色々見返してたんですけど、今のは最初で今後は難易度が上がっていくみたいな感じですよね?
ギャザラークラフターの収集難易度が上がるのは予想出来る。
でもFATEの難易度上がるってどうするんだろう…?参加条件がレベルになる?
今やレベルなんてすぐ上がるから、関係ないし。
まさか今のままじゃ無いでしょうね………
色々見返してたんですけど、今のは最初で今後は難易度が上がっていくみたいな感じですよね?
ギャザラークラフターの収集難易度が上がるのは予想出来る。
でもFATEの難易度上がるってどうするんだろう…?参加条件がレベルになる?
今やレベルなんてすぐ上がるから、関係ないし。
まさか今のままじゃ無いでしょうね………
FATEをなくして、納品量に応じて火曜日のリセット日に復興段階が進む、でいいでしょこんなの。
人口の差が気になるなら好きなようにハンデつけて対応すりゃいいじゃないですか。
それ以外の策なんてありませんよ。
昨日も書きましたが、これ、沈静化なんてしませんからね?
モブハンツアーと全く同じです。彼らはクラスターが何スタックしようが止まらないじゃないですか。
各人にマウント等のアイテムがいきわたっても、ご丁寧にマケボで売れる設定ですし、いくらでも取りに行きますよ。
ギャザクラマテリアも交換できるんで、エンドコンテンツに向けて恰好の蓄財材料です。
まずはFATEを早急に止めることです。
イシュガルド復興に漁師も絡めるべきではないでしょうか?
復興素材を採集してレベリングすることも出来るようになりますし…
もう一度邪竜軍団にお出まし頂いて、現在まで進んでいる復興をすべて灰燼に帰してもらおう
メテオ落として新生した 14 ならやれるやれる!一回閉じて仕切り直そ!
自分がいない間どれだけ復興が進んだか、エリアに入ったタイミングでカットシーン見せてくれれば気持ちは多少落ち着くし、
復興の進みが遅くなったらワンダラー呼び込めるように調整してくれたら当面問題ないんではないのかな
個人的には
ギャザラーが指定の資源を集めて提出→クラフターが資源から指定の中間素材を作成→仕上げを禁断ガチ勢が作成→完成(ここで鯖にポイント加算)
ランダムにFATEが発生して瓦礫を撤去したり、撤去した瓦礫を砕いて雲海に捨てたり、炊き出し配給したり…
リレーになるんだと思ってた…
そもそも
復興は鯖ごとで異なる、競争だ!
とやっておきながら
「人手不足で鯖ごとの進行に偏りが生じる可能性がある」ことを理由にワンダラー規制しなかったことが矛盾してる
競争じゃなかったのかよと
どうせ今メンテしないのも絶レースを止めたくないからだろうし?
時間経てば鎮静化するって言うけどそこじゃねんだわ
「今」「復興に参加できない」それが問題なんだよ
ワンダラー鎮静化した頃なんて復興殆ど終わってるでしょ
運営、文句出てるプレイヤーと見てる場所が違う
報酬が欲しいんじゃない
復興がしたいんだよ
そこ分かってます?
吉田P/Dのコメントが発表されると言う事は、
開発、運営もここを注視していると思うので確認と提案をします。
先ず、確認なのですが、
・現在の復興共同作業は蒼天編の完結以降を描いていく導入編
・最終目標付近にハウジングエリアのオープンを予定している
・共和制になったイシュガルドを体現するものが蒼天街
ざっくりとですがこんな感じですか?
公式ページを読んでも何か違う気がしてきたので、
公式コメントを読んで引っ掛かったもので確認した次第です。
その前提で私なりに問題点を再度挙げます。
・復興速度が速すぎるのでホームサーバーのプイレヤーが復興過程を体験出来ない
・ホームプレイヤーが締め出されるワンダラー解放は間違っている
・復興FATEから排出される振興券と経験値のバランスが狂ってる
・ワンダラーズ問題がプレイヤー間で煽り、トラブルになってしまっている
まだありますが、目立ったところで上記4点です。
ここからは提案です。
・復興過程を体感出来ない、煽りやトラブル、締め出し等の問題解決の為、
蒼天街に入れ、復興共同作業が行えるのはホームサーバープレイヤーのみとする
もう風景が変わりつつあるので手遅れですが、
復興具合が違うのもオンラインならではでしょう?
