運営さんコメントありがとうございます。
運営側で現状の把握と問題点が分かっているのであれば特に言うことはないです。
(別に運営側叩いて憂さ晴らししてもしょうがないと思ってますし。そうじゃない人もいるようですが)
運営さんコメントありがとうございます。
運営側で現状の把握と問題点が分かっているのであれば特に言うことはないです。
(別に運営側叩いて憂さ晴らししてもしょうがないと思ってますし。そうじゃない人もいるようですが)
私は、コンテンツを解放こそしたものの、蒼天街を一周回った後、何故かエーテライトの横にいたキール君と目が合ってしまい、
そのまま未消化だった蒼天のヒルディクエをやってしいました。とても面白かったです!
さて本題です。
これから年末を迎えるにあたり、プレイ時間も十分には取れず、なかなかタイムリーに復興には参加できないと思うので、
ある程度落ち着いてから手を付けようと考えているのですが、はたして後続は復興を楽しむことができるのでしょうか?
そこだけが懸念です。
半年後~1年後ぐらいのイメージをPLLなどで教えてください。お願いします。
このあとLt23:00過ぎに自分の鯖で早くも第2段階の復興F.A.T.E.が起こるようなのですが、
そもそも最初の蒼天街を規制で見れずじまいで第1段階、第2段階に行ってしまうんだなぁと少し寂しく感じています。
よくよくイシュガルドのエーテライト前のキャラクターを見るとやはりちらほら他鯖の方も見えており、共同復興とは…?となっています。
過疎鯖を思っての行いとしてはとても前向きではありますが、
これでは過密鯖や通常鯖へは「我慢しろ」と仰ているように感じます。
本当に思ってたのと違って、がっかりしています。
FATEの経験値はまぁ良しとしておきますが、金評価で500だか券がもらえるってのが間違いなのでは。と思いますね。
復興が過疎りだしてから券を大量に出すのならいざ知らず、何でこうなった…
次元が違うかも知れませんが、エウレカでも似た状況起こってませんか?バルデシオンアーセナルとか。
あそこから何も学ばなかったのかが謎です。
緊急メンテでもして、日本のDCは一定期間、復興FATEを一斉に開始とかにして頂きたい。
Last edited by Agraliel; 11-13-2019 at 10:55 PM.
他の言いたいことは他の方が言ってくださって居るので割愛しますが……
イシュガルド復興、とても楽しみにしていただけにきちんと参加できなくなっているのは残念です。
少数派かもしれませんが、風景が段々変わったり、背景の話しかけられないNPCの台詞や動きを追ってみたり、そういう所もたのしみのひとつなので、それを見られない、他の人の進行でどんどん進んで変わってしまうのはとても悲しいです。
風景は画家さんが居るようなので見返せるシステムが出来るのかなと思っていますが、せっかく作り込まれたそれらの情景を堪能できるような救済を待ち望んでいます。
クラフター80lvの納品物、必要素材の量が多いから蒐集価値3500でもらえる振興券の最大値を少し引き上げて欲しい感
エリアに入れず、見れずで復興が進んでいってるらしいんですが…
日本人は特に効率意識した動きするから「性善説」で進めるとえらいことになるってわかってるはずなのに…
Bアーセナルのときも思ったけど、テスト段階で誰もこういうこと予見しなかったのかな…
緊急メンテでも入れて複数インスタンスにするか、ワンダラー対策するべきでしょ。
絶プレイヤーだけがお客様じゃないはずですよぉおお。
前々ワンダラーについて指摘されていたことが何もフォードバックされてないと感じました。
過疎対策は分かりますが、"過疎対策"でしかないと思います。
そもそも競争させるのであれば他のサーバーのプレイヤーが参加できることがおかしいですし
ギャザクラ人数が数倍の差もあるのに復興速度の差を見せつけるのもおかしくないですか?
1位鯖には特別な蛮神が召喚されて凄いIL装備が手に入るとか、そんなゲームじゃないですよね。
あと復興作業ってコツコツやっていればいつか達成できるものかと思っているのですが違うのでしょうか(同じく復興作業に立ち会えてないので分からず
肝心の復興内容ですが素材の要求数も凄まじくギャザラーは漁師の出番がありません。
納品してもギルが稼げないので、復興素材は結局自分で取りに行った方が早いです。
〇〇素材が足りないからLv1でもギャザラーなら参加できて、一斉に集めに行く
納品されたらNPCが特殊な素材を提供し始めるのでみんなが作る。
そう言うちょっと違う仕組みを期待していました。
現状採取地点へ走るマクロや寝放置ツーラー向けのワンパターン納品ゲームって感じで、共同作業感もなく酷くだるいです。
面白くなることを期待しています。
サーバー間で進捗に差が出ることへの懸念に対して、安易に別サーバーのキャラに頼ったのは、サーバー間の競争というコンセプトからしても悪手すぎたのでは?
進捗が遅いサーバに対して、納品による進捗に+αの下駄をはかせて調整するか、他サーバーから協力させるにしても、その場合は納品窓口に別のサーバーへ納品するという選択肢を作り、進捗の遅いサーバーに納品したら多少復興券に色を付けるとかした機能を付けた方がよかったのでは?
ただ、別サーバーのキャラは入れないとしても結局、混雑サーバーではなかなか入れないという状況は、しばらくは続きそうな気はします。
皆さんちょいちょいキツいこと言ってますが、落ち着いてほしいなと思います。
そしてそういうキツい言葉遣いになってしまうような現状だというのも、
運営開発の皆さんにわかって欲しいなあ…という気持ちが皆さんにあると思います…。
何名かおっしゃってらっしゃるように、私も個人的に「正直者が馬鹿を見る」という現状が辛いです。
時間を消費してひたすら素材を集めてトークンに変えつつ大規模に参加しようとする横で、
他のことをしてログイン放置をしながら時間になったら大規模だけプレイする。
こういう人に邪魔されていると思うと、とてもやるせない気持ちになります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.