりゲージ貯まっていたものが、3日目は3割程度に留まってしまいました。
もちろん、既に欲しい報酬は取り切った方々が参加しなくなったというのもあるでしょうが…
やはり前者の存在を確認した以上、今後は今回のような緊急対応してくださった際には、ゲーム内にも告知をお願いしたいです。
何卒、ご検討のほど、よろしくお願いします。
モードゥナやイディルシャイア、ドマ町人地のように徐々に復興していく様子を建物の変化やNPCの配置、吹き出しのセリフの変化を見ながら追っていきたい人も大勢いると思います。
そうした人にとっては共同作業1回ですぐその変化が起きてしまうと逃せないものになってしまい、それが大きなストレスになっていると感じます。
今の所ゲージがたまってから2時間後とその8時間後になっていますが、その2回とも共同作業に参加できなかったり、ログインできなかったりするとその中間の変化が見られません。
(共同作業に参加できなくても、その間にログインできれば変化はギリギリ追えますが…)
共同作業後すぐに外観の変化を起こさず、1日ぐらいの猶予を持たせて変化させてほしいです。
(4時間おきに計6回の共同作業で変化する等が出来れば参加のチャンスも増えると思います。)
共同作業に参加できずに復興段階をリアルタイムで見れなかった人の為に
「こうしてイシュガルドは復興しました」みたいな俯瞰で撮影したtime lapse動画みたいなのを後から見れる様にして頂け無いでしょうか。
それを見たら納品しか出来なかった人も「あぁ自分が納品した物でこうやって復興されていったのか~」とか
後発で蒼天街開放時に復興しきってしまった人も「次にこういうコンテンツが出たら自分も参加してみたい」って思ってくれるかもですし。
あとこの復興ってギャザラーで納品に参加する事ってできないのでしょうか。
クラフターの納品物が復興用の建材や道具なのに収集品っていうのもなんか腑に落ちません。
普通に作った物や採集した物(ギャザが参加できるとして)じゃダメなんです?
予想してた復興ってギャザラーが採ってきて収めた物をクラフターが支給されて加工、制作して納品した物を使って街の人が復興する+その街の人を
緊急FATEみたいなのでプレイヤーが手伝うみたいなのだと思ってたので。
そうなったら時間の無い人はギルを対価にマケで買って納品したらいいし(経済も回る)
金策したい人は採ってきたり作った物をマケに出せばいいし(納品物が収集品で無い前提)
現状だと時間の無いクラフト専門の人は高騰した素材を買って更に制作に時間を使って復興に参加するしかありませんし
ギャザラーは採ってきた物でギルを稼ぐ事しか出来ず復興に参加できませんし
ギャザラーが納品に参加出来る様になったとしても対象が収集品だと数が採れません(数が採れる分 交感レートは低い事前提で)
なので復興に対しては収集品を撤廃してはいただけないでしょうか。
欲しいものを取った人がそれなりに出てきてこれからどんどんと進行が遅くなるであろうコンテンツでロールバックとか冗談じゃないと思うかな。
そもそもの問題点として「ギャザクラに置き換えたエウレカ・パゴス帯」とでも言うべき、復興イベントを発生させるのが慈善事業みたいになってる状態なので今後減る事が予測されます。
経験値目的ではそれなりに美味しいコンテンツではありましたが、それですら作成するのに必要な労力を考えるとリーヴ待ちでいいかなってなるし。
復興券の排出量が少なすぎる事、素材集めに必要な個数が多すぎてほぼほぼ護符やってる状態と変わらない事。
イシュガルドの復興と言う目的だけでやるには余りにもユーザーの目線でやってないだろうとしか思えないこの内容自体が失敗だったと思います。
現在はまだ復興させている感で酔いしれているので何とかなりますが、それが冷めてしまえばそれ以外のコンテンツとのレートの差の酷さに作業が進まなくなる予感しかしません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.