人が多い所はいち早く、ハウジングエリアオープンでいいじゃないですか。
それに焦った他サーバーのプレイヤーが、
遅れまいと巻き返したりするのもオンラインならではでしょう?
普通、この手のコンテンツは開発、運営側から、
完全に受け身で進めるのが普通だと思うのですが、
オルシュファンを含め、折角上手く、綺麗に終わらせた蒼天編が、
たった数日でボロボロになっていく気がしたので意見しました。
長文失礼しました。
ギャザラー参戦とクラフターのエンドコンテンツ可が5.2になること、fateの単純作業についてはパッチノート朗読会にて事前説明がありましたよ。
上記関係は、心穏やかとは言えないまでも、落ち着いてお待ち下さい
ロールバックという声も分からなくはないですが、単に納品物返ってきても私は数百、中には千を優に超えるレベルの方もいると思いますのでそれを再度納品するのは受け取れないですし時間も手間もかかりますのでその点はご理解ください。
そこに費やした時間は返せませんので。真面目にやってきた人を巻き込むのはどうかなと思います。
ギャザラーでたくさん採取して持ってきても報酬は無し
クラフターは多少とはいえ素材やシャードやクリスタルつかって製作して50前後の報酬
装備も素材もなしでできて、蒼天街に入ることがメインコンテンツみたいになっているfateの報酬が500ってちょっと納得いかないです
例えば納品10個ごとにボーナス報酬として25枚貰える、みたいなものがあればまだ気にならないと思うけど、ありませんよね?あるのかな
早急にコンテンツを一時クローズすべきでは?
詳細が分かった時点でなんかつまんなそうだなぁと様子見してたんですが、あっという間にここまでひどくなるとは…。
これほど多くの批判の声が出ているのに開発までも様子見しちゃうっていうのは1番の悪手では?
徐々に復興していく街並みをその目に焼き付けたいと楽しみにしていたプレイヤー達は、定員オーバーで街から締め出され、Fateをやりたいのにやれず、見たかったものを見れず、関わりたくとも関われないまま、着々と復興は進んでいく…。
鯖渡ってFateだけやってる方が美味しくてもホームのためにとコツコツと納品してきたプレイヤー達は、ちょっと素材取りに行ってる間に入口が固く閉ざされ納品すらできず、自分たちが発生させたはずの復興Fateが他所様にかっさらわれる…。
前者がロールバックを願う気持ちはよくわかるし、後者がこれまでの努力を無にしない対策をと願う気持ちも最もかと…。
開発に両者を救う秘策が有ればいいのですが、もしどちらかしか救えないなら、一方が切り捨てられるなら、今の状況をダラダラと続けたりせずにいったんクローズした方がみんなの傷が浅くて済むのでは無いですか?
(もう十分致命傷だけど…。)
指摘されている問題点を解決する調整をしっかりと行った上で、もともと予定されていた5.2のギャザラー納品実装のタイミングあたりで再オープンすべきです。
暴言として受け取られ、耳を塞がれ、目を逸らされるかも知れませんが、あえて言います。
5.0からずっと、メインストーリー以外だいたいひどいよ!
暴言に近しい批判が巻き起こる原因を今一度、開発全体で考えてはいただけないでしょうか?
※なんかワンダラー批判ぽくなったのでちょっと追記。
ワンダラー自体が悪とは思っていません。それが自分たちの想定した通りに都合よく機能すると思い込み、多数のワンダラーが一気に押し寄せてしまう事で発生する問題や、それによって生じる不公平感とか諸々。開発の想定の甘さを猛省して欲しいと思って書いてます。
Last edited by neko-tarou; 11-14-2019 at 02:52 PM. Reason: ちょいと訂正&追記
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.