元々の話題がそもそも個人的に嫌/不愉快なもの(今回は救出)をなくしてくれ(外してくれ)という話なんで、前者はただの原点回帰でスレチではないと思いますよ。(まあその線で話題を続けてなんかよいモノがあるかと言われるとそうではないと思いますが)
救出自体、改善余地はあると思いますが、実際に使える場面はある以上「迷惑行為に使用されかねない」から消える/消してくれというのは納得いきませんし、それに対してNOというのもまたフィードバックでは?
元々の話題がそもそも個人的に嫌/不愉快なもの(今回は救出)をなくしてくれ(外してくれ)という話なんで、前者はただの原点回帰でスレチではないと思いますよ。(まあその線で話題を続けてなんかよいモノがあるかと言われるとそうではないと思いますが)
救出自体、改善余地はあると思いますが、実際に使える場面はある以上「迷惑行為に使用されかねない」から消える/消してくれというのは納得いきませんし、それに対してNOというのもまたフィードバックでは?
各自で議題に対する賛成反対のフィードバックは良いと思いますよ。
ただ、「そうやって嫌なものとりあえず全部取っ払ったら虚無のみが残って自滅装置作って滅んだ星がゲーム内でありましたね。」というコメントがありましたので、それはフィードバックではなく、自分と異なる意見を持つ相手に発言させない言葉と受け止めました。
救出に関しては私はあっても無くてもいいと思ってますので消して欲しいとは言ってないですよ。
なんでも消したら面白く無くなるのではないか?という意見に対して、多くの希望者がいるのなら消した方が面白いのではないかと言っただけで、消すべきだとは言ってないと思うのですが。
そのコメント自体の返信先にあれ以上言及したら、それこそ主題の救出に関しての話題からは大きく離れるスレチになりますし、結局の所嫌じゃ嫌じゃないのやり取りであるなら発言させないもなにもないのでは?
この下り自体が「各自粛々とフィードバックすればよいかと。」という部分からも逸れてると感じますし、正直意図が不明なのですが。
感情的な規制がコンテンツを腐敗させるというのはある程度人文科学を学んでれば分かる事だと思いますが。
規制はコンテンツの健全性を維持しても面白さは生み出さないんですよ、この世界にFF14しかなくてFF14しか出来ないならそれでも問題ないでしょうけど、他の面白いゲームがたくさんある中で規制がたくさん施されたFF14やりたいか?って話です。
まあこれに関しては想像力の問題も含まれるでしょうね。規制すれば面白いものができると考える人は本当にいますし。
健全性が面白さを上回ると断言できる要素があるなら議論を進めてもいいでしょうけど。
多くの希望者がいるならとか言うなら、まずは希望者と非希望者の割合出してくれないと、「取り敢えず言うだけ言いましたw」ってだけの無責任な主張にしかならんです。それは反論側の感情逆なでしますよ。
救出というスキルの必要性について議論することは規制とは関係ないと思うのですがね。
不要という意見を持つ側が感情的になっていると決めつけるのもどうかと。
スキルに対するフィードバックは常に行われていますし、事実今までもスキルの見直し・リストラ・調整などはされてきました。それらは別に規制と関係ないでしょう。
ただ、救出についてはPvPでもないのに、スキルを使う本人ではなく受けた側が「なくして欲しい」という要望を出している点が特異です。
スキル見直しをするときに運営の判断材料になって欲しいものです。
私は救出に対する議論に対して言ってるのではなく
という部分から続く不毛なやりとりに対して口を挟んでいるだけなので誤解されないように。
誰が何にどういう意図で返信しているかを理解しないで独自の解釈で私はこう思いましたと口を挟まれても、いや私はそういう意味で言ってないんですけどとしかならないので返信する前に一拍考えてもらえると嬉しいです。
ちなみにあなたの言い方を真似して返信するなら
私が救出不要派の意見を感情的だと決めつけていると曲解し反論するのは明らかな詭弁であり、そのような反論は言葉狩りによる応酬を生み出すだけで”フィードバック”を極めて不健全なものにするのでやめていただきたい。
という具合になりますかね。
Last edited by wahu; 04-03-2023 at 11:24 PM. Reason: 最後の3行を付け加えました
そもそも「消した方が面白い」というのですら、具体的にどう面白くなるんだ?という話にもなります。
改修という形で変化が加わって、その過程でなくなる(消すのはあくまでも手段であって目的ではない)→結果として面白くなるなら理解はできますが、あの例(スレチになるので深くは掘り下げませんが)で考えると単純になくなるだけで、そこに残るのはただの虚無でしょう。
スキルの見直しリストラだって改修の一貫で行われてる(=使う人、受ける人にとってやりやすかったり、誰もがメリット得られるような形で行われてる)だけで、「嫌なものなくせ」のそれで行われてるわけではないと思いますが?
そうでないならボーライドとかシラン人から見たら急にHP1になる不思議ムーブとか暁月の頭ぐらいには消失してそうなもんだと思いますけど。
んで、「不要という意見を持つ側が感情的になっていると決めつけるのもどうかと。」と言いますが・・・
決めつけているのではなく、そこにある意見に対して反論をしているだけに過ぎないんですけどね。ただそのそこにある意見自体には感情的なものを(決めつけではなく)文章的に明確に含んでいるものもありますし、そうではないというのは逆に曲解になります。
正直、「自分と異なる意見を持つ相手に発言させない言葉」というのは貴方自身が今一番考慮するべきことでは?
Last edited by nekomir; 04-04-2023 at 11:38 AM.
なんというFPSなどPVPゲームのチート問題と同じような気がしますね。
10回の試合に1回だけチーターがいたとしたら、
大抵のプレイヤーは9回の楽しい試合ではなくそのチーターがいた1回だけSNSなどに投稿し、
この現象によりそのゲームにチーターが多い悪いイメージが広がる。
9回のナイス救出より1回の先釣り・嫌がらせ救出を発信する人により、
救出は迷惑スキルという悪いイメージが広がっているではないでしょうかなと。
大抵のプレイヤーはそんなことをしないと信じていてもそういう悪いイメージをなくすことは難しいと。
とは言え今の救出は使いどころが限られているスキルですし、
例えば「30m範囲内のメンバーのスプリントを5秒間、ヒーラーが発動する時の座標にワープできるスキルに切り替える」とかに変更してもいいかな。
高難易度コンテンツでギリギリまで殴るや詠唱職にとって便利だし、
ヒーラーにとって一応助けるがその助けを受け入れるかどうかはその人自分で決めるイメージ。
消さないでいいけどコマンドなどで受ける側に拒否権が欲しいです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.