吉田P/Dのコメントが発表されると言う事は、
開発、運営もここを注視していると思うので確認と提案をします。
先ず、確認なのですが、

・現在の復興共同作業は蒼天編の完結以降を描いていく導入編
・最終目標付近にハウジングエリアのオープンを予定している
・共和制になったイシュガルドを体現するものが蒼天街

ざっくりとですがこんな感じですか?
公式ページを読んでも何か違う気がしてきたので、
公式コメントを読んで引っ掛かったもので確認した次第です。
その前提で私なりに問題点を再度挙げます。

・復興速度が速すぎるのでホームサーバーのプイレヤーが復興過程を体験出来ない
・ホームプレイヤーが締め出されるワンダラー解放は間違っている
・復興FATEから排出される振興券と経験値のバランスが狂ってる
・ワンダラーズ問題がプレイヤー間で煽り、トラブルになってしまっている

まだありますが、目立ったところで上記4点です。
ここからは提案です。

・復興過程を体感出来ない、煽りやトラブル、締め出し等の問題解決の為、
 蒼天街に入れ、復興共同作業が行えるのはホームサーバープレイヤーのみとする

もう風景が変わりつつあるので手遅れですが、
復興具合が違うのもオンラインならではでしょう?
人が多い所はいち早く、ハウジングエリアオープンでいいじゃないですか。
それに焦った他サーバーのプレイヤーが、
遅れまいと巻き返したりするのもオンラインならではでしょう?

普通、この手のコンテンツは開発、運営側から、
完全に受け身で進めるのが普通だと思うのですが、
オルシュファンを含め、折角上手く、綺麗に終わらせた蒼天編が、
たった数日でボロボロになっていく気がしたので意見しました。
長文失礼しました。